• ベストアンサー

診察料がやたら高い病院

ある開業医で 紹介状なしでレントゲン、診察、治療で最初8000円ぐらいかかりました。 それはいいとしても、 二度目の治療、診察でも6000円ぐらいかかりました。 レシートには診察費>治療費 となってます。 いずれにしても治療とは、注射2本打っただけです。 こういうものなんでしょうか? なんか異様に高いんです。 今までさじを投げられていたもので、 頼れるところはそこしかありません。 フォースオピニオンで、治りつつありますが なんか高いので疑問です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは さじを投げられていた、ということは 治療に高い技術や医学管理費がかかるご病気なのでしょうか。 治療の内容、注射の薬液薬価、レントゲンの枚数などにもよりますが 疑問をお持ちでしたら診療明細書にどの薬に何点かかったか、 など詳しく記載されています。 基本的に清算時に領収書とは別に発行するように行政指導されていますので もらってなかったり、紛失された場合は、病院に請求することができますので 一度、かかられた病院にお問い合わせください。 「高いなーと思ったので」という理由でも結構です^^ なぜその金額なのか、説明不足だった病院側にも責任があるからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

保険医療ですねそれは。違うなら高いも何もありません。 保険なら、明細を発行してもらってその場で内容をきいたらどうですか。 ただ、いまどきは、そうそう実際の内容と矛盾のある明細は出さないと思いますが。 あとで言っても埒は明きませんからその場できくことです。 なによりも、高いのが嫌なら行かないことです。 それにしても、治りつつあるならそれが何よりじゃないですかね。「治せ、でも金は払いたくない」ではねえ。 ほかに選択肢がないならあきらめましょう。 あまりあれこれいうと「うちでは相手できません」といわれます。 まともな医療機関かどうかはあなたの質問ではわかりませんのであしからず。やってることも病名もわからないので値段についてもあなたの質問からは判断はできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A