• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険vs任意継続被保険、について)

国民健康保険vs任意継続被保険、どちらがおすすめ?

このQ&Aのポイント
  • 退職時の保険選択についての相談です。現在の雇用形態や月収、年齢などを考慮し、国民健康保険と任意継続被保険のメリットとデメリットを比較して選びましょう。
  • 市役所の担当者は任意継続被保険の選択が有利だと主張していますが、将来の保険料の変化や手続きの煩雑さなども考慮しなければなりません。どちらが良い選択肢か、慎重に判断しましょう。
  • また、今回の保険選択は将来の自分のためにも重要な決断です。保険の内容や費用だけでなく、転職や結婚などのライフイベントによっても保険選択は変わる可能性があります。適切なアドバイスを求めながら、自分に合った保険選択をしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> (4)相談した市役所の担当者は、とにかく任意継続被保険の選択が有利と主張。 一般的には、そういう場合が多いです。 退職後は国保と任意継続 どっちがお得? [一般事務で働く・転職する] All About http://allabout.co.jp/gm/gc/295816/ 国民健康保険の担当課に行って去年の年収や源泉徴収表を見てもらうと、保険料の概算が出せるので、その金額と比較するとハッキリすると思います。

noname#150697
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございます。 参考の記事は勉強になりました。 以下結果です。 ####### 【結論】 国民健康保険に 【理由】 回答者の方々の文章に触発され市役所に再度相談した際、昨年と今年はオバの介護、震災、で長期休職し、所得が両年共190万位なのを思い出し、計算して貰った結果、任意継続だとかなり高くなると判明した為。 #######

noname#150697
質問者

補足

今回の件で色々確認したら有給消化で年末まで勤務の扱いになりました。(感謝)

その他の回答 (7)

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.8

私は健康保険組合に連絡して、 任意継続の場合、月々の保険料はいくらになるか確認しました。 そして住んでいる住所の役所に行って 国民健康保険の月々の保険料はいくらになるか確認しました。 で、月々の保険料が任意継続のほうが安かったので任意継続にしました。 たぶん多くの人がそうだと思います。 なので質問者様のそれぞれ月々の保険料の確認をすれば問題解決と思います。

noname#150697
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございます。 えっ、私は国民健康保険の方が安かったです。(汗) 以下結果です。 ####### 【結論】 国民健康保険に 【理由】 回答者の方々の文章に触発され市役所に再度相談した際、昨年と今年はオバの介護、震災、で長期休職し、所得が両年共190万位なのを思い出し、計算して貰った結果、任意継続だとかなり高くなると判明した為。 補足 最初の回答者様のお礼には、付け忘れましたが、今回の件で色々確認したら有給消化が可能と判明、年末まで勤務の扱いになりました。(感謝) #######

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.7

国民健康保険は住んでいる市町村によってかなり違いますから,これだけの情報では判断できません。 自分で国民健康保険の保険料を確認してください。

noname#150697
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございます。 おっしゃる通り、今回は確認してみて色々勉強になり良かったです。 以下結果です。 ####### 【結論】 国民健康保険に 【理由】 回答者の方々の文章に触発され市役所に再度相談した際、昨年と今年はオバの介護、震災、で長期休職し、所得が両年共190万位なのを思い出し、計算して貰った結果、任意継続だとかなり高くなると判明した為。 補足 最初の回答者様のお礼には、付け忘れましたが、今回の件で色々確認したら有給消化が可能と判明、年末まで勤務の扱いになりました。(感謝) #######

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.6

明言するためには、 プロでも今までの任意の社保険組合に料金を聞いて比較しないと不明でしょう。 だって大差ないでしょうが、各々の組合が金額を決めているでしょう。 私も聞きましたよ・・何で聞かないのでしょうか? その料金に対し国保の料金を比較するべきです。 確かに一般論では1年目は任意継続が普通です。 2年目は収入が少ないなら国保かもしれませんが、 やはり比べるべきでしょうね。

noname#150697
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございます。 おっしゃる通り、今回色々比べてみて勉強になりました。 以下結果です。 ####### 【結論】 国民健康保険に 【理由】 回答者の方々の文章に触発され市役所に再度相談した際、昨年と今年はオバの介護、震災、で長期休職し、所得が両年共190万位なのを思い出し、計算して貰った結果、任意継続だとかなり高くなると判明した為。 補足 最初の回答者様のお礼には、付け忘れましたが、今回の件で色々確認したら有給消化が可能と判明、年末まで勤務の扱いになりました。(感謝) #######

noname#210211
noname#210211
回答No.5

退職後の健康保険をどちらにするかは支払う保険料と給付の種類と相談したほうがいいです。 あなたが「独り者」で病院なんてめったに行かないというのなら保険料の安いほうで構わないと思います。 しかし家族がいたり、医療費がかさむ、健康診断などの費用補助もしてほしいとなると任意継続を選び給付内容の充実を図ったほうがいいかもしれません。 こういった質問は年中出てくるのですが一概にこちらがいいとは言えないのですよ。

noname#150697
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございます。 今回の件は勉強になりました。 以下結果です。 ####### 【結論】 国民健康保険に 【理由】 回答者の方々の文章に触発され市役所に再度相談した際、昨年と今年はオバの介護、震災、で長期休職し、所得が両年共190万位なのを思い出し、計算して貰った結果、任意継続だとかなり高くなると判明した為。 補足 最初の回答者様のお礼には、付け忘れましたが、今回の件で色々確認したら有給消化が可能と判明、年末まで勤務の扱いになりました。(感謝) #######

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.4

市役所で国民健康保険の窓口業務をしたことがあります。 国保の保険料は,所得が極端に低い人以外は健保任意継続よりも高くなるのが通例(保険料算定の仕組みは市町村により若干異なる)ですので,市役所の方が「任意継続が有利」と言うのなら,たぶんそのとおりなのではないでしょうか。 ただ,国民健康保険料はどの市町村でも前年の所得ないしその年度の住民税の額によって決まるので,退職後無収入であれば翌年度には保険料がガクンと下がる可能性があります。 とりあえず任意継続をしておいて,翌年度に国民健康保険の保険料をあらためて確認し,国保のほうが安ければ任意継続の保険料を滞納して資格喪失させ,国保に切り替えるという人が多かったように思います。

noname#150697
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございます。 窓口の係をされてた方が回答を下さるとは、、すごい。 おっしゃる通り、市役所の人は所得+固定資産税? で計算してくれたのでびっくりしました。 以下結果です。 ####### 【結論】 国民健康保険に 【理由】 回答者の方々の文章に触発され市役所に再度相談した際、昨年と今年はオバの介護、震災、で長期休職し、所得が両年共190万位なのを思い出し、計算して貰った結果、任意継続だとかなり高くなると判明した為。 補足 最初の回答者様のお礼には、付け忘れましたが、今回の件で色々確認したら有給消化が可能と判明、年末まで勤務の扱いになりました。(感謝) #######

回答No.3

各市町村によって国民健康保険料の保険料が違うので断定はできませんが、 (計算方式は原則同じだけれど・・・世帯割、収入割とかで違ってきますが) 関西地方の自治体における一般論を書くと、 市町村の定める国民健康保険料はべらぼうに高いですよ。 前年度にわずかな収入しかないのに、決定される国民健康保険は何十万と 意外に高いものなのです。 その金額よりは、会社負担分を含めて自分の負担保険料 (給与の天引きされている健康保険料)×2の保険料の金額のほうが安くなる場合が ほとんどです。 それだけ各市町村の国民健康保険の財政は逼迫していると言えます。 そもそも国民年金にしても、国民健康保険にしても、根底の考え方は 日本が力のあった高度成長期の経済状況の考えかたが遺物となって 現在にまで及んでいるのですから。 平成20年を過ぎた昨今では、自営業者の階層が一番苦しい状況なのに、 自営業者は、いつまでも働くことが出来て(定年がない)、 経済状態も会社勤めよりも良いと思われている時に作られた制度自体、 根本的に改革しなければならない時期に来ているのですが。 あなたが即断する前に、市役所の国民健康保険科に行って、 今年の年収が何百万円だから、来年度の国民健康保険料がいくらくらいになりますかと 問い合わをしたら、窓口で概算は教えてくれますよ。 細かい金額といった詳細までは教えないのが役所というところ、 なんせ責任をとるのを極端に嫌がる人が多い世界なので、 聞き方にはちゅういしなくては(融通の利かなさには、いつも呆れるけれど)。 その概算の金額を示されても、一般的には任意継続のほうが安いです。 市役所側が自分の手間が軽減されるとかの問題ではなく、任意継続を薦めるのは あう意味、市役所側の親切なのです。

noname#150697
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございます。 文章を読んで、色々な事実をしり、勉強になりました。 でも市役所の計算では、国民健康保険はかなり安かったです。 以下結果です。 ####### 【結論】 国民健康保険に 【理由】 回答者の方々の文章に触発され市役所に再度相談した際、昨年と今年はオバの介護、震災、で長期休職し、所得が両年共190万位なのを思い出し、計算して貰った結果、任意継続だとかなり高くなると判明した為。 補足 最初の回答者様のお礼には、付け忘れましたが、今回の件で色々確認したら有給消化が可能と判明、年末まで勤務の扱いになりました。(感謝) #######

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.2

役所で国保の金額を計算してもらったら良いのですよ。 任意継続の場合、単純計算で毎月支払ってる「健康保険料」を2倍で出ます。 札幌市ですが計算できるページです。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~aoba/newpage14.html#keisankekka 微妙な差じゃないかなと思われます。 それと退職による免除措置もありますので、どちらにしろ 役所での再度確認ですね。 http://sky-tree.net/ins/index.htm

noname#150697
質問者

お礼

早速の返事をありがとうございます。 参考の記事は勉強になりました。 おっしゃる通り、計算は大事ですよね。 以下結果です。 ####### 【結論】 国民健康保険に 【理由】 回答者の方々の文章に触発され市役所に再度相談した際、昨年と今年はオバの介護、震災、で長期休職し、所得が両年共190万位なのを思い出し、計算して貰った結果、任意継続だとかなり高くなると判明した為。 補足 最初の回答者様のお礼には、付け忘れましたが、今回の件で色々確認したら有給消化が可能と判明、年末まで勤務の扱いになりました。(感謝) #######

関連するQ&A