中学受験の算数(数学ではなく)の問題です。
4と2/13 x (4/9 - 1/3 ÷ 1/2 + 1と1/3) ÷ 2と4/13
が分かりません。
カッコの中を計算する時に、
(4/9 - 2/3 +4/3)としてから、(4/9 - 6/9 +12/9)となっても、
4/9 - 6/9 が一時的にマイナスになってしまいます。
小学生では、マイナスという概念を習っておりませんので、
マイナスという概念なしでも解ける問題だと思うのですが、どうやって教えればいいのか分かりません。
また、計算の順序を変えるにしても、
これまでは「足し算引き算の場合は、計算の順序を変えると答えが変わってしまうので左から解く」と習ってきています。
(これは、+や-が数字の前についているものだという概念を習っていないために、
適当に順序だけ入れ替えてしまうという間違いを犯す為だと思われます。
例えば上記のカッコの中ですと、6/9の前の「マイナス」をちゃんと6/9につけたまま移動させる、ということが、
やはり小学生にとっては難しく、小学生に教える教え方としてはこうではないように思います。
小学生レベルでこの問題を解くには、どのようにしたらよいでしょうか?
また最初と最後の分母が13でそろっているのも気になります。