- 締切済み
初めての育児、心配と不安
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。初めての赤ちゃんです。 姪っ子が現在、7ヶ月なのですが、産まれた時から成長が早くて1日中手足をバタバタさせてるような元気いっぱいの赤ちゃんです。会う機会が多いのですが、うちの赤ちゃんは大人しいため、余計心配というか、不安になります。 比べても仕方ない…それはわかってるのに比べてしまうんです。 ・あまり表情が豊かではない。 ・親の姿を見て、喜ぶが手足バタバタさせたりはしない。 ・なん語が少ない。 ・おもちゃに手を出さない。 ・メリーをぼーっと見てる。 目線は合います。あやすと笑ったりもしますが、毎回ではありません。特に、なん語が少ないのが心配です。4ヶ月くらいの赤ちゃんはもっとおしゃべりしますよね?泣いたりは当然しますが、今日しゃべったかな?!ていう日がほとんどです… 同じような赤ちゃんいますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
自分の子供と比べてしまって不安になるのなら、その不安がなくなるまでは、会うのをやめましょう。 あなたのためにもお子さんのためにもなりません。 違う月齢の子と触れ合うのは、上の子を見て育つという面ではプラスになるけれども、 その子の持って生まれた性格や、まだ小さいからしょうがない、って割り切りがなくただよその子と比較して、 「うちの子はできないからおかしい」って思うようではマイナスにしかなりません。 それは親戚づきあいだけではなく、ママ友づきあいも一緒。 不安になってる母親の姿を見て、子供は喜びますかね? 4か月なら、喃語が少ないというかあまり出なくても個人差です。 おもちゃも、どんなものを与えてますか?握りやすく持ちやすい重さのものにしてますか? 人によって好みもありますし(プラスチックとか木とか素材の好みもある) いくら適している月齢でも成長に合ってないおもちゃであれば遊ばないのは当たり前だし、 おもちゃで遊ばないからといっておかしいということはありません。 メリーをぼーっと見てるのはそりゃ、動くものには目が行きがちですがメリーに頼りっぱなしってことはないですか? 親がいくら努力してもどうにもなるものでもないですが、触れ合う機会が少ないかな、と感じてるのであれば、 できるだけ増やすよう努力されたほうがいいかとは思います。
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
初めてのお子さんじゃ不安いっぱいですよね 私も十数年前初めて子供を出産した時は不安だらけでした 我が家は3人子供がいます上2人はすでに中学生ですが十数年ぶりに3子出産今は1歳11か月です 上2人はしゃべるのも早く本当に順調に成長してくれましたが 一番下は大人の環境の中にいるのになかなか言葉が出てきません(未だに) 私にはひいおばあちゃんがいるんですけどね ひいおばあちゃんはこういいます「赤ちゃんのサイクルは3か月おき」 最初寝てミルク飲んでを繰り返してる赤ちゃんでも3か月経つと随分変わって来るじゃないですか 赤ちゃんの一年はとっても大きく変わりますよ 3か月サイクルが楽しくなりますよ まだまだ産まれたてと一緒ですこれからの成長はもっともっと 起きているときに一緒に音楽を聴いてみたり 歌を口ずさんで聞かせてあげたりしてみてはどうでしょう 頑張って
- mwa3m2k8
- ベストアンサー率22% (9/40)
こんにちわ('-'*) 三姉妹をもつ母です。 初めてのお子さん。不安ですよね… 文章を読んで 『わかる、わかる』とうなずいていました。 四ヶ月だったら、よくお話する子もいますが、口が重い(話しをしない)子もいます。 うちは、次女がものすごくお話するのが遅かったです。しかも、いつまでもきちんと発音できませんでした。 でも、今では『少し黙って』って言うくらいしゃべります(笑) まず心配なのは… お耳は聞こえていますか? 言葉が遅い、おとなしい赤ちゃんの場合、成長の度合い、性格などの違いもありますが、難聴も考えられます。 赤ちゃんの右・左の耳近くでささやき声を出して下さい。 その声に振り返るなどの反応をしたら大丈夫です(^-^) お耳が心配いらないようなら、他の赤ちゃんと比べるのはやめましょう。 赤ちゃんは一日一日成長しています。昨日できなかった事が今日はできるといった事がざらにあります。 あと、私も長女の時に大失敗だったと思う事なのですが『育児書』を頼りすぎて、比較ばかりしていた事です。 娘は少食で、飲まない、食べない… 当然、体も小さい(;_;) 育児書の同じ月齢の赤ちゃんは、こんなに体重もあってこんなに成長してるのに(;_;) って、離乳食も作っては捨てる… また作る… 捨てる…の毎日。 今では、懐かしい思い出ですが、その時はほとんど食べていない離乳食の食器を洗いながらシンクで泣いていました。 大丈夫(^^)/ その娘も、今ではダイエットしたら?って思うくらいの体つきです(笑) お母さんの不安やストレスは、すべて赤ちゃんに伝わります。 『よその子はよその子』と、少しノンビリかまえてください。 そしてお子さんを抱っこして、目をみながらいっぱいお話してください(^-^) 相談者さまが笑って話しかけされる事が一番大切… なん語を話したら 『そうなの~(^-^)』 『そっかぁ~。おりこうさんだね~』など、相槌をうって頭を撫でて応えてあげてください。 初めての子育てに不安はつきものです… でも、大丈夫ですょ。 世のお母さんは、みんなそうやって乗り越えてきましたから(^-^) がんばりすぎないでくださいね(*´ -`)
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
双子ママです。 双子でもね、ずいぶん違うんですよ^^ 1人はおとなしい 1人はずっと泣いてる 1人はミルクいっぱい飲む 1人は飲むと寝ちゃう 1人は抱っこしやすい 1人は剃りかえる 1人は敏感に起きる 1人はずっと寝てる 新生児から大きくなるまで二人とも全く違いました。 くらべるなと言われても比べる対象があるんだから比べて当然。 でも比べても意味がないということがわかります。 双子でも違うんだから他人なんてもっと違う。 1日中姪っ子ちゃん見てたんですか?ずっとずっと毎日毎日。違うでしょう? 24時間ずっと双子見ててもいろいろ成長は変わってきます。 それから、うちは一人は完璧に障がいがあるんだろうなぁと思っていました。 でもそんなひどくないかな程度なんですが、 発達相談2歳半でやっといったんです。 言われたことはなんと二人とも異常はないが、心配なのは障がいがないと思ってた 私が普通だと思ってた子の方が心配だと言われたんですよ。 社交性があって育てやすかったこの方を。 なんで?と思いましたが3歳になってその通りだった思いましたね^^ まぁね、障がいがあろうがなかろうが我が子です。 発達が遅かろうが早かろうが我が子です。 心配したところで早く発達するわけでもないんです。 だったら今のあなたの目の前にいる我が子をそのまま愛してあげてください。 くらべてもいい。あなたは遅いのねーー♪ でも可愛いからいいよねーーーーーーーーと。 障がいはね、本当早く気が付けばいいこともありますよ。 でも、育てにくいと感じた時に行くべきで、あなたはまだ育てにくいということはないでしょう? ひとと比べて遅いなくらいじゃないですか? 心配な時は検診で聞くそれでいいんです。 遅い子はずっと遅い。うちの子なんて話し始めたの2歳半ですよ でも私が心配したところで話せないんだもの仕方ないじゃない。 障がい?あなた障がい?遅いわねぇって子供を毎回テストのように母親が見てたら子供可哀想じゃない。 あなたはあなたのままでいいのよ。とそのままの子供を愛してあげてください。 遅くたっていいじゃないですか。 生きているだけでそれでいいじゃないですか。 4か月の赤ちゃんもっとしゃべりますよね? ううん私の双子は声がなかったですよ。 6カ月くらいからでしょうか。 目線が合うとかもよく心配される人がいますが、興味があれば見ますけど興味がない時は見ない。 自分がテレビ見てるのに目の前に見てみてって顔出されてもうざいから顔さけるでしょう それと同じです。もっと自由にさせてやりましょう あやすと笑い目も合うならいいじゃないですか。 いっぱいあやしてあげてボディータッチ。 メリーを見つめているなら、 赤いのがあるねー動いてるねー可愛いねー不思議だねーと声をかけてやればいいんです。 目に見たものと耳から入ってくるもので赤ちゃんは学んでいきますよ。 ボート見てる めりーみてぎゃーぎゃー騒いでる子が普通とは思いませんけどね?^^ おもちゃに手を出さない うちの子はおもちゃ全く興味示しませんでしたよ。 人が好きでひとばかり。 大人しい子は大人しいんです、親がおとなしかったらこれまた子供もおとなしい子も多いです。 表情も親が心配した顔してたら様子うかがうような顔で見てたらやりにくいでしょう。 すっかり忘れて育児楽しんでください。 この子はこの子のペースでしか大きくならないし発達しません。 この子のペースを認めてあげてゆっくりと楽しんで下さい。 特に遅いなぁという印象は全くありません。
- zennsokumama
- ベストアンサー率24% (27/110)
子どもの成長はいろいろです。皆、うちの子はこれでいいのだろうか・・・と思いながら育児をしているのではないでしょうか。 お母さんはいつも笑いかけてあげていますか?話しかけていますか? メリーをぼーっと見てるのはかまってあげてないからとかではないですか? 普通の四か月なんてありませんよ。人それぞれです。姪っ子さんを基準にしないで、できることをやってみてほしいです。 お母さんの不安は子どもに伝わりますよ。たくさん話しかけてください。笑ってあげてください。 そこからはじめてみてはいかがでしょうか?