• ベストアンサー

外付けサウンドカードとUSB DAC

PCの音質向上を考え始めて、USB DACなるものが存在することを知りました。 ここで疑問に思ったことがありまして、外付けサウンドカードとUSB DACは何か違いがあるのでしょうか?また、予算2万弱程度だとしたらどんなものがお勧めなのでしょうか。内臓サウンドカード、外付けサウンドカード、USB DAC一体どれを選ぶのがいいのでしょうか? スピーカーを使う予定はなく、ヘッドホンがメインです。使用ヘッドホンはSONYのZX-700というものです。 サラウンド機能等の使用予定も今のところありません。 回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>> 外付けサウンドカードとUSB DACは何か違いがあるのでしょうか? // そもそも「サウンドカード」というのは、その昔パソコンに標準で音声入出力機能がなかった時代に、これを増設するための「拡張カード」のことを指していました。つまり、「サウンドカード=内蔵型」であって、「外付け」はあり得ません。「外付けサウンドカード」というのは、「サウンドカードの機能を外付けにした装置」の意味です。 現在のパソコンは、ほぼ例外なく音声入出力機能を標準装備しています。従って、現在の「サウンドカード」は、そういう標準機能よりも多機能であったり、高音質であったり、という部分をウリにしています。「外付けサウンドカード」も、同じです。つまり、「外付けサウンドカード」というのは、「パソコンからオーディオへの歩み寄り」をしようという製品です。 他方で、USB DACというのは、「DACと呼ばれるオーディオ機器」に、USBインターフェイスを付けたものです。パソコンのUSB端子から「オーディオ機器としてのDAC」には、直接には信号を送れません。そこで、DACの箱の中に「パソコンから認識できる装置」を組み込んだのが、USB DACです。これは、「オーディオからパソコンへの歩み寄り」で、要は「外付けサウンドカード」と同じです。 従って、機能面では「外付けサウンドカード=USB DAC」です。もっとも、「サウンドカード」というとパソコン周辺機器というイメージが強く、実際、高音質といっても「標準機能に毛が生えた程度」です。これに対して、「USB DAC」というと本格的オーディオ機器というイメージが出てくるので、いかにも高音質そうに見えます。 しかし、オーディオ機器メーカーはパソコンのことを知らないので、「外付けサウンドカードに毛が生えた程度」の製品も少なくありません。それでいて価格は1桁高いので、かなり割高感のある製品もあります。 >> 内臓サウンドカード、外付けサウンドカード、USB DAC一体どれを選ぶのがいいのでしょうか? // 上で書いた通り、結局のところ、「内蔵か外付けか」の違いしかありません。サウンドカードの中でまともにオーディオ用と呼べるのは、ONKYOの製品くらいでしょう。デスクトップ型でPCIスロットに空きがあることが前提となり、買い替えの際もそれが条件になります。また、音量操作がしにくいので、ヘッドフォンだと面倒でしょう。 そうすると、外付け型のほうが使い回しが利いて便利ですが、いわゆる「外付けサウンドカード」だと、あまり高音質は期待できません。一方で、いわゆる「USB DAC」だと、「無駄に高い」感じもあります。 予算2万円ということであれば、個人的にはRAL-2496HA1をお勧めします。パソコン周辺機器メーカーの製品ですが、それだけにパソコンの音声処理についてよく考えられています。オーディオ機器メーカーが付け焼き刃で作ったUSB DACよりは、信頼できるでしょう。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ral2496ha1.html 本当は、DTM用のオーディオインターフェイスが最適です。現在、多くの音楽制作にパソコンが使われており、その技術を汲んでいるので、「パソコンの高音質化」では最も実績があります。しかし、家庭用として使うには端子の形状が違って変換が必要だったり、専用のドライバソフトが必要だったりと、やや面倒です。録音機能にも注力しているので、「聴き専」だと不要な機能も多くなります。

lsts
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。すっきりしました! 一番いいのはオーディオインターフェイスだったんですね。 てっきり出力より入力に力を入れているものなのかと思っていました。私はギターを弾いたりするので録音機能があっても良いかなと思います。 よろしければオーディオインターフェイスの方のおすすめも教えてください。

その他の回答 (1)

回答No.2

>> オーディオインターフェイスの方のおすすめ // 予算を同じく2万円とすると、個人的にはFocusrite Saffire 6 USBをお勧めします。まもなくScarlet 2i2という新製品が出るので、それを待っても良いかも知れません(が、ドライバソフトの問題をちらほら目にします。Saffireシリーズも当初はあまりドライバの評判がよくありませんでした)。Focusriteは、マイクプリアンプやミキサーで有名なメーカーです。 もっとも、バンドルソフトがLive LiteというややクセのあるDAWです。DTMが初めてであれば、もう少しメジャーでクセの少ないソフトのほうが良いかも知れません。たとえば、CubaseやSONARです。 Roland TRI-CAPTUREなら、日本のメーカーなのでサポートなども安心でしょう。バンドルされているDAWは、SONAR LEです。予算を2万5000円まで増やせば、QUAD-CAPTUREに手が届きます。あるいは、TASCAM US-122MkII、同144MkIIにはCubase LEがバンドルされています。RolandもTASCAMも、日本を代表する業務用音響機器メーカーですが、RolandのほうがDTMに親和的でしょう(ドライバソフトのトラブルをあまり聞かず、かなり古い製品でも最新OSへの対応を継続しています)。 Cubaseを開発しているSteinbergの日本代理店はYAMAHAです。YAMAHAやSteinbergも(Cubaseをバンドルした)オーディオI/Fを発売していますが、やや「Cubase専用」という性格が強いので、汎用性の点で、個人的にはあまり食指が動きません。 他にもたくさんありますが、安心して使えるという意味ではRoland、比較的安価という点ではTASCAM、良くも悪くもクセがあるものの音にこだわりがあるFocusrite、という感じでしょうか。 なお、これらのDTM向けのオーディオI/Fは、一般に、ASIO(アジオ)という規格のドライバソフトをインストールする必要があります。このドライバソフトを利用するためには、再生に使用するソフトもASIO規格に対応していなければなりません。iTunesやWindows Media Playerなどは対応していないので、その点には注意が必要です。 (Windowsユーザではないので、検証まではできませんが、RolandやTASCAMの製品はWDMやWASAPIでも動作すると思います。その場合、iTunesやWMPは従来通り使うことができます。)

lsts
質問者

お礼

2度も質問に答えていただきありがとうございます。 こちらもまら種類豊富なんですね。初めての購入ですし、オーディオについても初心者なので、Yorkminsterさんおすすめの物を購入しようと思います。色々ありがとうございました。助かりました!

関連するQ&A