- ベストアンサー
自閉症児抱え不安
- 発達指数73の三歳児の親です。症状は、こだわりが強く、物を並べたり、よだれが出たり、うぅーと声のチックや、短い叫び声、大きな声。
- パニックで泣き喚く、同じ言葉を繰り返す。冬でも半ズボンこだわる。偏食、就寝は十時です。
- 心理士のセラピーのみ、保育園併用中です。園では輪に入り奇声もないようですが、家ではいろんな症状でます。保健師が時々電話くれる程度で、具体的な症状に対する付き合い方、今後の小学校は?特別支援学級になりそうですが、ご指導くださる方おられたらお願いします。医師はまだ療育手帳やディはいらないといってます。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あと、精神科の先生にだって得意不得意があります。 相性だってあります。納得できる先生を見つけるまでも色々探してみるといいような気がします。
その他の回答 (15)
症状(個性)について もし鼻歌を歌う感覚で声を発しているのだとしたら、リラックスしていると、よだれが垂れ流れるのだとすればーーー 色んな行動をなぜしてるのかには誰にも分かりません。本人にも分かりません。 その行動をしているときの顔、心で何を感じとっているのか、よく観察してみてはどうですか ストレスで声を出してるのか、家で安心して声を出してるのか、もしかしたら何もかも分からないまま成長するかもしれませんが(^_^;) 人といると疲れるのは当たり前のことです。たまには両親に子供を預けて旅行にいったり、カフェで息抜きしたり映画見に行ったりしたらどーですか
それと、 人に常になにかしてもらいたくて助けを求めても、そうはいきません。 まずは相手の助けになれことをして、その積み重ねのお返しが人からの助け船につながるので、 見返りを期待しないで、してあげてるとゆうより、その人が困っていることがらを気持ち手伝うくらいに考えたほうがらくですよ
離婚については個人の生き方なので自由でいいと思います。がお互い本音で言いたいことを言わないまま終わるのだけはやめたほうがいい気がします パートナーと距離を置き、自分を見つめ直す時間と先の生き方を考える時間をもらったのではないでしょうか
人を助けるには、まず自分の足元から。 ライフセーバーが溺れた人を助けられるのは、溺れてる人よりゆとりがあるから。 まずは体調と心を整えないと負担でつぶるます かなり前にカウンセラーから処方された薬がありました。 それは 笑ってごまかす とゆう薬です。 失敗を笑ってごまかす。人とのやりとりで行き詰まったときも笑ってごまかす。 数年前に頂いた処方箋、言葉のお薬で、私の生き方が楽になりました。 まだ薬の効能もきれることなく、他の人にもバトンリレーされていってます
園できせいがないなら、症状気にしなくていいんじゃないですか? 本人はリラックスしてるんだか1人で遊んでるんだか分からないですが(笑) かえって子供たちのほうが、障害ありなし気にせずに一緒になって、何か(何をしようとしてるのかは分かりませんが(笑)をしてますよね 色んなジャンルの音楽かけてみたら静かに聞くかな? 映像見せたら、静かになるかな? 不思議と、お菓子を食べたり、何か気になることがあると、そっちに気が向くようで(すぐ飽きるみたいですが^_^;)何か興味をそそられるような罠をしかけてみてはどーでしょーか
そこまで症状がわかるのだったら、日記につけてみたらどうですか? あと、その時に一番気になること、 症状が軽く感じる状況、とか。 興味を示したように感じること、など。 絵を見せる、目の前で自分で書いてみて反応をみる、 一緒に音楽をきく、プールにいってみる、散歩して何か興味がありそうなことを見てみる、 また、こだわり続けることや、やめてほしいのにやめさせかたが分からなくて困ったこと、同じ注意をしていること など。 一週間、二週間、とつけてみて、書いたのをまわりの人にみてもらって、 だんだん書いていくことに変化があれば、本人の気持ちにも変化があるてゆうことにつながりそうな気がします。 障害がない親でも、子育てで過保護になって出きるようになることの芽をつんでしまうこともあります。 昔の人たちを見習って、あちこち色々しでかさせて体当たりで学んでいくのも一つの方法だと思います(^_^;) 近くにいすぎると、どうしても見えない面はたくさん出てきます
まわりの人が落語でも聞いて笑ってくれるくらいに、障害での失敗話しをしてあげれば、自然と味方もついてきますよ (あんたバカね、そこはこうしたらどう?とか) たとえば私の場合は今朝急いで車で出かけようとしたら、鍵を忘れていることに気がつかなくて、エンジンがかけられなくてひとりであたふたしてかなり困ったたのだ。みんなもよくあるでしょう?て話題を遅刻したときにすると、たいてい笑って許してくれます 鍵がなくちゃ車もただの粗大ゴミだよなぁとか言ってくれたり。。。(^○^) 相談役が見つかるまでは、にっちもさっちもいかないんだから開き直って思い切ってバカになったほうが特しますよ 暗いと不平をゆうよりも進んで明かりをつけましょう て、どこかの掛け軸に書いてありました じめじめしてた時間を取り戻すように笑いを、まわりのみんなに笑顔の花が咲くように種を巻き続けてくださーい 明るいバカな人にかなう人はいないでしょう
理想をゆうとキリがないですが メガネってありますよね。 眼鏡。 眼鏡かけること。 これって・変なこと? 小学校低学年で、眼鏡の認識がないと、からかわれる対象になりやすいです。 でも、大人になると眼鏡かけてる人に何も言わないです。 で・・・障害や病気がある場合・ たとえば風邪は風邪薬を飲みます。 じゃあ精神科にかかってる人は、やはり薬を飲みます。 前者と後者は同じ薬を飲んでるだけなのに後者の方は、なんだかなじめない、よくない印象を受けるのは何ででしょう? ようするに、 色々な病気が理解されていけば、薬を飲んだり病院に通うことが当たり前なこととして通るのではないかなと思うのです。。。 とゆうことは、障害がある人に対して補助をしてくれる人がいて、付き添いで学校や職場にいる光景って変でしょうか? 例えば目が悪い人が眼鏡をしているように自然な感じで付き添いの人が横にいる・・・最初は一人でできないことでも、少しづつ出来るようになっていけば付き添いの時間も減っていき、最後は一人きりで出きるようになっている。 これは、面倒を見る人の人件費等を考えると、非現実的で極端すぎますが、学校や職場などに障害や病気のことを理解している、理解しようとしてくれる人がいるだけで、障害がある人も生き方が楽になるのではないかな?と思うのですが様々なことにぶつかっていかないと成長しないのも確かです。 そんなことを今ひらめいたのでメールしました☆ ただの石も磨かないと綺麗に光らないです。 磨き続けることで宝石より強い光を放つこともあるようです 、と、こんなことを書いてる私ですが、学校時代は感想文を全く書けず(書き方が分からない(感想文は今も苦手で書けないです(^_^;)))しかも読解力ないので文章はもとより、絵本でしか内容を理解できないありさまです(^_^;) 文章の書き方は私が小学生の時に、塾の年配の女性が向き合ってくれて、新聞の天声人語の欄の書き写しと、要約の練習を根気よーくさせてくれたので、こんな文体の基礎が身についていました。ちなみに書き写しの間、私の集中力は数分で途切れ、寝転がったりと、さんざんでしたが(^_^;)今はよい思い出です 何事も広い心と勇気と根気と信じることです どんなことでも笑って吹き飛ばしていればなんとかなります☆ 周りに負けてちゃ味方も出てきません 暗い話題も明るい失敗話しに切り替えてファイトー
ただ、まわり道をして苦労しても、その分まわりの人の助けになれるようなので(私はまだまだそこまで行けませんが)のんびり、おおらかな気持ちで構えていてあげてほしいです 障害障害と意識しないで、ほめて伸ばす、善悪の判断をつけさせる、人の喜ぶことをすることを教えてあげる方法を探してみてください ネットで調べているのなら、市役所にいる保健師さんやケアマネージャーさんにも、ネットで調べるいい方法はないか聞いてみたらどうですか
きれいなことばかり描いてましたが、ここからは読むのが疲れると思います。 進学についてですが、必ずしも普通学校、大学に行くのがいいとは思いません。理由・どこに行っても本人が年齢にあわせてしなければならない事柄は多くあります。普通学校に行けばまわりの人がなんとかしてくれるだろうでは本人の成長が止まってしまいます(これは病院に対しても言えることで、ただ通院してるだけでは障害や病気に対して何の変化はないはずです。困ったことを相談していってはじめて答えが出て、それを実験して答えが正しかったのか間違いだったのかがわかるからです)逆にレッテルが貼られるであろう特殊な学校に行ったとしても、そこによい面を伸ばしてくれて、悪い点を見つけてくれる人に出会えれば、普通に教わって、あたふたして何も覚えられずにただ時間がすぎていくよりも、よっぽどいい時間を過ごせるからです 進学よりもむしろ学校を終わってから仕事を継続していくことの方が重要だからです(たとえ稼ぎが低すぎて一般の就職場所とは違うところでしか働けないとしても、無駄にみえていた積み重ねが就労を続けるための基礎づくりになっている可能性があるからです)今の時代、若者が仕事を長く続けることが困難だったり、大きな会社が突然つぶれてしまったりとゆう予測困難な時代なので、高卒でも真剣に丁寧に仕事を続けている人達の方が、大学を出て働いている人よりも信頼を得ていることもあるからです 子育てについては、本音で子供とぶつかってケンカと仲直りをくりかえさないと、絆も生まれません。 本気で向かい合わなで逃げてしまうと、嘘の言葉のやりとりで会話が終わってしまい、間違いや同じやりとりが永遠に続いてしまいます ピンチはチャンスです。私の場合は他の人より工夫を考えるチャンスを貰ったのかなと考えるようになりました。 人が簡単に覚えることでも、毎回工夫を考えながら生活していく(仕事のルールを書いたメモをつくり、いつもすぐ見れるように持ち歩く・聞きかたが分からなくなったときには、相談しやすい人を決めておく・いつも注意されることを書き残すようにするなどなど) 学歴を気にしていたようですが、私は旭川大学中退で、仕事もあちこち転々としまくっっってます。高校は工業高校(かなり頭わるいところ)ですよ。 親が心配して、家庭教師とか塾に入れてくれて、詰め込んでくれたから大学の試験だけはまぐれで受かった感じです(^_^;)
- 1
- 2