• ベストアンサー

透明水彩のこつ。

こんにちは。 とってもどうしようもないことなんですが、 透明水彩について質問があります。 透明水彩って、水の量で濃さとか変わってきますよね。 それで、http://www4.ocn.ne.jp/~natsukey/suisai-d.htmのようにじんわり滲ませたかんじにするのは どうしたらいいのでしょうか? 水の量など、教えてください。 またもうひとつあります。 http://www1.tcnet.ne.jp/akisaya/ga/ogi50.htmlも 透明水彩ですが、これもまた違う感じでいい雰囲気です。 こういうのもどうすれば出来るのでしょうか? やはり慣れでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamin
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.2

 水彩には普通の画用紙ではなく、水彩用の画用紙が適していますので、画材屋さんで聞いてみてください。 さて、紙が手元にあるものとして、  最初のURLの下部の草むらの表現ですが、適度に水だけを含ませた筆でなぞり、その上から全体に青色を乗せます。薄く滲みができますので、さらにアクセントを付けたい部分(つまり濃くしたい部分ですね)に乾かないうちにすばやく色を乗せてやることです。ぼかしたような自然な色の重なりが表現できます。 もし上手くぼかせないようなら、その部分に水だけを含ませた筆で軽く触ってやります。  青だけではなく、薄い緑色も入れてやると味が出るでしょう。  主に輪郭をぼかしたい場合は、水だけを含ませた筆で輪郭周辺を描き、乾かないうちに塗ってやると良いです。  透明水彩画の極意は、出来るだけ「白を使わない」ことです。「あっ、濃すぎた!」なんて白を用いると、URL上の絵のような透けたような質感が損なわれてしまいます。  ハイライト(明るい部分)を残して、徐々に中間色を何段階かに分けて塗り進め、暗い部分も何段階かに分けて塗り分けます。その際、上で挙げたように、水を含ませた筆で色同士を馴染ませてやることで、自然なグラデーションが出来ます。最低四本くらいは筆を使い、明度・色調を調節してください。  そういう意味で、透明水彩はどの部分を明るくして暗くするかという計画性が必要なので、最初のデッサンをしっかりやっておくと良いでしょう。  二番目のURLの絵は、ぼかしが少ないので水は少なめに。やはり上記のような計画性が大事です。  素敵な絵を描いてくださいね!

riroru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細かく説明してくださったおかげで よくわかりました。 なるほど、できるだけ白は避けるんですね。 グラデーションなど難しそうですが、がんばってみます!

その他の回答 (2)

  • mirau-ron
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.3

一つ目の絵は、先に回答いただいてる方が詳しいので、簡単にしときます。 <一つ目の絵> 最初に色をつけたいところだけに、水をたっぷりぬってから、つけたい色を筆にとり、ちょんちょんとぼかし加減を見ながら色付けします。一発勝負的なところがありますね。いきなり本番より、他の水彩紙を使ってどれぐらいの水の量でどれぐらいぼかせるのか、練習するとよいですね。 <二つ目の絵> バックのぼかしは、一つ目の絵のぼかしを弱くした感じですね。水は少なめですが。 あとは、薄い色から(明度の高い色から)塗っていきます。そして、色は薄く何度も乾いては、塗る、という作業を繰り返して、深みを出していきます。 上から違う色を重ねるときは、この絵の場合は下の色が乾いてから塗ることがポイントです。 少しでも濡れていると、ボワーッとにじみますので。 また、そのような違う色のにじみを利用した塗り方もあります。 とりあえず、遊ぶつもりでいろいろ試してみてください。試して、いろいろ体験するのが、一番です。 いきなり、本番の絵を塗らず一枚練習用で使ってみてください。 イラスト絵描きに役立つ本 色塗りに役に立つと思います。塗り絵付。 http://artbookya.ne.jp/shop/books/4-568-50195-4.html 昔、私がよく買って参考になった雑誌です。 久しぶりに検索してみると、イメージ変わってますが、 かなり、技法など細かく載ってましたよ。 http://www.bijutsu.co.jp/comickers/

riroru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本のほうも参考にさせていただきました。 どうもありがとうございました。

回答No.1

http://www4.ocn.ne.jp/~natsukey/suisai-d.htm 先づ服や髪の輪郭を描きます。 次にその内側に筆で水を塗ります。 濡らした処にインク(絵の具)を置きます。 濡らしておいた範囲にだけインク(絵の具)が広がります。 http://www1.tcnet.ne.jp/akisaya/ga/ogi50.html 水性インク(絵の具)で色を点けておいて、水を点けた筆で色をひろげます。

riroru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 順序だての説明ありがとうございます。 なぜあんなに綺麗に滲むのかなー?と思っていたら 先立って水を塗るということだったんですね。 普通の絵の具と同じような使い方をしていました(苦笑

関連するQ&A