- ベストアンサー
診察料の仕組み。
私は、パニック障害と診断されていて病院にかよっているのですが、いまいち自分と相性のいい医者を見つけられず、ドクターショッピングをしているところです。 しかし、毎回疑問に思うのが診察料の仕組みです。 10秒くらいの問診で、この間は3500円も払わされました。納得がいかないです。 その3500円は何代なのでしょうか。。 レシートには振り分けが書いてなくて疑問です。 また、お金は診ていただくたびに違うのですが、それも大きな疑問です。 しばらく診察の間隔があくと、再診料は高くなるのでしょうか。 また、処方してらう薬の種類によって値段は変わるのでしょうか。。 誰か 詳しい方、ご説明お願いします!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- tachichichi
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。 しかし、同じ病気の件でお世話になって、それぞれ再診で、大手市立病院精神科1500円、個人メンタル3500円、個人内科で1000円でした。 いずれも同じ状況下であったと思います。 こうも値段にばらつきが出るのは不自然だなあ、と感じています。。