- ベストアンサー
一人暮しの障害者や高齢者の生活を支援する仕事
思い付く範囲ではホームヘルパーやケアマネですが、それ以外にもあるのでしょうか。 またそれらの仕事で必要な資格や経験、能力は何でしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます 回答2です。お礼ありがとうございました。 質問者様の状況が分からずあまり参考にならない回答をしてしまいましたね。 車の運転免許はお持ちですよね。 ヘルパー2級の資格を取得して、訪問介護の事業所に就職すると障害者・高齢者の自宅へ介護訪問出来ます。この場合は一人暮らしとは限りません。 調理・洗濯・掃除・身体介護・病院の付き添い・外出支援・・・・。 いろんな支援があります。事業所によっては、介護保険のみ(高齢者対象)の事業所と、自立支援(障害者対象)も対応している所があります。 障害者の方も対象にされている事業所では、外出支援で障害者の方といろんな所へお出かけされます。 障害者の方の余暇の充実の支援をします。 質問者様がどのように障害者・高齢者の方々と関わって行きたいのかで職種が変わってくると思います。 私は施設職員だったのですが、施設職員に限界を感じ、対象者の方の生活全般に関わりたいと思って専門職後見人の仕事をするようになりました。 余談ですが、生協という組織をご存知ですか。共同購入が良く知られています。全国展開しています。 何年か前から、有償ボランティアを実施しています。 組合員になる必要がありますが(資格はいりません)、高齢者の方や、障害者の方の要望に応えて生活支援を行っています。介護保険外の仕事になりますから、簡単な支援も沢山あるようです。 他の回答者様がおっしゃっていらした便利屋さんに近いかも分かりません。 薬局へお薬を貰いに行ったり、庭の草取り、窓拭き、大型ゴミの処分など生活全般の雑用に関われます。 自分が出来る仕事を選べますが、あくまでもボランティアです。組合員であれば資格は不要です。 安価な時給と交通費が支給されますが、生活を支える収入は期待できません。 まず、ヘルパー2級を取得されて、初めて見られてはいかがですか。 その後に、もっとこんな関わりをしたいと思われたのなら、必要な資格を取得されたら良いと思います。 社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネなどは比較的新しく設置された資格ですから、働きながら通信の大学や専門学校で勉強して資格取得された方が多いですよ。 ご参考までに 頑張って下さい
その他の回答 (2)
- koni1956
- ベストアンサー率39% (232/582)
社会福祉協議会で地域福祉権利擁護事業(現在は自立支援事業と呼ばれているかも・・・)というのがあります。障碍者の方や高齢者の方の財産管理を手伝ったり、重要書類・印鑑などを預かる仕事をします。 預貯金の通帳を預かり、金融機関から必要な現金を下ろして届けたりします。 社会福祉協議会の職員になるためには、社会福祉主事任用資格があったほうが良いと思います。 成年後見制度の専門職後見人という仕事もあります。 障害者の方や高齢者の方に代わって、諸々の法律行為(契約・契約の取り消し・異議申し立てなどなど) や財産管理・身上監護など当事者の方の生活全般に関わって支援します。 現在、専門職後見人は弁護士・司法書士・社会福祉士などが受任していますので、いづれかの資格を取得されると良いと思います。 その他、福祉用具の相談員さんや、行政の障害・高齢担当の相談員さんや、包括支援センターの相談員さんなど、いろんな方々が支援されています。 保健師・精神保健福祉士なども有効な資格だと思います。 失礼しました
お礼
ありがとうございます。 参考になって助かりました。 財産の管理などはやはり短大か専門学校に出ないと無理ですよね。 この中で高卒でもいけるものはないですよね
- mariasan22
- ベストアンサー率26% (7/26)
便利屋さん…ヘルパーさんの業務に入ってない作業なり仕事…具体的には家具の移動とか電球の取り替えあるいは買い物代行とかを便利屋さんは依頼があればしてくれます 実は私もそのひとりでそのようなご依頼者様がいらっしゃいます どうしても必要な資格はなく なんの資格もなくやって行ける稼業ですが 資格なり特技が一つでも二つでもある方がベターですがね
お礼
ありがとうございます。 便利屋だと手先が器用で、力もないと難しいですよね。 差し支えなければ給料はどのくらいですか。
お礼
ありがとうございます。 ヘルパー2級は持っています。 でもどういう経験で、どういう資格を取れば良いのか分からなくて聞きました。 分かりやすい説明で助かりました。参考にさせていただきます。