• ベストアンサー

TPPって??

こんにちわ(^O^) 最近ニュースで話題の『TPP』 あれってどういう意味なんですか? 日本にとってのメリットとデメリット も教えてください!!><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fcolasno1
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.4

アメリカ企業が少しでも日本に進出しにくいと感じる日本の制度は、すべてTPP違反として訴えられ、アメリカで裁判されることになります。 農業に関する関税の話だけでなく、すべての企業についてアメリカの影が忍び寄ってくるのです。アメリカの法律を知らず日本語しかできない日本の弁護士が太刀打ちできるわけがありません。 日本人の利益は、賠償金としてアメリカに差し出すことになるでしょう。 関税自主権を捨てるなど、まったくあり得ません。 すべてをアメリカのルールに変えるのは、アメリカによる日本の植民地化です。 今更、衰退するアメリカ帝国の植民地になってどうするのですか? 日本はすでに十分犠牲を払ってきました。 日米経済戦争により、バブル崩壊後の20社ほどの金融破たん後に、年間約1万人の自殺者が増えて毎年3万人の自殺者が出ています。これは日米経済戦争の戦死者です。13年も続いています。これを克服できないまま、アメリカ経済を潤すためのTPPに加盟する必要がありますか。アメリカはステルス戦闘機を日本に売りません。これは自由貿易ですか?本当にアメリカはTPPに加盟するつもりがあると思いますか?亀井氏は疑っています。 アメリカは自国の経済優先で、アメリカ国債も日本に押しつけたまま、日本に犠牲を強いています。その言い訳は在日米軍による日本防衛・日米安保条約にあります。どうせ毎年戦死者1万人が出るなら、日米安保に意味がありますか?もはや日米安保を破棄し、日米経済戦争に勝利することを目指すべきではないでしょうか。日米安保を破棄しても、毎年戦死者が1万人も出るとは思えません。日米経済戦争に勝つことこそ優先すべきではないでしょうか。 プラザ合意(1985年)後1年ほどで、1ドル240円から120円ほどになり、いまや70円という円高です。アメリカドルを利用する金融集団は、為替操作で日本から利益を収奪しているように思えます。 アメリカは貿易摩擦を理由に、日本の将来性ある技術開発の芽をつぶしてきました。TRONなどのOS技術の世界進出もつぶされました。農業面では種苗の開発保存もアメリカに独占されそうです。 日本人によるヘッジファンドが出来そうになると、CIA肝いりの地検特捜部に逮捕されてしまいました。アメリカのヘッジファンドにモラルがありますか?なぜ日本人は世界金融に挑戦することが許されないのですか? すべてはアメリカ中心の新自由主義・金融資本主義の思い通りに操作されているように思います。政財界・マスコミ・CIAの総力を挙げて、アメリカは日本植民地化の総仕上げを行おうとしています。多くの日本のマスコミや政治家は、アメリカの言いなりになってきました。アメリカの傘の下で過ごす時期は終わりです。 そろそろ独立国家になりましょう。 そのためには核保有も議論していいかもしれませんが、それより有効な情報戦争・スパイ戦争・経済戦争などのインテリジェンスで勝つことを目指さなければなりません。 マスコミにもまともなTPP反対論が出始めています。 http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10 中野剛志さんの説得力あるお話です。 日本の自殺者は、アメリカの2倍の率です。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html 20代から40代の男性の死因は、自殺が第1位です。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/13.html

その他の回答 (4)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

>2010年に自動車業界全体でTPP参加9カ国だけに支払った関税は1300億円です。これがまるまる利益に上>乗せになります。2010年の自動車産業の営業利益は1兆1000億円ですので、1300億円を支払わなくてよ>くなるというのは非常に大きなメリットです。 といった国民の無知につけこんだ詐欺的報道が見受けられますので、解説しておきましょう。日本を代表する自動車会社といえばいうまでもなくトヨタですから、トヨタの決算から営業利益と海外販売実績を検証してみましょう。当然ながら上場企業ですから決算情報は公開されているわけです。 トヨタ企業サイト 会社概要 http://www.toyota.co.jp/jpn/company/about_toyota/outline/index.html 営業利益 平成21年3月期(20.4~21.3)△4,610 億円 営業利益 平成22年3月期(21.4~22.3)1,475 億円 営業利益 平成23年3月期(22.4~23.3)4,682 億円 販売実績海外 5,622 千台 販売実績海外 5,074 千台 販売実績海外 5,395 千台 ここから何を読み取れるか。トヨタの営業利益は関税とまったく無関係な要因でダイナミックに変動しているということです。トヨタ1社だけで自動車業界全体が支払ったと称する関税の金額より大きな幅で毎年変動しているのです。しかも営業利益の変動は販売実績の増減とも連動していない。つまりトヨタの営業利益の増減は関税とは全然関係ないまったく別な要因で大きく動くのです。 ついでにいえば、輸入関税は自動車会社が支払っているわけでは有りません。実際のところは日本車を買ったアメリカ国民がアメリカ政府に支払っているのです。トヨタはアメリカ国民に代わって納税を代行しているだけなのです。これは貿易の基本中の基本の常識です。天下のトヨタや日本経済新聞といった一流企業がそういう経済の常識を知らないわけはありません。そういう数字を発表した経済産業省がそういう経済の常識をしらないわけはありません。消費税と同じことです。消費税は商店が支払う税金ではありません。実際は消費者が消費税を支払っている。商店は消費者が支払った消費税を代行して一括で国税に納めているだけの話です。消費税率が上がろうと下がろうと、商店が儲けたり損したりするわけではない。 関税も消費税と全く同じことなのです。トヨタが関税0%の時に自動車を1台100万円で売ろうと、関税2%の時に自動車を1台102万円で売ろうとトヨタの利益は1円も変わりません。本当のところは何かというと102万円の値札を貼るよりも100万円の値札を貼ったほうが売れる確率が幾分高まるのではなかろうかという希望的観測があるだけなのです。 以上のようにTPPに関しては企業、官僚、マスコミの三位一体詐欺が行われています。初めから関税うんぬんは国民を騙すための隠れ蓑であって、真の狙いはまったく関税とは関係ありません。 ついでにいえば、トヨタの営業利益は円高の進行にもかかわらず大きく増加していることも読み取れるでしょう。円高は輸出企業の利益を減らすといった論は、これまた真っ赤な大嘘だったのです。実はトヨタも円高の恩恵を受けていた。平成20年度の米ドル為替レートはだいたい104円前後となります。 アメリカが輸入車にかける関税はわずか2%です。そんなゴミみたいな関税よりはるかに大きな幅で為替レートは動いています。 以上論じたようにマスコミ報道は何から何まで大嘘に次ぐ大嘘ばかりなのです。そういう大嘘報道にすっかり騙されている国民も少なくありません。賢明な質問者さまにおかれては誰が本当のことをいっているのか冷静な判断をお願いします。

回答No.3

ごく簡単に言うと「日米年次改革要望書」の条約化。 また、関税はテレビで取り上げられるごく一部のものを除いて元々低いので、もし関税撤廃だけの問題であればそれほどの大きな問題ではない。大きな問題となるのは「非関税障壁の撤廃強制」。文化推進政策、コンパクト都市政策、主要産業の保護条項等々、これらは非関税障壁と位置づけられるため、投資家保護の観点からこれらを訴えが可能になり、その撤廃と損害賠償を政府が行わなくてはならなくなる。これらは圧倒的米国優位のシステム。 更にもっと言うとこれは新自由主義推進政策以外の何者でもない。市場の結果が全て正しく、それらが消費者に最大限のメリットを齎すというデマの下に信仰されている考え方。その為、米国民の25%はまともな医療が受けられないうえ、その半分は医療自体受けられない状態になっている。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

かつて日本の鉄道は、国内石炭を燃料にした蒸気機関車が客車を牽引する方式で運営されていました。九州筑豊地方や北海道空知地方に多くの炭田がありました。ところが外国から安い石油が輸入できるようになって日本は炭鉱を閉山しました。国内の石炭は輸入石油に価格で勝てなかったし、炭鉱で爆発事故や落盤事故などもありましたから。安い石油が輸入できるなら、なにも国内石炭にこだわる必要もないだろうと。炭鉱労働者は離職して、労働省(当時)の職種転換プログラムにしたがって他の業種へ新しい仕事を求めた。蒸気機関車は無くなって、ディーゼル機関車になったり路線が電化されて電車が走るようになった。石炭ストーブは石油ストーブに替わった。国民はエネルギー革命と有頂天にはしゃいでいました。確かにメリットはありました。石炭よりは石油が安かったし、石油の方が石炭よりも扱いやすかった。 しかし、そこに襲ったのがオイルショックです。石油の価格は第一次オイルショックでは5倍に、第二次では2倍に引き上げられました。中東産油国の一方的な通告によるものです。交渉も何も無い。文句があるなら買わなくても結構ですよといわれりゃ、日本はグーの音もでなかった。いまさら石油から石炭に戻ることはできなかったからです。 ではエネルギー革命を推進した当時にオイルショックを予言した有識者はいただろうか。一方的な値上げ通告を予測して警鐘を鳴らした学者はいただろうか。一人も居ませんでした、誰にも、石油が10倍に値上げされることは分からなかった。 TPPとはエネルギー革命のようなものです。後戻りできない一方通行の道です。交渉でなんとかなると考えているなら考えが甘い。エネルギー革命とオイルショックの歴史に学ばないなら愚か者というしかない。 ブラックバスは獰猛な繁殖力で在来種をことごとく滅ぼしてしまった。ブラックバスを湖に放流することは簡単です。しかし一度放流してしまったブラックバスを回収することなど誰にもできない。 私たちはエネルギー革命とオイルショックの歴史に何を学ぶべきなのだろうか。今、そのメリットとデメリットを問うことにどれほどの意味があるのだろうか。いまや日本人そのものが絶滅危惧種になっているのではないでしょうか。

回答No.1

ひとことでいえば(原則的に)輸出入での障壁はすべてなくそう、完全自由化しようというものです。 ただこれが結構曲者なんです。関税だけをなくそうというものではないのですよね。 たとえば食品の規制で他国と違っているものがあったりすると「貿易自由化の障壁だ」といわれる可能性がある。BSEの全頭検査などありましたよね。ああいうものがやり玉になる可能性もなくはない。 そういったことも考えておく必要があるんです。

関連するQ&A