• ベストアンサー

天体用カメラ

長時間露光(1分程度)ができる最も安いカメラを教えてください ※ノイズの量はどうでも良いです ※改造以外でお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

天体写真と一言で言っても、種類があるのですが・・・ 1、星景写真  カメラを3脚に固定し、星の日周運動による軌跡を円弧上に撮影する方法。  →星は24時間で一周するので、1時間露光で、15°の円弧が写ります。  →1分の露光では、角度15分の円弧が描けるだけで、美しい星景写真にはなりません。 2、星景写真  カメラを赤道儀という星の日周運動に合わせて回転する特別な架台に固定して撮影する方法です、  星が点像で写り、銀河(夏のいて座や、冬のカシオペア座)の方向に向けて撮影すると美しい写真が撮影できます。 3、星雲、星団の直焦点撮影  星景写真の延長線上にある撮影方法です。レンズに天体望遠鏡を用います。先の赤道儀にカメラをつけた天体望遠鏡を固定して撮影する方法です。レンズの焦点距離が長いので、赤道儀の軸が少しずれているだけで、星は流れて写ってしまいます。オートガイダーなどを用いて、赤道儀をフィードバック制御するなど、大変お金のかかる撮影になります。このような撮影に用いる天体望遠鏡も、EDガラスや、フローライトなど異常分散ガラスを用いた光学系が必要で、非常に高額な望遠鏡を用います。また、カメラもレンズ交換可能なものを必要とするので、コンパクトカメラでは撮影できません。 4、惑星のコリメート撮影  天体望遠鏡を用いて撮影するものですが、この撮影には、天体望遠鏡の接眼レンズが付いた状態で行います。  接眼レンズにコンパクトカメラなどをカメラ専用のアダプター(数が出ないので結構値がはります。)で取り付けて行う撮影方法です。当然赤道儀が必要になります。 赤道儀も結構値がはりますが、赤道儀はお持ちですか? さて、コンパクトデジカメを用いて、あなたはどのような星空を撮影するのでしょうか? 1分露光できるカメラということであれば、No1の解答で良いと思えますが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

No5です。 2、星景写真 は、2、星野写真の間違いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.4

この質問文だと条件指定が不十分で、それこそNo.2さんじゃないけどフィルムの一眼レフなんかが最も条件に合致するカメラってことになるんだけど?もはや中古フィルムカメラは一部のプレミア価値の付くものでない限りゴミ値で買えますしw(値段があればまだしも笑) まぁデジタルが前提の質問だってことくらいは分からんでも無いが、少なくともココは「デジカメカテゴリ」じゃー無いのだから、この条件だとフィルムカメラも含まれるってことくらいは認識すべきかと思われ。(ノイズ関係無いしノイズリダクションも無いぞ~w まさに質問者様の要望通り!) で、質問者様はそのカメラで何がしたいのかな?勿論天体写真が撮りたいのだろうけど、もちっと具体的にどんな写真をどのように撮りたいのか明記すべきだぜ?じゃないと「ノイズリダクションうんたら」ってぇくだりが全く持って意味不明です。一応推測出来なくはないけど、何でソコに拘るのか質問者様の言葉で教えろ、いや教えて下しあw マジレスすっと中古デジイチでおkってとこなんだが。贅沢言わなきゃレンズ込み1万以下で買えるんだぜ?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

>できればノイズリダクションが無いものが良いのですが・・・ 長時間ノイズリダクションは、ON/OFF選択可。 選択できないものは、そこそも、その機能が無いモノです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ケンコーと言うメーカーが電池を使用しなくても撮影可能なフルマニュアル一眼レフを販売しています。 詳細はケンコーのホームページで確認してください。 レンズは中古で探し放題。10000円以下でいくらでもありますし、シャッターも1分などと言わず、カメラが壊れるまででも開けっ放しにできます(レリーズが必要ですが)。 それとカメラは何にせよ、カメラに対応する強度を持った三脚は必須です。 できればリモコン(コード式が便利)もあればいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

PanasonicのFXシリーズ等に星空モードと言うのが有って、1分露光になります。 AFは無限遠、ISOは自動設定です。 まぁ、真面な写真を撮りたいなら、一眼(レフ)でないと無理です。

noname#214335
質問者

補足

できればノイズリダクションが無いものが良いのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A