- 締切済み
セノ・ビーという製品の不良に関する質問
一年ほど前のことになるのですが、セノ・ビーという踏み台を自宅で使用中、中央部分が踏み抜けてかかとを切るという事故にあいました。 このセノ・ビーという商品は表示によると、 素材:本体/ポリプロピレン すべり止め/合成ゴム 重量:約1.1kg 耐荷重:約150kg カラー:ブラウン とのことです。因みに自分自身の体重は94kgです 傷自体はそれほどひどくなかったものの、かなりの出血があり治るまで2週間ほどかかりました。 その間、購入したドイトというホームセンターに問い合わせたところメーカー側に確認したり使用状況やらこちらの使用方法の不備などの話、担当がころころ変わり話が一向に進まず、イライラしてきたのでこちらの判断で「製品評価技術基盤機構」に問い合わせ調査の依頼をし破損した商品とその状況の写真、怪我をした部分(怪我の程度のわかるもの)の写真を送りました。しかしかなり時間がかかり10ヶ月ほどたってようやく返ってはきましたが、調査結果も特になし。クレーム等の件数も少なすぎて調査対象にならない。とかなり残念な回答になってしまいました。 その後のメーカー側からの電話による回答があり「製品の個体差がある」「中央部分は強度が低くなる場合があるのであまり中央に乗らないほうが…」「そもそも搬送中にヒビなどが入っていた可能性が考えられる」という内容のものでした。後にドイト側から商品の返金をするとなりました。 時間がかかったわりにいまいち納得のいかない結果や対応が多く、こういったケースの場合実際とるべき行動ややっておいた方がいいことなどはどんなことでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答