- 締切済み
書評の一部なんですが、以下の訳を教えてください
Robert Wrightという作家のThe man who went to Chicagoという小説を紹介した文の一部です。以下の部分がよくわかりません。訳を教えてください。heは小説の主人公(黒人の青年)のことです。 he knows that this dream is impossible with so many white people that would do anything to keep a black person from living a dream or seeing them happy. このwouldはどういう意味ですか? themはwhite peopleですか? よろしくお願いします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mota_miho
- ベストアンサー率16% (396/2453)
No.3 です。 辞書で単語を引いてみました。何でもいいのですが、例えば「admire」という語。 to respect and like someone because they have done something that you think is good: Lomgman Dictionary of Contemporary English より (http://www.ldoceonline.com/dictionary/admire) because節にある they は someone のことですね。someone は単数ですが、三人称複数を表す they で受けています。 なぜでしょうか? they は男性女性に関係なく使えるからです。 ご質問の a black person を them で受けているのも同様の理由から----と思いました。
1) wouldは仮定法現在です。 If a black person were living a dream, so many white people would do anything to keep it from happening. もしも、目の前に、夢を持って、それを追いかけている独りの黒人がいたならば、白人の大半はその夢をつぶしてやろうとするであろう。。。というのを切り詰めて、文章の中に使っています。良く使われるwouldの用法です。 2) them は black people のことです。一人の黒人ではなく、黒人全て、いかなる人でも黒人であるかぎり、夢を持ったり、幸せになるのを見るに忍びない、ということです。 Wrightさんは、ひとつの文章の中に、自分の意見をたくさん盛り込むために、文法的に無理をしています。感情的な文章だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます! Wrightさんはそのような文章を書かれる方だったのですか。 勉強になりました。 お礼が遅くなってすみませんでした。
- mota_miho
- ベストアンサー率16% (396/2453)
them は black person だと思います。 それを them としているのは ポリティカル・コレクトネス(political correctness)からでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます! ポリティカル・コレクトネスだとなぜblack personがthemになるのでしょうか?
The Man That Went To Chicagoの書評ですか。 >このwouldはどういう意味ですか? この文を含めた前後から考えて、wouldの以下の用法でしょうね。 http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=would&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=44598&offset=748&title=would >b [話し手のいらだちを表わして] 〈人が〉常習的に…する; 〈あいにくの事態などが〉いつも…する 《★【用法】 しばしば過去の時とは関係なく用いる》 白人が(寄ってたかってたった一人の)黒人の邪魔をすることに対する、 >themはwhite peopleですか? そう解釈して妥当でしょうね。この書評は複数のサイトに転載されていますが(と言っても、実質は二つほど)、a black person(性別限定なし)についてだとすると、himself or herselfとかthemselves(単数の両性を複数で受けることは普通にある)などに書き直されていないようです。 誤字無しと受け取ると、この文の前も含めてthem対応しそうなのは、お示しの文のwhite peopleでしょう。つまり、 「たった一人のの黒人に、夢を実現する人生を許さないばかりか、白人の幸せそうな側面すら見せない」 ということなんでしょう。彼、つまり物語の語り手(小説は未読ですが一人称小説なんでしょうね)と彼の経験する周囲の白人、これを一般化して、普通のアメリカ人が目指すような夢を持つある一人の黒人、その黒人を取り巻く白人がthem=white people、そう解釈して、評論全体と齟齬はありません。 もちろん、themselvesの誤植などとして、その普通の夢を追う黒人自身と解釈することもできます。それも無理のない解釈として成立します。 「たった一人のの黒人に、夢を実現する人生を許さないばかりか、自分自身を幸せと見做すことすら許さない」 誤植であるかどうかで微妙にニュアンスは異なりますが、評論の書き手の意図と齟齬はないとみていいでしょう。要は「寄ってたかって、客観的にも主観的にも、夢を奪い取る」ということでしょうから。 一応、同胞である黒人などの他の解釈を否定はしませんが、前後の文脈から、私個人としては読み取る限りは、ないだろうと思います。同様に、上記で最初に述べたような、誤植なしとして読み取る解釈が自然だろうとも思います。
お礼
ご回答・ご解説ありがとうございます! いろいろ勉強になりました。 お礼が遅くなってすみません。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 このwouldはどういう意味ですか? かなり原意の will に近い「欲する」のような意味だと思います。 下記の1他動の1「どうしても~する」「何としてでも~しよう」と言った意味でしょう。 http://eow.alc.co.jp/will/UTF-8/ 2。 themはwhite peopleですか? いえ、黒人だと思います。them が複数で a black person は単数なのが気がかりですがこれは校正係の見落としでしょう。 3。 黒人が夢の人生を生き、楽しそうに見えるのを何としてでも阻止しようとする白人が、こんなにも多いのでは、この夢(を実現するの)は、不可能だと彼は承知している。
お礼
ご回答ありがとうございます! リンクもありがとうございます。 いつもわかりやすい訳文、いたみいります。
お礼
なるほど。ありがとうございました! お礼が大変遅れて申し訳ありませんでした。