• ベストアンサー

latex 数学のプリント

latexでセンター数学のプリントを作成しているのですが、空欄のを作るのに、\Hako というのを使っています。 ところが、空欄の中に二文字(たとえば、ウエ)など入れたいときの方法が分かりません。 また、違う問題にいっても、前の問題から空欄番号が続いてしまいます。(前の問題の最終問題がオで終わっていたら、次の問題は一つ目の空欄からカになる) この解決策を教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.3

#1です. 勘違いしたかも知れません. >空欄の中に二文字(たとえば、ウエ)など入れたいときの方法 ○ ○ ○ ○ ○ を文章とすると, ○ ○ ○ ○ ○ \fbox{ウエ} ○ ○ ○ ○ ○ で,二文字(ウエ)が入った空欄が出来ます. もし,空欄の四角の箱の線を太くしたり,空欄の四角の箱の寸法を大きくしたければ,以下の様にします. ○ ○ ○ ○ ○ {% \setlength{\fboxrule}{1.5pt}%% 枠線の太さを設定する. \setlength{\fboxsep}{0.5em}%%% 枠線と文字の隙間を設定する. \fbox{ウエ} } ○ ○ ○ ○ ○ 1.5pt を 2.5pt にすると,箱の線の太さが増します. 0.5em を 1.5em にすると,箱の寸法が大きくなります. 1.5pt や 0.5em の数値は自由です. 試してみて下さい.

vilhelmi
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 この方法でいかせてもらいます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dennchan
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

 違っていたら申し訳ありませんが、 emath をお使いではないでしょうか。  もしそうなら、解凍したフォルダーの中に、 doc.lzh pdf.lzh のような圧縮ファイルがあったと思います。  その中に、hako.sty の詳しい使用方法例があります。 解凍した docフォルダの中を探して、コンパイルしてみてください。  違っていたらごめんなさい。

vilhelmi
質問者

お礼

はい、emathを使ってます 一応一通り見たのですが、もう一度見てみます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

私の環境には,\Hako と言うスタイルファイルが無いので,\Hako は使えませんが,ただ空欄を作るだけならば,次の方法があります. \noindent ウ \par \noindent %% \fbox{% \begin{minipage}{\textwidth} \rule{0zh}{5zh} \end{minipage} %% } 上記の 5zh を 10zh にすれば,空欄のタテ方向が2倍になります. %% を消して \fbox{ } を有効にすると,空欄の四角い枠が表示され,空欄の範囲を確認できます.試して見て下さい. なお,LaTeX に関する疑問は,下記のサイトで質問すると全て解決します. 使ってみて下さい. TeX Q & A http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa 以上です.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A