ベストアンサー 耐震スリット 2011/10/30 01:31 耐震スリット(長方形の穴)を埋める溝埋め材の効用について教えてください。 溝が埋まっているのと、いないのでは、揺れ方は違うのでしょうか?13階建てのマンションです。 教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kei1966 ベストアンサー率46% (1033/2245) 2011/10/31 23:05 回答No.2 溝埋め材は揺れを防ぐような物ではありません。 建築では13階は「高層」です。しかし、タワーマンションのような搭状建築とは違うゆれ方はするでしょう。揺れは平面形状や粘り強さ建物の重さなどによる固有の揺れを持っているのでこう揺れますとは言いいにくいですがおっしゃるように揺れることも13階ではおかしくないゆれ方です。 溝が埋めてあって溝の埋まっていないものと同じように揺れてくれなければスリットを入れた意味がありませんから、その話はどちらかといえば正しくありません。 ただ、手すり部分の揺れを吸収するという言い方なら間違いともいえません。 建物の揺れを変える様な物ではないことは確かです、 質問者 お礼 2011/10/31 23:19 素人には良くわからない事に対して、丁寧な対応をしていただきましてありがとうございました。 感謝いたしますm(_ _)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kei1966 ベストアンサー率46% (1033/2245) 2011/10/30 10:40 回答No.1 スリットは溝を埋めることにメリットがあるのではなくスリットを設けることで短柱破壊を防ぐ仕組みです。 長い柱はそれ一つで上下の支点のなかで粘りを持たせる計算をして破壊しにくくしますが、手すりや窓の上下にある小さな壁が柱にくっつくことで力が加わる部位が増えます。短い柱の部分では思いがけないもろい崩れ方をしてしまうのです。 写真は十勝地震の時のものです。バルコニーではないですが窓の上下のかべにより柱の支点が短くなり粘りをうまく発揮できずにまず45度のひび割れを起こし、コンクリートが剥離し、写真の左側の部分から中央に従ってひどくなる様子のように崩壊が進みます。最終的には短い柱の部分が崩壊して階高をがっくりと低くさせます。つまり階がつぶれます。 階がつぶれることは命を助けるためにはできるだけ最後まで避けなければならない崩壊の形です。 なので、耐震スリットは少しでも長時間命を守る建物とするために必要な構造です。 揺れ方ではなく壊れ方の違いと考えます。 画像を拡大する 質問者 補足 2011/10/31 17:27 ありがとうございます。 私が住んでいるマンション(13階建)は、3月11日の地震で四方の外壁にひび割れが出来たため、管理組合で修理をするための検査をしたところ、耐震スリットの中に溝埋め材は無く木片や発泡スチロールがポンと置かれており、これが原因で雨漏り(部屋のフローリング変色)が酷かったのだと建設会社が認め、修理をすべて請け負うことになりました。 そこで、耐震スリットに戻りますが、13階建てのマンションはどのように揺れるのでしょうか? 高層マンションは、グルグル回るそうですが、私のマンションは南北に酷く揺れて、お仏壇やデジタルテレビは落ちて耐震具を付けていなかった家具は20~30cm歩いてしまったり崩壊してしまいました。 私の勤務先は、8月に耐震工事をしましたが、スリットの中にぷにゅぷにゅした溝埋め材が入っており、事務員は、建設会社から、雨漏りだけでなく、揺れがあった場合は、その力を分散させる意味があると説明を受けたそうです。 溝埋め材が注入されていたら私のマンションも揺れ方が違っていたのか…素人にはサッパリわからないのでお聞きしてみました。 長くなりましたが、『揺れ方には変化なし』と解釈して宜しいのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A RC10階建てマンションの耐震スリットについて マンション施工が2回目の電気屋です。 現在RC8階建てのマンションを施工させていただいています。 そこで、耐震スリットが付く壁にBOX(ドアホン用)を仕込み、そこから上下階に渡り配管をするのですが、その時に水平スリットを貫通しないと、納まらない状況になっています。その箇所は、共用廊下と住戸間の壁(耐力壁ではありません)の3方(柱の両サイドと下面)の下面の耐震スリット(完全スリット)部分です。この部分の電線管(PF管)貫通は、問題ないのでしょうか? もし、貫通が不可ならばこういった場合、どうしておられるのでしょうか? いろんな配管ルートを検討しましたが、曲がりが多すぎて入線が出来ないので不可とか、距離が長くなり映像の損失が大きくなりすぎて不可とかで、現在施工図の段階でつまずいています。縦配管で施工するのが、一番なのですが・・・。どなたか教えていただけないでしょうか。 構造スリットを要する基準 1983年竣工11階建てSRCラーメン31m弱の建物に構造スリットは入っていると思いますか? 調べてみると81年の法改正で耐震スリットが導入されたようですが、テレビの番組で耐震スリットが入っていないと指摘を受けるマンションあります。81年以前だからなのか、81年以降でも31m以下だと中層建物だと入らないのか、よくわかりません。 耐震スリットの鉄筋の被りは? 柱壁等の完全・部分等耐震スリットがありますが あれはスリット材だけで鉄筋は通さないのでしょうか? もし通す場合は鉄筋の被りはどう言う扱いになるのでしょうか? 特に完全スリットは被りは不可能だと思うのですが。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム スリットの終端に設けられる穴の名称 薄板にスリット(細い溝)が切り込まれているとします。スリットが破れないように、スリットの終端(先端)を丸く加工することがよく行われています。この穴はなんと呼ばれているのでしょうか。 長方形のスリットから流体を押し出す時のスリットに… 長方形のスリットから流体を押し出す時のスリットにかかる荷重の算出 お世話になります。 1mm×1500mmの長方形のスリットから粘度100000cpの流体を速度3m/minで流したときのスリットにかかる荷重を計算したいのですが、よい計算方法が見つかりません。 参考になるURLや計算方法等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 耐震性について マンションの耐震性についてですが、一番危ないのが最上階より一階と真ん中の階と聞いたのですが、危険性が高いのは何階ぐらいなんでしょうか!?w(゜o゜)w 構造スリットについて 建築に詳しい方ぜひ教えてください。 自分が住んでいるマンションは13階建てのラーメン構造で作られているマンションです。 実は昨年の震災で構造スリットの施工不良が問題になっていますが、(設計図にある)あるべきもの(垂直スリット35mm)が施工されてないところが数箇所も見つかりました。この場合このスリットがなかった事による躯体部分の構造計算にも影響を与えるようなものでしょうか?もし与えなければどれほどの問題になるのでしょうか?また、水平スリットの場合、同じくスリット幅35mmに設計されでいますが、現状は上にある壁に潰されて10mmあるかないかくらいです。酷いとこは殆どくっ付いています。スリットの接触面の上も下も平らではなく、でこぼこしています。もともとこのようなものでしょうか?素人でよく分かりませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか? 耐震性 分譲マンションを買おうとしているのですが、耐震性が非常に気になり、気になりだすとどれも買えないでいるのですが、今、一番気に入っているのが、築五年の十四階建てマンションの七階の端から二つ目のエレベーター前の部屋なのですが、解る方から見ればどうでしょうか!? なんか、もうじき大地震が来るかもと聞いたので恐くて恐くて仕方ないので何かあればご意見よろしくお願いしますm(__)m マンションの耐震について マンションの耐震についてお伺いします。四階建てで、建設年度が1962年のマンションがあり二階の部屋に住みたいと思っていたのですが、耐震診断結果をみると X方向・・・1~4階 判定NG Y方向・・・3、4階 判定OK 1、2階 判定NG とよく分からない数値などが表示されていました。 このような結果なので、これから1階全体と2階の両サイド部分のみ耐震工事をするようなのですが、2階は両サイドのみ工事するという点と、2階にだけ家具電化製品がついてるという点に少し不安を感じてしまいます。 もし震災が起きた場合、2階だけ潰れてしまうようなことはあるのでしょうか? 心配しすぎでしょうか・・・・ マンションの耐震設計について 関東で18階建てのマンションの15階に住んでいるのですが、家族から地震が心配なので2階建てとか3階建てのマンションに引っ越したらどうかと言われました。現在のマンションは築3年ほどの耐震設計で 昨年の地震でもかなり揺れましたが大きな被害はないようです。 10~20階建てのマンションより2~4階建てのような低層マンションの方が地震に強いということはあるのでしょうか? マンションの耐震性について 大阪に転勤になり、今、検討中のマンション(2)ついてです。 ●1995年築 ●鉄骨鉄筋コンクリート ●9階建て ●一階が駐車場 この年代の鉄骨鉄筋コンクリートのマンションの耐震性はどんなものでしょうか… 一階が駐車場だと弱いのでしょうか… 今日、地震があった事もあり、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 耐震壁について 耐震壁に「なげし」をつけたいのですが、耐震壁に穴を開けることにより耐震性能がおちないか心配です。専門的な回答をいただきたいのでご存知の方はご教授ください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 耐震改修 我が家は築30年の木造二階建てです。 一度もリフォームは行っておりません。 隣同士の家の間に隙間はありません。 こういう場合耐震改修は出来るのでしょうか。 まずは耐震調査をしてもらって、もし耐震改修が必要となれば 費用はどれくらいかかるのでしょうか。 一回は4.5畳、台所、風呂、二階は六畳の和室が2室です。 高齢の父と同居しているので、もし父がいなくなれば 私自身は家を売ってマンションにでも住むつもりでしたが、最近の地震で かなり恐怖を感じています。 耐震性について教えてください。 今度賃貸物件に引越しをする予定の者です。 建物の耐震性についてお伺いします。 ひとつは 建築年が1983年鉄筋コンクリート、1階/3階建ての物件 もうひとつは 建築年が1993年軽量鉄骨造、2階/2階建ての物件 この場合、やはり築年数的にも後者の物件の方が耐震性は優れているのでしょうか? 防音は前者のほうが優れているでしょうか? また、耐震性の気になる物件(前者の物件)に住む場合、気をつけることはありますか? 実際には耐震性、地震のことを気にしているとどこにも住めないのですが、気になったのでご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。 簡易耐震計算は出来ますか 一階が柱だけで作られた駐車場があります。 その上に各階が五軒で(20坪)の五階建てマンションがあります。 このときに柱の長さが地中梁から3mです。この長さを3.3mに延長した場合耐震強度はどれくらい低くなるでしょうか。 大まかな答えだとは思うのですが、宜しくご教授下さい。お願い申し上げます。 耐震性 耐震性について教えて下さい。 現在1989年5月完成の鉄骨造の1階に住んでいます。 1階が5世帯、2階が2世帯+大家さんの家が2階~3階にかけてあります。 中野区はただでさえ地震のとき崩壊する家が多く、火災も発生する家屋が多いと某HPにありました。 今の住居の耐震性も心配なのですがいかがなのでしょうか。 他の情報としては確か借りるときにへーベルハウスとあった記憶があります。 耐震補強ビルは安心か 1965年建築の10階建てマンションの購入を検討しています。 他のマンションに比べて当然割安です。 近日中に耐震強化補強の予定があるそうです。 20年ぐらい住めればよいのですが、地震が心配です。 耐震補強の安心度はどんなものでしょうか? 高層マンションの耐震性 12階建てのマンションです。 通常、一階にあたる場所が全て駐車場になっていて、住居は二階からになります。 素人の見た目で、こういう建物は、空洞が多い分、耐震性が気になりますが、どうなのでしょうか? 何かお気づきの点などをアドバイスいただけましたらと思います。 よろしくお願いします。 スリットの幅 只今一戸建て建築中の者です。 2階のホール、廊下に高さ100センチの壁があり、そこに スリットを入れようと思っています。 子供がまだ小さいのでスリットの開口幅を何センチにしようか迷っています。15センチの開口幅だと、空きすぎる様な気もしますし…一般的には何センチの開口にしているのでしょうか?? 構造スリットについて 建築に詳しい方にお聞きしたいです。是非、お答えください。 今住んでいるマンションが設計図には水平スリットの幅が35mmに設計されでいますが、現状は上10mmあるかないかくらいです。また、酷いとこは殆どくっ付いています。このようにスリットが潰れてもいいようなものでしょうか?また、このようになった原因は何でしょうか?スリットの接触面の上下もコンクリート面が平らではなく、でこぼこしています。もともとこのようなものでしょうか?素人でよく分わかりませんが、詳しく教えていただけないでしょうか? 画像も添付いたしますので、コメントお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
素人には良くわからない事に対して、丁寧な対応をしていただきましてありがとうございました。 感謝いたしますm(_ _)m