- 締切済み
イジメや嫌がらせを受けての退職後、対策など
Y…38歳女性、嘘つき、自分をお姫様と思っている。Mの事が苦手。元臨時職員。最近はアルバイト。 男性M…正職員。Yに片思いしながら色々な女性に触手。 私が元いた職場に私の職を奪いたいとする女性アルバイトYがいました。 Yは私の上司が雇い入れた女性で、何故か私にだけ嫌がらせやイジメを働きました。 それも、上司や他の職員がいないところでです。 そして何故か私と仲良くしていた職員たちが、Yがいた3ヶ月の間、ドンドンと私との会話がなくなり、おしゃべりがなくなっていきました。 正職員の中には、Yを気に入っているのも複数名いて、私が何故か嫌みを言われた事も多くありました。 私はYを気に入っている上司や内部の友人にも相談できず、外部の友人に相談し、「Yとは極力話さないように」とアドバイスを受けました。 裏表の激しいYを見抜けない上司達はYを気に入っていたので内部には相談しづらかったです。 私の勤務の最終日、Yに挨拶の菓子を渡そうとしたところ、拒否されました。 勤務最終日に一緒だった内部の友人が、 「Yがあなたに虐められていると言いふらしている。Mもそれを言いふらしているのをきいた。」 と言われ、これまで職員達が私と会話しなくなってきた理由がわかりました。 そして、私はその職を失いました。 Yの嘘を吹聴する癖は、してない料理を「料理している」と言いふらしたり、小さな事から色々とあり、うんざりでした。 突然、人の輪の中に入ってきてみんなで盛り上がっていた話を別の方向に持っていき、皆が静まると、 「どうせ、私はすぐに嫌われるから…、フン。」 と言い残してその場を去ったりと、変わった人という印象でした。 そして、他の女性の中にも過去にYの被害を受けた人がいました。 自分の邪魔になる人間をとことん追いつめる?のがかなり得意なようです。 ネットでYの特徴を検索すると自己愛性人格障害という単語が多くでてきました。 なのでYと付き合わないでいて良かったと思いました。 Yは、私の男女関係にまで口出ししてきていたので、その嘘で多くの人をコントロールしていたという状態です。 1.Yの事が「その後も私の色々な人間関係に悪影響を及ぼしている」為に法的なものを含めて出来る事を教えてください。 2.迷惑行為を職場で働き続けるMを黙らせる方法。 3.Mの同職数名から言われようの無い嫌がらせを受けた事もあるので、その者達にも事実誤認をわからせたい。 3.組織などに訴えかけたりすると効果があるところはありますか。 4.何でもいいので色々なアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
オーラだとか呼吸法だとか、カルトチックなものにハマっている方のようですが、職場でのストレスをここで発散されているようなので、勘弁してください。