同業種の人が常識がないと思うんですよね~
ほそぼそと個人事業をしています
不定期として仕事をしている現場があります
金額は4万円ほどなのですが個人事業の私にとっては
大切な収入です
今月に作業をする予定でしたが
私の横つながりのある同業種の人から携帯があり
「友人の連れがいて今度から自分のところで仕事をすることになったので請けの金額と作業内容を教えてほしい」と頼まれました
金額については教えましたし作業内容も教えたのですが
同業種の人は「その現場の仕事をお願いしたい」と言ってきました
私としては相手から見れば担当がかわったのに
同じ人が来るのは変だと思われると感じましたし
同業種の人が私に支払う作業金額は時給900円です
作業内容としては5~6時間なので4,500円~5,400円です
過去にも機械の作業を頼まれたので
こころよく作業したのですが、その場で私の作業の内容を
盗んだようで私が請ける予定だった現場を金額を大幅に下げて
営業していて現場を盗られた経験があります
(私のところでは2人で1日で終わる内容を、同業種の人は4人で4日もかかっていたようで同現場にいた私に友人が作業内容を
見ていた感覚では作業内容がひどく戸惑いながら作業をしたらしく
作業内容的に機械の寿命を短くするような酷さだったようです)
3ヶ月前に2回ほど応援で仕事を手伝ったこともあるのですが
約束日時に来ないですし連絡もsのときは取れなくなり
作業金額をいまだに貰っていないのです
みなさんならどのように同業種の人に対処しますか?
妻は「腹黒いから縁を切ったほうがよい」と言うのですが
縁を切っても嫌がらせで現場を盗りはじめても困るんですよね~
お礼
私も40代で転々としました。同じ業種、同じ仕事の目的でフリーになると誘われって感じで昔の映画の流れもんの職人のようでした。 しかし、50歳を迎えるにあたってこれからの仕事人生は完結編としたくて結構選んでいます。これが無謀の始まりでしょうかね。笑! これまでの就括で世間の書類上の評価は完全に理解しました。 つらい結果ですが、素直に受け止めています。 今はアドバイスにあるようにしようと思っています。 ありがとうございます。