- ベストアンサー
天体写真に必要な物事
9月に群馬県の尾瀬がある方へ写真合宿に行きます。 そこで星のラインが残るような天体写真を撮りたいと思っております。 ミノルタX-700を使っています。 日付け表示ができるようになったばかりのころのカメラみたいです。 レンズは単焦点の50mmです。 長時間露光が必要なのでレリーズは買いました。 何か他に必要なものとか、 撮るにあたっての時間とかコツとか教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 >光害除去フィルタは地元で写すには必要かもしれないですね。いくらぐらいでしょうね?お金があったら考えてみようと思います。 光害除去フィルタは都会でも地方でも有効に使えるものです。また、取り付けるとファインダーが暗くなるなど欠点もあります。 値段は大きさによって異なります。レンズの前面に付けるフィルタですのでレンズのフィルタ径や種類によります。私が持っているのはLPS-P1というフィルタで72mmと58mmですが、中古で1万円と3000円でした。50mmのレンズですとフィルタ径52mmぐらいだと思います。新品ですと1万5000円ぐらいだと思います。白黒フィルム用(カラーバランスが崩れるもの)やあまり除去できないものでしたらもう少し安くあります。 >カイロは用意してカメラにあてるってことですか? カメラというよりもレンズに当てます。本当は普通のカイロですとあまり効果がないので、登山ショップに売っている炭やZIPPOライターのオイルを燃やすタイプのカイロ(新品で約4000円)や電気ヒーター(自作が多い?)などを使うといいと思います。 >懐中電灯に赤ビニールテープってのも必要ですね。 >文具コーナーにありげなセロファン膜ではだめですか? 光が赤くなれば何でも大丈夫です。赤い光が出る電球に交換してもいいですし、懐中電灯の前面や電球自体を赤いマジックで塗っても大丈夫です(電球を塗る場合は電球の寿命が短くなるかもしれません)。 また懐中電灯は単三もしくは単4電池タイプのもので、電池はある程度消耗している方が明るくなりすぎなくていいかもしれません。電池が消耗しきって暗い光しかでないのでしたら"赤"くしなくても大丈夫です。 >フィルム感度のASAってのは初耳なんですがISOと同じように考えてよろしいでしょうか? ASAはISOと同じです。昔「ASA」と呼ばれていました。 フィルムの感度を高くすると(普通に手に入る最高は3200)暗い星まで写るようになります。その代わり粒子が粗くなります(写真がノイズ交じりになるというか古いテレビ番組のような写真になります)。普通は400か800ぐらいに抑えておくのがいいと思います。 SR44とLR44で寿命が変わるかどうかは私は分かりませんが、これらの電池は電圧が異なるのでもしかするとカメラの故障を引き起こすかもしれません。またSR44は通常500円程度と高いですが、ごく一部の100円ショップでも売っています。しかも2コ入りで100円です!本当にごく一部のショップにしか置いていないのが残念ですが...
その他の回答 (7)
- dadacya
- ベストアンサー率26% (132/492)
#5です。 >もうアウトドアの領域になってきましたね。 はい。 腹はへるし、眠いし、寒いし。 夜食と厚手の服は必要です。あと暖かい飲み物。 暖かくなる飲み物はあんまり感心しません。 レンズフードのことを書いておりませんでした。 周りの明かりの写り込みを少しでも防ぐためには必要と思います。 >ASAはISOと同じです。昔「ASA」と呼ばれていました。 む、昔・・・(;_;) >じっくり写すから100,200ぐらいでもいけるかなと思ったんですがこれは浅はかでしょうか? #7さんがお書きになったように「400か800ぐらいに抑えておくのがいいと思います」ということで、100,200でもOKです。当然100の方が粒子が細かいのできれいに写ります。
お礼
お久しぶりでございます。 イルフォードのISO50を携え尾瀬行ってきました。 やってみると夜露がひどいのと、その日十五夜満月だったのと、電池切れるのと、間違えて蓋を開けちゃうという、最悪な状況。 結果上がったフィルムは感光していて結局きれいな星空はとれませんでした。 まだまだ修練は必要のようです。 でも普通の写真は撮った時のイメージと一致してきました。 よろしければ東京白山にあるT大学学祭まで起こしいただけたらと
補足
レスが遅れてしまいました… 繰り返し答えてくださってありがとうございます。 今、深夜のバイトをしてるので眠気にはどうにか勝てると思います。水筒に暖かい飲み物入れておこうと思います。 レンズフードも確かに必要そうですね。後日探してみます。 ダイヤルにASA/ISOの表記が友達のカメラに書いてありました。昔ってこともないのかなぁ?と思ったり。でもそれだけ経験をつんでらっしゃるってことですよね? それから、一眼だけでなく、「PHaT PHOTO」の付録にあったピンホールカメラでも撮影してみようと思います。
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
銀電池のSR44はLR44の3倍か4倍の値段がしたようにおもいます 高いせいかあまり売っていませんようでホームセンタぐらいでは無く、 カメラ専門店でないと見かけないようです。 持ちは値段と比例する感じで3倍か4倍あるようです 私は撮影したことがありませんが、三脚で北極星に向けて開放で数時間おけば 星が回る写真が撮れるらしいですが、X-700は当時の他のミノルタカメラに 比べても電池の消耗が多い機種ですから注意しましょう 一度フイルムを入れないでLR44新品でもBでどれぐらい持つか試したほうが 良いと思います、 もっと古い機種で純機械式で電池の要らないカメラのほうが適していると思いますよ
お礼
おぉっと!3~4倍ですか なるほど…でも買えるかなぁ… X-700が消耗早いのは心得るべき点ですね。 バルブのテストはしてみようと思いますが どんな感じにテストしたらいいんでしょうかね? バルブで一時間開きっぱなしにしてから閉めて、 次は二時間開きっぱなしにしてから閉める、 みたいに一時間ずつ増やすような感じですかね? 機械式のカメラはサークル内共用のものがあるかもしれないので交渉してみようと思います。
- dadacya
- ベストアンサー率26% (132/492)
>星のラインが残るような天体写真を撮りたいと思っております。 ということは、カメラ固定での星野写真ということですね。 三脚、レリーズ、レンズカバー(ただの黒い紙)というところでしょうか。 撮影するときは、レンズカバーでレンズをふさぐ→シャッターを開く→カバーを除くです。シャッターを開く振動で星が踊って写ることがありますので。(弱っちい三脚を使うと起こります) 懐中電灯はレンズに赤いビニールテープを貼っておきましょう。消灯したときしばらく何も見えなくなります。周りで星を見ている方の迷惑にもなりますので減光しましょう。 フィルムはASA400くらいがよいと思います。800以上だと粒子が粗くなるので。 流星が写ったらかっこいいですよね。
補足
>シャッターの振動…はとても参考になります。 ありがとうです。 懐中電灯に赤ビニールテープってのも必要ですね。 文具コーナーにありげなセロファン膜ではだめですか? フィルム感度のASAってのは初耳なんですがISOと同じように考えてよろしいでしょうか?
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
長時間露光するなら、ファインダーやレンズのカバーも一考かな? 撮影中に車が来た、飛行機が来たなど、移したくないものが現れた場合には、レンズにカバーをして写らないようにし、過ぎ去ったらカバーを外します。 ファインダー側からも光が入るとの事なので、ファインダー側にもカバーをします。(高級機だと標準で付いてます) 撮影角度にもよりますが、アングルファインダーもあると楽です。 No.2さんが言うように失敗の確率はかなり高いので、できればカメラ2台あるとよいのですが、フィルムは多いほうが無難かな? 少々遊んでみたいなら、マグライトや懐中電灯で、前景を照らしたり、メッセージを書いたり・・・
お礼
回答ありがとうございます。 遮光板は必要そうですね。 ファインダーカバーはデフォルトでついてました。 アングルファインダーって要はL字型に画面を見るやつですよね? でもカメラは2つも持ってないです…
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
X-700は私も使っていました 天体写真のことは詳しくありませんが、当時の写真雑誌に長時間露光が 多いので電気式のカメラは天体写真には不適とかいてありました。 x-700はシャッターを明けているあいだ電池を消耗しますし、電池がなくなればまったく使えませんので予備の電池を持っていきましょう。 私がx-700を使っていた時でもLR44では消耗が早かったので値段は高いですが銀電池のSR44を使っていました
補足
銀電池だと長持ちなんですか? それっていくらぐらいするんですかね?
- nitscape
- ベストアンサー率30% (275/909)
初めての撮影は失敗する可能性が大きいです。ぶっつけ本番ですと大げさな話し100%失敗すると考えてもいいぐらいです。そのため事前に(自宅近くでもいいですので)フィルム何本か撮影してテストするのがいいと思います。 シャッタースピードは.. 天文年鑑という本などを見ると星を点に写すための秒数などが載っています(方角などによって秒数が異なります)。この秒数以上にすれば長さの長短はありますが星が線になります。参考のために買っておくといいと思います。文庫本サイズで900円です。 また月の位置や満ち欠けによっても露出できる時間が変わりますので注意が必要です。 また予算が許すようでしたら光害除去フィルタを使うといいと思います。尾瀬は都会ではないので不要という考えもありますし、暗い星は写りずらくなります。しかしあると確かに効果があります。 撮影中は朝露、夜露が結構くると思います。ホッカイロなどを用意するといいかもしれません。
補足
おぉう!100%失敗ですか?ショック! 自宅近くだと埼玉県川口市でけっこう明るいので、むしろできないなぁと思っていたのですが。 シャッタースピードは写す対象によって随分変わってくるんですね。天文年鑑は買っておこうと思います。 光害除去フィルタは地元で写すには必要かもしれないですね。いくらぐらいでしょうね?お金があったら考えてみようと思います。 カイロは用意してカメラにあてるってことですか?
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
ryu_soulさん こんばんは ryu_soulさんの希望している星の軌道が写る写真の場合、最低でもカメラを固定する必要が有りますから三脚は最低限必要です。カメラからしたらそんなに重いカメラでは有りませんから、販売価格が1万円~1.5万円位の三脚で十分でしょう。 星座の写真の場合は、何座を撮影したいかと言う事でカメラを向ける向きが違ってきます。また、北方面を撮影した時の北極星を中心とした軌道の写りとそれ以外の方向の軌道の写りと大まかに2パターンになります。ですから、最低でも方位磁石を持参して下さい。それと星座早見板と暗がりの撮影になりますから小型の懐中電灯が有ると便利です。 余談かも知れませんが、フィルムがないと写真は写せませんからフィルムは忘れずに・・・。(笑)
補足
三脚は大丈夫です。これは書き忘れてました。 現時点では星座にこだわってないんですが考えてみます。星座早見板は確か家にあったような… 懐中電灯は必要ですね。 そうそう、フィルムなんですが感度はいくつぐらいが良いでしょうかね?
お礼
再度の回答ありがとうございます! しかもすごく丁寧で助かります。 光害除去フィルタは値段に随分違いがありますね。 カメラ用品ってどれもピンキリですよねぇ。 学園祭に出そうと思うので夏休み中に探してみます。 カイロって結構重要みたいですね。 もうアウトドアの領域になってきましたね。 レンズの円筒の側面に巻きつけるようにして 使えばいいんですね? 感度のことはよく覚えておきます。 じっくり写すから100,200ぐらいでもいけるかなと思ったんですがこれは浅はかでしょうか? \100shopはよく行くので探してみます!