- 締切済み
女の人間関係の憂鬱は一生モノ?
30代前半、0歳児の赤ちゃんがいるママです。 習い事に週に1回通い始めました。 その間夫に赤ちゃんを見ててもらって出かけているので、 私にとってその習い事の時間はすごく貴重な気分転換の時間になっています。 毎回女性が8人くらいのクラスなのですが、 その中の一人が私を気に入らないようで、無視されています。 まだ、その習い事に通い始めて6回です。 挨拶や習い事に関するたわいない話などをする程度だったのですが、 なんとなく態度がおかしく、 毎回、こちらから、「こんにちは!」と必ず挨拶をするようにしているのですが、 それがすべて無視されるので、はっきりと確信しました。 まだ知り合って間もないのに、なぜこんな態度を取られるのでしょうか?? 一番最初の最初にちょっと話したときは、すごく気さくに話したので、その時とのギャップを思うと恐いです。 私にとってとても貴重な時間にこんな憂鬱なことが出来てしまい切ないです。 しかし思えば、小学校くらいからずっと、女の子のグループで窮屈な思いをしたり、 2対1など奇数の1の方になって淋しい思いをしたり、 特別なものを手にしてすごく妬まれて無視されたり、 何となく気に入らなかったのか無視されたり・・・。 そう、子供の頃から、何かしらそういう経験はしてきてました。 でも、そういう経験をなるべくしたくないので、大人になればなるほど、 同姓とトラブら無いように、気まずくならないようにものすごく気を使って、 大抵仲良く穏和にやってきたので、久しぶりにこんな状況に陥り面食らっています。 しかも、時間も全然経過しておらず、理由もわからず・・・。 最近ママ友の方も輪を広げはじめたのですが、 このことがあった為、そちらでも気持ちが萎縮してしまい恐くなってきてしまいました。 皆さん、私のこの状況や女性の人間関係についてのご意見ぜひ下さい!!! 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cpbr
- ベストアンサー率25% (70/273)
- cacaliaruby
- ベストアンサー率40% (230/567)
- nomupi
- ベストアンサー率32% (20/61)
- jagtd54mwp
- ベストアンサー率19% (52/272)
お礼
ご回答ありがとうございます! 私もちょっとそう思った部分があります。 その方は40代独身だからです。 なので、「赤ちゃんかわいいよ」とか「夫が協力的だよ」という話は一切しないようにしていたのですが・・・。 妬まれる存在ではなく、目指される存在になれないものかと思います。