• ベストアンサー

ハザードランプはつけっぱなしでどれくらいもつのですか。

 普通の乗用車の場合、エンジンを切ってハザードランプを付けっぱなしにしたときに、何時間くらい(何日くらい)チカチカ動作するものなのでしょうか。  バッテリーで光っていますから、ある程度時間が経過すると、エンジンがかからなくなるのだろうと思いますが、それが実用的な点灯時間のリミットですね。どれくらいなのか、気になります。  道端で駐車しているクルマがよくハザードを付けていますけれど、数分か、数十分以内には発車するというつもりなんでしょうね。  エンジンがかからなくてもよければ、数週間くらい動作していそうな気がします。こちらもあわせて教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tako66
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.10

余りにも自己体験のみの無責任な回答が多いようなので回答させて頂きます。そもそも搭載しているバッテリには容量というものがあるのはご存知でしょうか。バッテリのサイズやメーカーによって異なりますがしかるべきとこに行って調べれば”~AH”とか書いてあると思います。"A"はアンペアですから、"40AH"と書いてあれば『40Aの電流を1時間放出できる』と言う意味です。しかし、バッテリと言うのは使用者によってだいぶ幅がありますが、市場で走行している車両の大体は100%充電状態と言う事はまずありません。大体70%~80%だと考えていただいて下さい。仮に80%とすれば"40AH"と書いてあればその時の状態は""32AH"であると考えてください。エンジン始動できる限界(これもスタータモータの出力容量によってエンジンにより異なるが&寒い所,暑い所など使用環境によっても異なる)までハザードを付けていられるかは一概には言えません。当然放電状態になった場合、電圧自体下がってきますのでバルブに21W/12Vと書いてあった場合11V前後になった時消費電流は下がってきますので一概に公称値から算出された電流値で当てはめてはどうかと思いますが。またそのハザードをコントロールしてるユニットの最低作動電圧の下限を超えてしまった場合、当然その球自体点灯しなくなります。(ユニットによってはもしかしたら付きっぱなしになる奴がいる?)そもそもエンジン不作動の無発電状態でハザード付けるって言うのは”危険回避”の意と思いますので、『限界は?』って考えるよりその状態を回避された方が良いと思います。限界に挑戦するのはご勝手ですが。結構複雑でしょ??

ogx
質問者

お礼

 詳しいご説明をありがとうございます。  おっしゃるとおり、「複雑」なのは予想していましたが、私としては、おおまかな概算を知りたいと思ったわけです。自分で限界に挑戦しようというのではなく、現実的に、短時間のハザードのつもりが結構長時間になったりすることもあるのではないか、そのときエンジンがかからなくなってはいけないなと思ったものですから、……。

その他の回答 (9)

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.9

直接の回答になりませんが、バッテリーに接続すると、ライト等を付けっぱなしでもエンジンを始動出来るだけの電気を残して自動で電源を遮断するという便利グッズを以前四駆の雑誌見かけた事があります。たしかmade in usaで1万円位だった気がします。ハザードの時間を気にするのでしたらいかがでしょうか?

ogx
質問者

お礼

 スゴイグッズがあるものですねえ。こういうのを付けて、消えるまでの時間を測定すれば、自車のほぼ正確なデータがとれますね。  お教えありがとうございます。  1万円も出して買うのはもったいないように思いますが、……。

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.8

>ところで「パーキング」って何ですか? バイクではちょくちょく見かけますが、車のパーキングランプスイッチってあまり見ませんねぇ・・・。 名前の通りなんですが、エンジンを切った状態で駐車する時に使うランプです。 実際には車幅等(スモール)とテールランプを点灯させます。 ただ通常はエンジンOFF時にスモールランプスイッチをONにすればよいので、パーキングランプスイッチはありません。 しかし一部の車にはあります。例えば私の車(フォレスター)はキーをOFFにすると強制的にライトが消えてしまいます。(ライトの消し忘れ防止) そのような車でエンジン停止中に車幅等を点灯させたい場合は、パーキングランプスイッチをONにする必要があります。 (ちなみにエンジンOFF時はどうやってもヘッドライトを点灯できない仕組みなってます) あと、室内灯とマップランプを一晩(8時間程度)つけっぱなしでもエンジンはかかりました。

ogx
質問者

お礼

 なるほど、わかりました。  補足説明、ありがとうございました。  フォレスターの仕組みは知りませんでした。クルマにもいろいろあるのですね。  スモール+テールならば、電力使用量はハザードと似たレベルのように思います。  室内灯とマップランプの話も有益でした。エンジンを切った状態で車内でいろいろな捜し物をしたり地図を見たりすることもありますが、8時間でも、まあ大丈夫ということでは安心です。

  • hiranos
  • ベストアンサー率20% (17/81)
回答No.7

この間、営業車でたまたま連休で4日程車に乗らなかったときのことです。ハザードのつけっぱなしでバッテリーが上がりJAFのお世話になりました。駐車場の前が郵便局なのですが、郵便局の方が2日程ハザードがつきっぱなしだったといっておりました。30時間前後といったところでしょうか。エンジンをかけてもらったあと、充電せずに走れたのでバッテリーの劣化はあまりなかったと思います。

ogx
質問者

お礼

 実例のご提供、ありがとうございます。  2日でバッテリー上がりというのは、ま、そんなものかなという気がしますね。30時間でバッテリーを完全に使い切ったというわけですね。  ハザードランプがだんだん弱くなっていったのでしょうね。郵便局の人も心配だったでしょうね。人間が、だんだん元気がなくなってそのまま帰らぬ人になるみたいですね。  お礼といいながら「ね」が多くなりましたね。失礼しました。

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.6

現在のっている車の説明書を見たところ 載っていませんでしたが 前に乗っていた車(昭和57くらい)には ハザードで4時間 パーキングで8時間以上は使用しないでください。 と書いてありました。 たぶん安心してエンジンがかけられるのが これくらいなのでしょうね、

ogx
質問者

お礼

 これまた貴重な情報提供をありがとうございます。  トリセツにあったということは、それなりに信用できる情報ともいえますね。  う~む、たった4時間ですか。意外に短いですね。  ところで「パーキング」って何ですか? パーキング時に何か点灯するのですか?

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.5

ウチの車はかなりバッテリーがヘタっているらしく、 ちょっと買い物に出かけて、店の前に車を停めて、 ハザードをつけたまま、30分足らず店で買い物をして 出て来たらエンジンがかからなくなってました(号泣)

ogx
質問者

お礼

 おや、たった30分でそんなことになることもあるんですね。  それは大変でしたね。  貴重な経験をお聞かせいただき、ありがとうございました。

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.4

>以前の北海道のトンネル崩落事故のとき、埋まってしまった大型バスのハザードランプが付いたままで、1週間以上たって、崩れたところを掘り出してみると、まだついていたという話を聞いたことがあります。乗用車とは違いますが、関連して思い出しました。 ディーゼルのバッテリは大容量です、更に寒冷地なのでもっと大容量、更に更に大型のディーゼルなので大容量なのだと。 大容量のバッテリーが複数搭載されていると思われます。 乗用車のディーゼルでも、大容量でかつ2個搭載されている車種もあるのでガソリンの乗用車とは比較にならないと思います。 No1の方が解答している計算式も、まったく損失を考えていない物なので実際には大きく違ってしまうと思います、損失はバッテリの設計ごとに違うので予測は不可能なんですけどね。 点滅するってのが曲者で、バッテリ設計次第では近い数字が出ることが在るのかもしれないですが、一定容量づつ減っていくのと出力に波があるのとでは、大違いで在ると思います。 tosishunさん すいません突込みじゃないです。 気を悪くしないでください。

ogx
質問者

お礼

 なるほど。北海道のバスの例は、まったく参考にならないわけですね。  ありがとうございました。

  • tosishun
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.3

>エンジンがかかるくらいの残量を考慮してのことなのでしょうね まったく考えていません。 40AHと言うバッテリが理論値でフル充電されているときに、すべて使い切ったときの計算です。 セルモータは100A前後の電流を必要としますので、バッテリの充電残量にかなりの余裕を必要とするでしょう。 あくまでハザードを点けっぱなしにしてどのくらい持つかの単純計算としてとらえて下さい。

ogx
質問者

お礼

 あ、そうですか。私は勘違いをしていました。  う~ん、10時間というのは意外に短いですね。  再度のお答え、ありがとうございました。

  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.2

車に搭載しているバッテリーやランプの消費電力によりまちまちだと思いますが。 スモールランプくらいでは、夕方付けっぱなしで駐車、早朝まで付けっぱなしで エンジンがかかることがありますが、ヘッドライトの場合は夕方から朝まで 付けっぱなしにしててエンジンがかからなかったことがあります。 まぁ、1日2日はつけっぱなしでも問題ないんじゃないでしょうか。

ogx
質問者

お礼

 お教え、ありがとうございます。  スモールランプ、ヘッドライトともに、Methyln さんの貴重な体験談なのでしょうね。理論編とともに、実践編ですばらしい材料になります。  1~2日という見込みは、かなり長いですね。

ogx
質問者

補足

 この場を借りて、失礼します。  以前の北海道のトンネル崩落事故のとき、埋まってしまった大型バスのハザードランプが付いたままで、1週間以上たって、崩れたところを掘り出してみると、まだついていたという話を聞いたことがあります。乗用車とは違いますが、関連して思い出しました。

  • tosishun
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.1

実際やって見た事がないので、確たることは言えませんが。 単純計算で。 バッテリ>40AH ランプ>21W×4+3W×2=90W(7.5A) ランプ点滅のデューティ>50%として 40÷7.5×2=10.7 ということで10時間ほど持つ計算にはなりますが。 勿論これは単純計算で車種によって、バッテリ容量が違う。ランプの数が違う。 点滅デューティが違う。ラッシュカレントを計算に入れていない。 なによりバッテリの充電状態を無視。 と言う事で。

ogx
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます。  このバッテリーの計算は、全容量ではなくて、エンジンがかかるくらいの残量を考慮してのことなのでしょうね。  理論式でも、だいたいの目安にはなるので、大変参考になります。

関連するQ&A