- ベストアンサー
最近の大学事情
- 最近の大学事情は学習環境よりも交友関係が重視されており、学習に集中できない状況があるようです。
- 大学生のマナーや態度が横柄になっている一方で、彼らは傷つくことを恐れているようです。
- 大学は自立の場ではなく、甘えや依存をする場となっていることが懸念されています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえず私の周りの現状としては(とりあえず有名な国立大学ですが) ・授業中はシーンとしている ・当然寝てる人もいるが、少数派 (しゃべるのはNG,寝るのは邪魔にはならないからOKかなという認識) ・飲み会にはもちろん来る人も来ない人もいる、別にだからといって交友関係には影響なし ・SNSはしてる人がほとんどだが、してなくても交友関係には影響なし ということで、大学によってかなり違うと思います。 ただ、最近は授業中私語が当然という大学が多数派なのではないかと思います。 大学という場がどういう場かということについての認識については(私の周りでは) ・ほとんどの人は学びの場ではあるが、それだけでなく人とのつながりを深めたり貴重な経験をする場だと考えている ・数十人に一人は勉強一筋(人との交流もあまり持たず) ・しばしば勉強を完全放棄する人も という感じですかね。 私の意見としてはうちの大学では多数派の、学ぶ場であるがそれだけでなく貴重な体験をたくさんできるところだと大学を認識していますが・・・、もちろん学習環境に関して不満はありませんしね。 結局は、まだきちんとしてる大学もあります、という話になってしまいましたが・・・。 なんで授業中もうるさいんでしょうね。切り替えができないのでしょうか。 授業中は静かにするものだという最低限のマナーもないのでしょうか。 授業とったのは興味があるからではないのでしょうか。 どんどん疑問が湧いてきました(笑) 自分が感じるのは、大学以前に、そもそも中学高校のときからマナーがなってないのかなということ。 あとは、本来自分の専攻も履修科目も自分で選べる大学の自由さに、責任を伴っているものだと感じられない不思議な学生が多いんですかね。
その他の回答 (4)
補筆。 群れをなしている連中は,たがいに足をひっぱりあって肥溜めの中に安住して成長もせず,目立つんですよね。私大はもともと学生数が多いので,そういう集団もできやすいのでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね。最近は勉強以外の入試方法もあるようですし。
以前にも書いたことがありますが,受講態度にかんする経験則。 1.入試偏差値が低いほど態度が悪くなる。 2.教室が大きくなる(一般教育で多い)ほど態度は悪くなる。 3.平均気温(東京で摂氏15.9度)よりも気温が上昇するほど態度は悪くなる。 4.こちらにやる気がないほど態度は悪くなる 笑。 どれか,または複数が思い当たりますか? なお,有名私大といっても,筆記試験で選抜されてきていない定員確保のための学生もおおぜいいるでしょうから,「雲の上」などと思い入れないほうがいいと思います。運転免許の書き換えにいったときに見るような,<日本人のなかから誕生日で無作為抽出された集団>にすぎないと考えれば,納得できるんじゃないでしょうか。有名私大なら経営状態もよく,国公立よりも給料がうんといいんでしょうが,個人的には(常勤職として)そういう集団を教えたくはないですね。 >彼らはとても傷つくのを恐れているように見えます。 >ようするに大学は自立の場ではなくもはや一緒に手を繋いでくれる母親がいないから甘ちゃんどうしが群れを成す場になっていることに懸念を感じます。 はい,そのようです。それが多数派だとは思いませんし,4年間でかなり成長しますが,群れをなしている連中は目立つんですよね。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね、冷静に考えてみれば社会も似たような仕組みだと思います。 大学生活の4年間でいかに知恵を身につけるかということも試練なのかもしれませんね。 ただ私が潜ったときに感じた理想と現実のギャップはある意味ショックでした。 言葉は悪いですが、群れて強がっているだけで一人では何もできない餓鬼ばかりでしたよ。
- dsdna
- ベストアンサー率24% (308/1281)
>これは彼女の大学に限らず、今ほとんどの大学が遊びの場、出会いの場と勘違いされているようですが、如何でしょうか? そんなことはありません。遊びの場でもあり出会いの場でもあり学び舎でもあり自立の場でもあり就職準備の場でもありなんでもあり、です。勘違いしているのは周辺のヒトであって、当の学生は一生懸命学生生活をエンジョイしている、あるいはエンジョイしようとしています。
お礼
回答ありがとうございます。
最近の大学事情一般はわかりませんので、参考までに私の知る範囲の環境を説明します 私は国立大の総合大学にいます、私学の知り合いもいますが、授業の環境は聞いたことがないですので、 学習環境がととのっていないといいますが、そもそも大学は基本的に自発性の場なので、自分で学ぶものです。よって、授業中にいちいち私語等を注意する人はみたことありません。あと、教授たちの時代は大学紛争で授業がなかった経験をもって全部自分で学んだとゆう先生もいますので、授業をきかないならば、自分で学べばいいだろうのスタンスで不干渉だと言っていた人もいます。 さすがに、授業妨害になっていたら、教室の外にでてやりなさいぐらいはいうと思います あと、私のまわりには確かに、教室の後ろで私語、携帯、漫画をみる人はいましたが、それこそ邪魔にならない限り他人がどうこういうものではないと思いますし、教室の前の方にいれば さすがに先生の前でやる人はすくなくとも私のまわりにはいませんでした。 ので、場所さえうつれば、授業に集中できるはずです。 大学が遊びの場うんぬんですが、私の知る限り、たしかに文系の学部の人は学年があがるにつれて、遊びの比率が上がっているように見えましたが 理系の人はすくなくともまじめに授業にでているひとがおおかったですよ。 そうしないと卒業できないから。 あと、専門の授業がおおくなると人数がへるので、すくなくともゲーム、漫画を読んでる 人は見たことはないですね。理系の話ですが。そういう授業は人数がすくないのでもぐれないですし。潜れる時点でその授業はゆるい授業ということです。 もちろんすべてをなげて遊ぶ人もなかにはいましたが、そこまで極端なのは少数ですしたね。 そもそも適度に授業終了後に遊びにいくことはおかしな事でないでしょう。 社会人とて、仕事終わるとずっと飲みにいくひともいるようですし。 あと、私は飲み会が基本的にないところに所属していたので、その辺の苦労はわからないです。あるかもしれないとしか。SNSも同じくです。 逆にいえばそういうところもあるのです。 大学生のマナー云々ははるか昔からある話です。古代ギリシャの石版に「最近の若い者は云々」と書いてあるそうですよ。 たしかに、若い人で横柄なひともいますが、一方で地下鉄で席をゆずるなどの行動もみたことがあります。 むしろ、電車で私は若いひと以外(ビジネスマンとか主婦)が席をゆずる場面をみたことがありませんが、その辺はどうなのでしょう? 集団で騒がしいのは年齢によらないです。学生がさわがしいのも主婦が騒がしいのも老人が騒がしいのも等しく経験があります 結局、マナーは集団でなく,個人の意識の問題が大きいとおもいます。昔から変わらないのではないかと思えます 大学が自立の場云々は、親の幻想だと私はおもいます。 そもそも、大学のどこに自立の場となる要素がありますか? 個人が選ばなければ、結局同世代の人としか交流しないのですよ。 だから、精神的自立は可能ではあるけれど、必須とはならないとおもいます。 意識の高い人はえらんでできるでしょうけれど。 以上、私の所感です
お礼
回答ありがとうございます。 何か誤解されているようですが、私は若者を否定してはいませんよ。 電車に乗っていても新聞を人の顔に当てながら読んでるおじさんや煽り運転してくる頭が弱い大人はいっぱいいます。 ただ、学習環境は私が学んだ10年前とはかなり、というか180度違っていましたね。
お礼
回答ありがとうございました。 私も通信時代は講義に複数回、それもほとんどが社会人や成人した方達がそれぞれ参加する形式で、勉学以外で人間関係に悩まされたことはありませんでした。最も教授との関わりが大変でしたが。 最近の若者は自給能力が足りないというか、芯が無い人が多いということですかね。