- ベストアンサー
ハザードランプを付けた時のバッテリーは
昨日、作業のためエンジンを切ってハザードランプを付けたまま30分くらい作業をして、いざ帰るという時エンジンをかけたがウントモいわずかかりませんでした。完全にバッテリーが上がっていました。もちろんクラクションもなりません。こんな簡単にバッテリーは上がってしまうものなのでしょうか。今までにもハザードランプを付けて30分くらい作業したことは何度もありますが。バッテリーが弱っていたのでしょうか。この場合バッテリーは交換しなくてはならないのでしょうか。(ブースターを利用してエンジンは始動しましたが) *車種は軽自動車。 *購入してから約2年経ちます。 *1日の走行距離は20~30kmです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車のハザードランプは、結構な電力を消費しますよ。 一般的な球は23Wが前後左右の合わせて4個の他に左右フェンダーの球も入れると、合計消費電力は120Wを超えるほどです。 これは、55Wのヘッドライトを左右点けてる消費電力に等しいぐらいです。 但し、ハザードランプは点滅ですから実際の消費電力はヘッドライト程ではありませんが、軽自動車のバッテリー容量は20数Ahしかないので、120Wの電力を供給するためには10Aの電流が要りますから、軽自動車のバッテリー容量では、新品バッテリーでも2時間程度しか持たないことになります。 ですから、以前にバッテリーが上がらなかったのはバッテリー容量が充分だったからです。 今回は、バッテリーの劣化で容量が減少してたと思われので、30分程度の点滅動作で上がってしまったと考えられます。 バッテリーは、使い方が悪いと2~3年で寿命になりますから、そろそろ寿命が近づいてたバッテリーなのでしょう。 従って、充電しても新品バッテリーのような容量には回復しないですから、これから冬に向かうことを考えれば「新品バッテリーに交換」が無難です。
その他の回答 (1)
- wakatonsx
- ベストアンサー率28% (234/828)
バッテリーの寿命ですね。 軽自動車のバッテリーは小さいですし最近の軽自動車でも 普通車と同じ装備が付いているので(ナビやセキュリティーなど)常時消費電力が 昔より大きくなっています。 さらに冬になるとバッテリー性能も下がるので安心のために交換を進めます。 ダイナモの可能性もありますが・・。
お礼
早速お答えくださりありがとうございます。 今後は少しうるさいですが、ハザードランプを付ける時はエンジンをかけたまま短時間にします。 バッテリーは明日交換しようと思っています。
お礼
ありがとうございます。 ハザードランプの点滅がそんなに消耗するとは知りませんでした。今後は事故のないよう十分注意しながら作業しようと思います。バッテリーは明日交換しようと思っています。 ご助言ありがとうございました。