• ベストアンサー

特殊自動閉塞方式と連査閉塞式の違い

保安装置に関する書籍を見ていたのですがわからないところがあるので回答いただけると助かります。 特殊自動閉塞方式と連査閉塞式の分類が特殊自動と非自動に分けられる点です。 どのような相違点をもとに分けているのでしょうか? また非自動の場合はなぜ全ての信号機の間を閉塞区間としないのでしょうか? わかる範囲でお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者様は連査閉そく式も特殊自動閉そく式も、共に短小軌道回路があるにも関わらず片や非自動、片や自動と分類されている事が判らないんですね? 質問の趣旨をそう解釈し、電子閉そくやバリスについては記述を省略します。 非自動閉そく方式を理解するには「タブレット閉そく式」(国鉄時代の旧「基準規定」では「通票閉そく式」と呼ばれていた)の項目をご覧になればよいかと思います。 連査閉そく式が施行されている区間に列車を出発させる時は双方の駅長(*)が電鈴合図などで打ち合わせを行い「てこ」を扱います。つまりタブレット閉そく式と扱いが酷似している、と言っていいかもしれません。 わかりやすく言えば連査閉そく式はタブレット閉そく式のタブレット不要バージョンとでも言いますか(笑) しかし片方の駅から列車が出発した後(通常は最遠転てつ器を通ってすぐの所にある短小軌道回路区間を列車が踏んだ後)は双方の駅の「てこ」に鎖錠がかかり他の列車に対して進行現示が出せないようになっているのでタブレット等が不要となるのです。 また連査閉そく式区間に出発する列車に対してはタブレット閉そく式よろしく駅長が出発指示合図(車掌乗務列車の車掌に対して)又は出発合図(車掌省略列車の運転士に対して)を行う事になります。 非自動閉そく方式が駅構内の線路を閉そく区間としないのは、基本的に非自動閉そく方式は一停車場間に複数の列車を入れないようにするのが趣旨ですから停車場内には「閉そく」の概念が無いのです。 しかし非自動区間でも出発信号機や場内信号機も「主信号機」として「防護区間」を持っており、例えば連査閉そく式が施行されている区間でも場内信号機は次の信号機まで(今ならほぼ間違いなく出発信号機まで)の区間を防護しています。但し在線の有無は駅長の目視による確認が基本となります。しかし通常はこれで事足ります。 それに対して特殊自動閉そく式(軌道回路検知式)は、基本的な扱いは自動閉そく方式と同じですが、駅間に連続した軌道回路が設けられておらず、停車場間の線路での在線の有無は両端の短小軌道回路を列車が踏む事で検知するものです。 CTC化やRC化をコストをかけずに実現できます。続行列車をすぐに出発させる必要のある線区では自動閉そく式が必須ですが、閑散線区であればこれで充分でしょう。 なお、これは自動閉そく方式の範疇に入り、駅長の目視確認などを不要とするため(そもそも駅の運転要員の削減が目的ですから)停車場内も閉そく区間になります。 但し、連査閉そく式と特殊自動閉そく式の場合、万一列車の後部車両を停車場間に遺留してしまった場合でも、列車の先頭部が閉そく区間の出口の短小軌道回路を踏んでしまうと、その区間は在線無しと検知してしまいますので、列車の一部を遺留した時は場内信号機の外方(手前)で列車を止める義務が運転士側に発生します。 尤も現在これらが施行されている区間ではそのようなシチュエーションになる事は殆ど有りえないでしょう。 なお、私の推測で恐縮ですが、現在でも連査閉そく式が施行されている区間は貨物列車が運行されている区間ばかりですが、これは貨物列車に限っては前述のごとく停車場間に車両を遺留する可能性が若干高いので、万一の保安度の向上のため駅係員を置いて連査閉そく式を施行しているのだと思います。 (*)運転用語で言う「駅長」は職位上の駅長だけを指すのではなく、停車場の運転要員全てを駅長と呼びます。 一例として運転士が無線で駅の信号担当者を呼ぶ場合「○○駅長…」と呼びかけます。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タブレットと連査のつながりで大分理解が深まりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

自動と非自動の違いは駅員(CTC)が介在するか否かです。 連鎖閉塞であれば閉塞区間の開通には両駅の方向てこを同一方向にする事が条件となり、終了も方向てこを中立に戻す事が条件となります。特殊自動の場合列車自体の軌道回路や車載装置によって動作します。 非自動区間で構内を閉塞区間としても実際の在線状況と一致しませんし他駅との照合もありませんから実際には信号現示による表示と保安度としては変わり有りません。 またタブレット閉塞で考えれば場内、出発信号機の位置でもタブレットの授受を行う事になり実用になりません。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タブレット閉塞で考えると非常に理解がしやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A