• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回送列車の運転速度その2)

回送列車の運転速度について

このQ&Aのポイント
  • 回送列車の運転速度について疑問があるので質問します。
  • 回送列車は営業列車の邪魔にならないように速度を調節して運転します。
  • 自動閉塞方式の複線区間のみで回送列車の速度が変化する現象と考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 >回送列車は営業列車の邪魔にならないように速度を調節して運転するため 急行列車の前後を走る場合は速度が速く各駅停車の後を走る場合は ゆっくり走るとご教授いただきましたが私は実際に単線区間を走行している 列車をじっくり観察した訳ではないのでピンときません。 前回、どういう回答を得られたのか分からないのですが、 ちょっと難しく捉えてしまっているように思います。 急行とか、各停とかは、関係ありません。 運転の仕方なのですが、 回送列車は邪魔で、後続の営業列車を引っかけないようにする為に、突っこんで運転します。 乗客が乗っていないので、加速減速の繰り返しで乗り心地が悪くなっても、苦情は来ませんので。 複線ならば、先行列車になるだけ近づいての運転(←後続列車が良い状況の信号現示で運転できるように、配慮する為)、 単線ならば、次の駅に早く逃げ込む運転(←対向列車にその単線を早く譲る為)、 ・・・になります。 単線では、さっさと交換駅へ逃げ込まなければなりませんので、速く運転する必要があります。 複線では、急行などの後ろでしたらサクサク運転できますし、各停の後ろならばノロノロになるでしょう。 急行の後ろなら早く、各停の後ろならノロノロというのは、結果論であり、 そのように運転するよう、指導されている訳ではありません。

Tallis
質問者

お礼

複線区間では先行列車に出来るだけ接近するように運転したがゆえ近づきすぎて 閉塞信号機が注意や警戒の現示が出てゆっくりとした運転になり信号現示が変わるたびに 力行惰行を繰り返しているのですね。 ということは単線区間は停車場間では高速で運転してさっさと対向列車に譲って 次駅で一本見送って副本線で暫く休んでまた高速で停車場間を切りぬけて… という運転もありえるのでしょうね。 確かに営業列車と同じ速度の運転間隔で運転したらその時間帯に大きく穴を作ってしまい サービス低下になるし、各停を追い抜いたりでもしたらひどいサービス低下になってしまいますね。 「回送列車は邪魔」という意味が理論的に分かった気がします。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.3

こちらには本職の運転手の方がしばしば来られるので、 その方が来て頂ければ一発氷解なんですけどね。 基本的に回送であろうが、営業列車であろうが、ダイヤ を設定するための「基準運転時分」は同じです。まあ、 余裕時分が微妙に違うこともあるので、実際の所要 時間は微妙に違ったりしますが・・・。 あとは、ダイヤを「引く」人の采配一つなんですね。 新幹線などでは、回送が営業列車を追い抜くことも あったりしますので、必ずしも「回送は営業列車を 追い抜かない」とは限らないですよ。

Tallis
質問者

お礼

回送列車が営業列車を追い抜くこともありえるのですね。 これは初耳でした。

回答No.2

  >急行列車の前後を走る場合は速度が速く各駅停車の後を走る場合は ゆっくり走る なんか勘違いしてますね、特急も、急行も、快速も、各駅停車も、走行速度は同じです。 毎日各駅停車に乗ってますが隣の線をはしる急行と並走してますよ。 到着時間の差は速度でなく停車回数の違いです。  

Tallis
質問者

お礼

中央線特快や快速などでは特にそうですね。 それ以外のJR線区では優等列車が若干速いように見えます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

お見込のとおり。 複線区間では、できるだけ平行ダイヤの方が、線路容量がアップします。 単線区間では、出来るだけ早く走って、閉塞区間を開放する方が線路容量のアップに寄与します。

Tallis
質問者

お礼

やはりそうでしたか。 回送列車というと低速で踏切待ちにイライラするというイメージがあったので 単線区間で気持ちいい位爆走する回送列車というものを生で見てみたいものです。 平行ダイヤといえば朝の上り夕の下りラッシュみたいですね。 納得しました。