- ベストアンサー
国産自動車メーカーの将来について
- 近い将来、電気自動車の各部品のコモディティ化により、新規メーカーの参入障壁がなくなる
- 電池容量が進歩しづらいため、電気自動車はシティコミューターとして普及する可能性がある
- 国産専業メーカーには活路があるかは疑問であり、将来的に中国企業の独占場となる可能性が高い
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面白そうな話なので、もう少しつづけますね。 > あくまでも消費者に対し、ブランドと企画力を有するアセンブリメーカーのことを指してるつもりです ここで他の事例を考えると、カメラ→デジカメ や ミュージックポータブルプレーヤー が気になります。 フィルムカメラの国内トップメーカーは、ニコン、キャノン、オリンパス、コニカ、ミノルタなどなど百花繚乱でした。デジカメの時代になり、フィルムメーカーの富士フィルムを始め、家電メーカーや中国など海外のメーカーなどが参入し、ドタバタの時代が続きましたが、今もやはりニコンとキャノン、そして今渦中のオリンパスなどが残りました。一時は間違いなく海外メーカーの独擅場だったのがです。 ニコンとキャノンは、明らかに技術とブランド力で残ったと思いますし、ニコンとオリンパスは垂直統合型の生産体制を守りきったという感じがします。その中で、部品メーカーからもシャッターやレンズのところが自社ブランドとして地位を築いています。 市場が一巡して買い替え需要になったときに、安いだけのメーカーはなぜか駆逐された気がします。 ミュージックプレーヤーも、海外メーカーに席巻され、国内のほとんどのブランド(中には会社ごと)が消えていった中で、今のトップシェアはウォークマンなんですよね。2位がiPod。 ウォークマンが残った理由は単純明快で、音がいい、これだけ。価格競争に乗った際はソニーは大敗、低迷を続けていましたから、今、返り咲いた理由は単純明快な音がいいだけなんだと思います。 ちなみに、挙げられた自転車も、国内メーカーは生き残っているんですよね。高級車だけでなく、3人乗りの許可が得られる自転車など、生活に密着した形でも。 ご質問者さんの論点には賛成ですし、同意なんですが、なおかつその上で、ご質問者さんのいう「国産専業メーカー」にも活路はあり、私が先に書いたそれを支える「国内部品メーカー」にも新たなチャンスがあるように思えるんです。当然負けるメーカーも多々あると思いますが、惨敗するという想像はできないんです。
その他の回答 (11)
- graphaffine
- ベストアンサー率23% (55/232)
タイトルを見て一般の自動車の話かと思ったら、本文を見たら電気自動車の話なんですね。 電気自動車の普及はまだまだ先のことでしょう。 >かなり近い将来電気自動車の各部品はコモディティ化することによって、 新規メーカーの参入障壁はほぼなくなるのはまちがいないと思います。 これは根拠に基づいて仰ってますか。単なる思い込みでなければ根拠を教えてください。 なお、私が以前見た新聞記事では、電気自動車用の部品(電池やあまり良く分からないけどいろいろな制御用の部品のようです)の商業生産の難易度はかなり高い。自動車業界に参入を考えていた会社で、高度な技術が負担となり撤退し始めたところもでている、というものがありました。 掲載時期ははっきりとは思い出せませんが、今年の夏ごろだったような気がする。新聞は朝日です。で、この記事に関してはどのような御見解でしょうか。 で、タイトルの件ですが、回答は次のようになります。 電気自動車の比重はしばらくは低いままである。そして、この比率が高まったとしても、上昇は緩やかであり、技術の要求度が高いことからもコストダウンが急激には起こらないと推測できる。価格が高ければ需要急増も考えられない。 従って、日本車メーカーへの影響は何らかの大きな社会変化や技術革新がない限り限定的と考えられる。
お礼
お答えありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 >これは根拠に基づいて仰ってますか これは質問に書いてるようにPC等電気製品の世界では既に実現してることであることと、アメリカで電気自動車ベンチャーに巨大資本が参入するなど、その兆候が見られること、そして中国製の電動スクーターも珍しくはなくなってきました、しかも非常に安価で。これだけ事例があれば根拠としては十分だと判断しました。 >電池やあまり良く分からないけどいろいろな制御用の部品のようです 電池は質問に条件付けたように、「短距離戦用=コミューターとしての使用ですから、現在の性能でも価格が下がれば 獣bん商品になりえます。 他の部品、、、おそらく制御系だと思われますが、黄盧手の「ハイテク部品」はコミューターレベルでは必要ないと考えます。 事実国内外をとわずゲタ代わりの電動スクーターで其の手のハイテクが使われたという記事は目にしたことがありません。 お答えについて 私の挙げた条件が大幅に異なるので回答も乖離しちゃいますね。 仮に回答者さんおように、「一般自動車市場」と限定して考えるなら、私の答えは「実現しない」です。 実現には電池の「かなり大幅なブレイクするー」が少なくとも数回は必要でしょうし、 レアアースの問題、そしれに付随するコストの問題(生産台数が増えても解決し得ない)、充電インフラの問題。 それらを包括して、日本の大動脈を基軸と刷るすでに出来上がったシステムを凌駕するには至らないだろうと思います。 田の代替が出現するのかな?それとも光津インフラ自体の価値観、携帯が様変わりするかも、、、、ずいぶんと未来のハナシになてしまいましたw
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
補足欄を使用して、回答者の回答態度を批判・中傷するのが趣味だったの? お育ちがよろしいんですね。
お礼
難度も投稿頂いたオレに以下の言葉を贈ります。 「思考硬直した老人はさりゆくのみ」 よく噛み締めていただければ幸いです。 さようなら、もうこないでくださいね。
補足
いえいえあなた様ほどではありませんし。 またあなた様のような堅牢たる理解力と粘着質な性格も持ち合わせてないのです。 お分かり頂けたでしょうか。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
そうじゃなくてご質問者さんの語る状況では、 組み立てメーカー が、市場を主導する時代が終わって、 部品メーカー が、市場を主導する時代が来る という認識を持たないと、 > その選択には「安心」「技術」「国産」などの枕詞は意味をなさないな世界です。 は、理解できませんよ、ということです。 これまでは、商品を供給する組み立てメーカーが、品質を負っていましたが、「各部品のコモディティ化」は部品メーカーの優位性が増す、ということです。「各部品のコモディティ化」には、誰が作っても同じだから部品メーカーが乱立する、というのは間違いで、これまでの実例を見ると、数社でシェアを押さえてしまうパーツが必ず存在します。品質がいい、という意味だけでなく、価格優位性で淘汰されてしまうんです。 それが、自転車で言うとベアリングであり、カメラで言うとシャッターです。どちらも高級品、常用品とも、日本の部品メーカーがシェアを押さえています。一部のキーになる部品などの工業産品は、人手をかけずに品質や価格優位性を確保できてしまえるからです。 中国の組み立てメーカーが市場に乱立するだろうという点は、そうだと思いますよ。ただ、部品については、誰でも作れる、というのと、誰もが勝ち残れるというのは大きく違っていて、製品の価格と性能を部品が直接左右するわけなので、より厳しい淘汰が働きます。 国産自動車メーカーに将来はないと思いますが、今の自動車産業を支える産業基盤の中で、国内で共有しているメーカーのすべてに将来がないとは考えにくいです。
お礼
>は、理解できませんよ、ということです。 なるほど。これはたしかに理解が足りませんでした。 ありがとうございます。 ただ、現在の牙城の守備には役立たないとおもいますよ。 事実例に挙げた他の業界がそうですし。
補足
>国内で共有しているメーカーのすべてに将来がないとは考えにくいです それは理解してますし、同感です。 ここで備品メーカー、および下請けには言及してるつもりはありません。 あくまでも消費者に対し、ブランドと企画力を有するアセンブリメーカーのことを指してるつもりです。
- burahuman
- ベストアンサー率27% (167/604)
3と7です 国産メーカーとは【社名が日本語である事】とします。 あまり難しく考えるのはやめましょうよ。
補足
了解です。
- burahuman
- ベストアンサー率27% (167/604)
三番です ドイツ車の優位性は失われませんか? 私は例えばベンツ、BMW、ポルシェなどの人気の一因は従来からの伝統に有ると思っているのでEVになった場合スタートラインはほぼ一緒で彼らにとっては不利な条件が増えるのではないかと思うのですよ。 現にベンツのディーゼルは日本ではあまり売れてないでしょ、これは日本人の持つベンツのイメージと少し違うからだと思いますよ。 それに相変わらずメチャ高い価格設定をしても入れ変わったユーザーに受け入れられるものかどうか。 BMWのシルキーなエンジン→モーターになればみんなシルキーでしょ? ベンツの高級感、静かさ→モーターはみんな静かです。 ポルシェの圧倒的な加速感→でもモーターには叶わないでしょ? あとはブランドイメージとマークが大きく物を言うでしょうけれど一度リセットされて同じスタートラインに立てばその優位性も危なっかしい物です。
補足
回答ありがとうございます! これは僕の質問の仕方が言葉足らずだったと謝らなければいえません、ごまんなさい、ぺこり。 高級セグメント専業メーカーの資産は技術とブランド力ですから、 私が質問した「電気化あしぐるまセグメント」はふくまないで考えていただきたいのです。 おそらく高級セグメントが100%電気化するのにはさらに時間が必要でしょうから、 また、その時がくるまでに道路や、充電スタンド等のインフラ、電気そのものの価値観(原発問題とう)現在からは予測もつかない方向へ向かってる可能性はおおいにあると思うのです。 ですから、その全時代であるコミューター電気かの未来を予測していただきたいんです。 ごめんなさい、自分で書いてて上目線でなんか嫌です、自分が。 気持ちはへりくだって真摯です。(誓って) 宜しくお願いします。 追記:リーマンショックのときkの先世の中はどうなるのかといろいろ妄想wしました。 そのひとつに過疎がが加速する地方、、、しかもtppで亜壊滅的打撃をこうむるのは必至、、、そのためのコミューターのドラスティックな低価格化というのがありまして、 昨今のダイハツ、スズキの70万円台戦争がはじまり、おそらく表題のように電気化が口火となって第三国の参入も始まり50万円前後で落ち着くと予測しています。 ほかにもいろいろてんこ盛りの妄想はありのですが、、、、、w 今回は事情通のみなさんにわたしの予測の精査をお願いしたかったのです。 すいません。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
どうしてもスズキを「国産専業メーカー」にしたいのかにゃ? それとも、自分の無知を指摘されて逆上してるのかにゃ? どっちにしても、質問者といて適格なのかどうか疑問だにゃ。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
回答に対していいちいち注文が煩い質問者やにゃ。 まるで、自分が偉いととでも思っておるのかにゃ?
補足
それは失礼しました、また先ほどの補足の大量の誤字脱字は私自身も見返してあきれ果てました。 この場を借りて陳謝します。 実はMokuzo100nennさんの過去の質問偶然目にしてまして、多くの回答者達とのやりとり熟読させてもらいました。 おそらく性格なのでしょうが、あらかじめ自分が欲する回答を想定し、それにカッチする迎合する人だけを礼賛、感謝し、 それ以外の人には質問者権限?で見下げたり無視したり、重箱のすみのみを揚げ足取ったり、、、、傍観していてちょっと酷かったですよ。 ですからすこし構えてるところはあります(正直でしょう?) そして今回も、「また」です。 ですから質問を曲解したり、意味のない逆質問で揺さぶったり、こういう破壊工作?wには応じるつもりはありません、はいw もっとも私は見ての通り阿呆ですから、社会、経済的に、「どうなるんだろうなあ」と事情通の予測をお聞かせねがえれば それで満足なのです。 勿論さんの意見も伺いたいところです。 賢者3人集まれば意見も三様ですからね。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>国産の定義を求めて答えをそらしてませんか? 国産の定義は「日本で製造するメーカー」ということですね。 イギリスで製造するメーカーが無くなって行ったのと同様に、日本発祥の自動車会社も世界の市場を求めて脱日本を実現すると思います。 回答になっていますか?
補足
>国産の定義は「日本で製造するメーカー」ということですね。 そのつもりで書いたのですが、厳密な定義が必要というなら、回答お控えくださったほうが懸命かと思います。 なぜなら国産の定義なんて、生産拠点以外にも株式比率や真音バンクの所属国、授業院の国籍比率wもしくは総受給額の比率、 と打とう、今テキトーに舌先三寸ででっち上げただけでこれだけ列記できました。 これから「国産の定義」を結論づけるのは骨が折れますね、また問題の質、課題によっても定義が異なるのは自明です。 イギリスのメーカーの例えを出されてますが、私の質問で「近い将来」ということばを使っています。 これを回答者さんなりに予測して、その時代の足車メーカーの所在を想定されて回答いただければ幸いです、、 ただ、正直私の質問意図をご理解できれば、それすら回答精度を下げる結果にしか繋がらないと考えますが。。 だってハナシの焦点は現代でもPCや白もの家電でシェアを奪われつつある国産メーカーと同じく、近未来同じ減少が自動車でも起きるか否か?ですよ? 城もの語るときにこくさんお定義を逆質問されてもうざいだけ、なんら真因の発見、分析には寄与しませんよね?
- burahuman
- ベストアンサー率27% (167/604)
ご質問の趣旨に合った回答を考えてみました。 まずメーカーの技術力を発揮できる要素が少なくなるとの事ですが下駄代わりのクルマには確かにそう言う事が言えるかも知れません。航続距離や安全性、快適性、運転の楽しさなどユーザーが求めないジャンルでしょうから。 安物は外国企業に有る程度のシェアを奪われる事は避けられないと思いますがただEVと言ってもメンテナンスや中古車市場などの部分では現在のエンジン自動車を取り巻く環境と全く異なる物になるとは思えません。 仮に新車が一台30万円ほどになれば使い捨て感覚の時代に入るかも知れませんが人間を乗せて高速で走る乗り物ですから各種安全性や快適性、信頼性などは関心が薄れる事は無いでしょうしいくらママチャリ代わりと言ってもクルマを販売し続けるには全国に販売サービスの拠点を築かなければならずこれはかなりのコストアップにつながります。 その点国産メーカーは既に揃っていますからスタートラインが遥かに有利だと思いますね。 私はEVの時代になっても国内販売に於いては日本メーカーの優位性は揺るぎないと思うし逆に欧州のプレミアムカーなどはシェアを落とすのではないでしょうか。
補足
ご意見ありがとうございます。 なるほど第三者の意見としてしっかり咀嚼します。(まだしきれてないのが現状ですのえ、、、) さて、最後の3行ですが、このプレミアムカー市場は抜本的に市場は異なります。 その騎手であるドイツ車は「堅固なブランド力とクオリティを備え、必要ジュ分な利益を見込んだ価格設定をする」こういうセグメントで評価が固まったブランドは崩れないです。 逆にそれに似せながら「似非ブランド」しか作り得ないトヨタやヒュンダイなどはそう長くないと思いますよ。 はなしはそれますので、このへんで。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
自転車の例を挙げてられるので、それをよ~く理解できれば、国内の勝ち残り組が私は見えていると思います。 日本の自転車は、未だにシェアトップですよね!?
お礼
ありがとうございました
補足
自転車でトップシェア、自転車ではなく「自転車p^津」トップのシマノのことを指してると仮定してお答えしますが、自動車メーカーとはベクトリおよりポジショニングは 全く事なr増すよ。 その説明まで必要ですか? またシマノのようなポジショニングは国産自動車メーカーには既に不可能です。残念ながら。 ですから「そこそこ良いものを安価で提供する」このコストカッターの騎手という悲しい現実をふまえなければ議論すら成り立ちません。
- 1
- 2
お礼
だめだ。これ以上放置すると年が変わってします。 結論には遠いですが、これで閉め切らせていただきます。 ありがとう。
補足
potatoroomsさん、とても良いお話ありがとうございます。 カメラのハナシ全くの門外漢なので、興味深く読ませていただきました。 ただカメラはPCようにストレイジ化はされてないのですよね?それではなく、初期には その傾向になったが市場がクオリティを支持し始め、結果国産メーカーが強く生き残ることができた。という解釈で宜しいでしょうか? もしそうなら、これもう少し勉強し、自分の評価指標の一つに持っていないと人とハナシすらできませんねw いやいや、焦ると同時にいいハナシです。 ただ、表題の件なのですが、私が「シティコミューター」と形容したのにはわけがあるのです。 本来始めに話すべきでした。申し訳ありません。 まず、そのコミューターの原型たる軽自動車の国内分布はいわずもがなですね。 それらの過疎地域の高齢化、原発被害、そしておそらくTPP導入により、、、です。 おそらく路線バス等の廃止や、高齢者の福祉施設の統廃合等々、とてつもなく済みにくくなるはずです。 勿論所得も大幅に低下した上での環境の変化です。(文章の組み立て前後してますねw、すみません) つまりいえの周辺で物事すますことができなくなり、かつバスもあてにならない世界。 これを想像しました。しかし自動車は高い。。。。そこで誇張した表現をすれば「ゴルフカートにドアがついた程度のシンプルなのりもの←それを現行軽自動車の中間てきなクオリティくらいが妥当と想像します)」に必要とされるのかなと。 そしてその想像は表題の質問へ昇華します。 そしてそこにはカメラの世界で戦えたような「趣味性を支える技術とかこだわり」というものが果たして介在居うるか? どうも中国さんにやられちゃうように思えるのです。 ひょっとしてスズキさんあたりが、インド拠点から防衛してくれるのかもしれませんが。。。。。 どうなのでしょう。 まらご意見あれば、お手数ですがお聞かせください。 ありがtぽうございました。