• ベストアンサー

対偶について

整数aについて、命題”a^2が3の倍数ならば、aは3の倍数である”について、元の命題が真であることの証明方法についてわかりません。 これは合同式を利用するそうですが、よくわかりません。 これはどのように考えるのでしょうか? すいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

boku115さん、こんにちは。 >整数aについて、命題”a^2が3の倍数ならば、aは3の倍数である”について、元の命題が真であることの証明方法についてわかりません。 「対偶について」という質問テーマからすると、 boku115さんは、この対偶を取ったものを証明すればいいのだな、と気付いておられるんですね? 実は、そのとおりなのです。 ある命題「p→q」(pならばqである)を証明するには、この対偶「¬q→¬p」(ノットqならばノットpである) を証明すればよいのです。 これを使えば、もともとの命題は a^2が3の倍数ならば、aは3の倍数である p:a^2が3の倍数である q:aは3の倍数である として、p→qですから、この対偶は ¬q:aは3の倍数ではない ¬p:a^2は3の倍数ではない ¬q→¬p を証明すればいいことになりますよね? ここまでくれば、あとは簡単です。 「aが3の倍数でない→a^2もまた3の倍数でない」 を証明すればいいのですが >これは合同式を利用するそうですが、よくわかりません。 合同式は、ある数で割った余りで分類するやり方です。 たとえば、3で割って余りが1のものは、 1 mod 3 のように表します。 しかし、これは高校では扱わないので、合同式の考えですが 普通に文字で置いてみたほうがいいと思いますよ。 aが3の倍数ではない、ということから、 a=3m+1または a=3m+2 と置けます。これは、いいですよね?(3で割って商がm,余りが1または2です) a=3m+1のとき、 a^2=(3m+1)^2=9m^2+6m+1=3(3m^2+2m) + 1                   ↑      となって、やっぱり1だけ余ってしまう a=3m+2のとき、 a^2=(3m+2)^2=9m^2+12m+4=3(3m^2+4m+1) + 1                     ↑      となって、こちらも3で割り切れない ということから、どちらにしてもa^2は3で割り切れません。 ということで ¬q:aは3の倍数ではない ¬p:a^2は3の倍数ではない としたとき、 ¬q→¬p が証明されたので、この対偶の p→q”a^2が3の倍数ならば、aは3の倍数である” は真である、ということが証明できるのです。 頑張ってください!!

その他の回答 (1)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

勝手に補足すると、 命題「a^2が3の倍数ならば、aは3の倍数である」を 対偶を使って証明するために、 「aが3の倍数でないならば、a^2は3の倍数ではない」 を証明したいがやりかたがわからない。 ということですね? 「aが3の倍数でない」場合は、 a = 3k + 1 か a = 3k + 2 のどちらかになります。(kは整数) それを2乗して、3で可能なだけくくれば、何が残るかな?という問題です。 やってみてください。