- 締切済み
正しい位置は?
私は、あるレンズを造る会社に勤めています。 会社が所有する装置に焦点距離と解像力を測定する装置(手動)があるのですが、光学の知識がまったくないことから、この装置の原理が理解できないのです 装置は、焦点距離測定方式にて焦点距離を測定しているとのことで、装置の特徴としては、垂直上に接眼レンズ部+対物レンズ-検体レンズ設置部-コリメータレンズ-レチクル?(チャート)-光源が並んでおり、接眼レンズ部+対物レンズを動かすことにより、距離表示が動くインジケータが付いています。 コリメータレンズの位置を動かすことはできませんが、レチクルの位置を垂直方向へ0±15mmほど動かすことが可能です。当然ですが、これを動かすとコリメータレンズとレチクルの間の距離が変わります。 上記の装置構成上、レチクルの位置はコリメータレンズに対し、どの位置に合っている必要があるのでしょうか? そして、レチクルの位置がコリメータレンズとの正しい位置から10mmずれていた場合、測定された焦点距離は、正確な焦点距離ではないということでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃったら、ご指導御願い致します。 また、情報が足らないなどありましたら、ご指摘下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tance
- ベストアンサー率57% (402/704)
おそらく、レチクルの像をコリメータレンズで無限遠に作り、被検レンズでそれを結像する というものだろうと思います。どんな大きさのものか解りませんが、レチクルとコリメータ レンズの位置が10mmもずれたら全く意味のないものになってしまいそうです。 単純に考えると、コリメータレンズでレチクルの像が無限遠にできる位置に合わせる のが本来だろうと思います。 それともレチクル~コリメータレンズの距離を変えて何度か結像位置を計り、それらから 計算で(連立方程式?)被検レンズの焦点距離を求めるのかもしれません。 マクロレンズなどはこの方が実使用状態に即しているので、そのような測定ができる ようになっているのかもしれません。 被検レンズは光軸に対し傾けられるようになっていませんか? 傾けられるようなら 主点の位置も測れるものです。傾けても像の位置が動かないように被検レンズの 位置を合わせると、回転中心が主点の位置です。 それより、レンズメーカで、使っている装置の意味が解らないという状況が想像できません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まだまだ理解が足らないのですが、ヒントをいただいた感じです。 私以外の方は、皆理解していらっしゃるのですが、いろいろな諸事情上、聞くことが出来ない状況です…