- 締切済み
医療事故の対応交は通事故と同じ様に考えればよですか
歯科医で歯の清掃中、口腔内に洗浄水を吸引するノズルの先端部分が外れて右の気管支の中に入ってしまいました。直ぐにタクシーで新城市民病院え連れて行ってくれレントゲンで確認したところ入っているのがハッキリ確認出来ました。そこでは手術が出来ないので、医師が連絡を取り、豊橋市民病院呼吸器内科え、歯科医の奥さんの車で転送され 緊急手術を受け 1時間ぐらいで無事に取り出すことが出来ました。手術の時に喉の麻酔、手術中の苦しさ等により、生活も制限され 1週間分の薬も 出されました。付き添いに嫁を呼び仕事途中で付き添ってくれました。息子も嫁から連絡を受け駆けつけてくれました。心強かったです。点滴が済み、薬も出ましたので戴いて息子の車で帰宅しました。 歯科医の奥さんとは病院で別れました。費用は歯科医の奥さんが支払ってくれました。後期高齢者保険で1割負担出すが、約2万円弱係りました。2.3日は熱が出るから安静にして居なさいと注意を受けました。 翌日、歯科医が奥さんと菓子折を持ってお見舞いに来てくれましたが「此の様なことは初めてですので 再発防止と器具類の点検をシッカリします」といって帰りかけましたので、私が、これで済みですかと申し上げたところ、此の様な例は初めてなので、帰って歯科医師会等に連絡して返事をしますといわれ 帰られました。 此の件は 医療事故ではないかと私は思います。当方に何の落ち度もなく、歯科医の器具不整備の為に起きたのですから、私は、被害者 歯科医は加害者と考られませんか。これは 自動車事故と同じように考えますが間違っているのでしょうか? 私は、損害賠償と慰謝料を請求しようと思いますが、不当な請求でしょうか、お伺いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3
お礼
有り難う御座いました。 先日、先方より正式に謝罪があり、示談が成立しました。