- ベストアンサー
影響を受けやすい性格とは?
- 人の性格や考え方などにすぐに影響を受けてしまう性格について
- 自分が相手の考え方に合わせようとしてしまう癖があること
- 影響を受けやすい性格が仕事関係などで問題になる場合の対処法
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
自分の考え方や生き方を自分で信じていない=自信がないからです。 それが故に 常に周りの反応や目が気になるし できれば体裁よくありたいので取り繕うとしてしまうんです。 (あとは集団の中に何がなんでも属していたいがために 周りに合わせようとする=これがなぜか協調性と呼ばれているものなのかな?) つまりその場の雰囲気や感情で流されてしまっているため 主張に一貫性のないご都合主義になっちゃってるんです。 これって本人はものすごく苦しくて辛いですよね。 常にあっちふらふら、こっちふらふらを続けなくてはいけない。 このことって一般的に日本人の特徴ではあるんですが、それを苦しく 思うのであれば、より快適に過ごすために改善したっていいと思います。 周りの反応や人の気持ちに敏感であるということは日本人の優れた所かと 思いますが、それを悪用して自分のわがままを通すために 人の気持ちを平気で踏みにじる人が 多くなってきていると感じます。 人はそうでも自分はこう、という一貫した主義みたいなものをもって 生きていかないと、いつもなんとなく無難な結果しか手に入らないし、 自分の願うとおりに人生の駒を進めていくことが難しくなると思います。 何を目的にそれをしていて、その達成には何を軽視して何を重視すべきか。 自分の良い・悪い点すべてを認めて信じてあげてそれを生かす方法を 考えて見るんです。周りになんと思われてもいいんです。それがその人 そのものなんですから。そして本人でそこに疑いを持って見放してしまえば 全てそれっきりです。
その他の回答 (2)
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
あくまで参考マデ。 自分というものを持つことだと思います。どうすればいいか? 私の経験では、小説など本を多読して、自分の人生だけでは体験できないことも知ったりして、生き方や社会についてよく考えることだと思います。いろんな考え方や思想があることを知っておくと人に影響されにくいと思います。特段、良い面について影響されることは悪いことでもないと思いますが。 相手の性格を知ることや理解すること自体は悪いことではありません。こう言ったら相手はどう出てくるかなどを予め承知した上で準備しておくことも必要な場合もありますしね。。
- yukimamire-com
- ベストアンサー率24% (126/516)
多くの人が似たり寄ったりでしょう。。。 有る意味、人は色々な人の影響を受けながら成長していきます。 「人」ではありませんが、学校の教科書とか、 その他の書物、それからテレビに代表されるマスコミ・・・。 影響を受けやすいと云う事は学習が早いと云う事に他なりません。 問題は悪い影響も直ぐに吸収と云う事ですよね? 日頃から、テレビなどで言っている事に対しても、 「本当だろうか?」と疑うようにします。 友人などの意見にも、一旦は反対の立場をとってみます。 (勿論その場で反論するのではなく、心の中で) そうすると反対意見にも目が向くようになって、 賛否両方、あるいは複数の考え方を聞く事が出来ます。 その上で、ご自分の判断ができるようになります。 初めから、ご自分の意見と同じだからと言って、 賛同してしまっては、反対意見など聞く耳を持たず、 物事を決めつけてしまいます。 色々な人の色々な意見に耳を傾けましょう。 自然にご自分の意見を持つ人間に成長できるはずです。