ベストアンサー 耐震性について 2013/01/22 22:22 マンションの耐震性についてですが、一番危ないのが最上階より一階と真ん中の階と聞いたのですが、危険性が高いのは何階ぐらいなんでしょうか!?w(゜o゜)w みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 植松 一三(@jf2kgu) ベストアンサー率32% (2268/7030) 2013/01/24 10:06 回答No.2 建物には 固有周波数と言う物があり それと地震波が合った時に,倒壊や部分的につぶれる事があります 確率的には中間付近ですが、 上部の重さに耐えれ無くなれば一番下がつぶれます 後急に上部と下部の構造が違うと、そのあたりが弱くなる事も有ります 例えば今回の震災でもビルが弓なりのようになっている画像も有りましたが その一番揺れないところが怖いのです その部分に、力が集中します、 又低周波地震のように周波数が大きいと、ビルと共振しやすく、 震源から離れているから、安全とは言えない事も、今回の震災でわかったと思います 又地震の周波数も、地震によって違う為に、この前の地震では何でも無かったから今回も安心とは言えない場合があります ですから、 何処が安全かと言われたらビルの中でしたら、最上階ですが 何処がつぶれるかと言われたら、一番下の事も有り平均すると上記の理由によって 中ほどとしか言いようが有りません 又途中から、建て増ししたビルなどは、建て増しした部分と、元の部分で、支柱が違う為に、壊れ屋っす胃ことに成ります 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#224282 2013/01/23 16:13 回答No.1 耐震性は地盤も含め考慮するべきなので、「何階が一番危ない」と一概には言えません。 阪神淡路の時の経験からです。1995年当時を見たまま書いておきます。 ご参考まで。 いわゆる下駄ばきマンション、1階が駐車場になってるヤツね。都会では土地の関係から駐車場の確保が難しいため、建物の1階部分を下駄を履かせたような構造にし敷地を有効利用してます。 これは何か所も崩落してました。歩いてみて回っただけでも10や20棟は落下してましたよ。 壁が少ないですから前後左右に揺さぶられると簡単に落ちます。 1階に人は住んでいないけど、車が押しつぶされて出火。火の手があがり退避できないまま・・・残念な結果になりました。 次に中層階で座屈した建物。 マンションでは見ませんでした。それほどまだ高層マンションが少なかったからかもしれません。 見たのは中心街のオフィスビル。真ん中あたりの階だけが押しつぶされたものです。神戸市三宮市役所庁舎や、その向かいにある証券会社のビルなどがそれです。 ビル全体がしなって耐えるはずが折れちゃったんでしょうね。揺れを想定してどこまでしなるのか当時は計算が甘かったんでしょう。 あと土台ごと傾いた建物。 比較的古い低層階マンション(団地風)のものが傾きむきました。3階とか4階建てでしたが45度くらい倒れてました。 たぶん地盤が緩いか、低層構造の為、基礎が深くなかったんでしょう。 もっと古いビル(雑居ビル)はバタンと丸ごと倒れてました。基礎が弱く、見た目だけですけど手抜きというのか安普請のビルでした。 質問者さんがどちらにお住まいなのか分かりませんが、直下型が予想されるなら下駄ばきマンションは怖いです。 長周期波なら高層マンションは揺れるだけで耐えるかもしれません。いまだ超高層ビルが途中からぽっきりと折れた例はまだ無いと思いますので。 余談ですが、ベッドの近くに靴を1足用意しておきましょう。家じゅうがガラスと割れ物で動けなくなります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 大規模災害災害関連情報・相談災害対策 関連するQ&A 耐震性について 堤防付近の坂道途中にあるマンションの耐震性はどうでしょうか!?以前に堤防付近は地盤が緩いから危ないと聞いたような気がするので再度確認しておきますが、どうなんでしょうか!?w(゜o゜)w 耐震について 先日、和歌山県沖で大きな地震がありました。 それ以来、いつまた揺れるのではないかと、どきどきなのですが、私の通っているスポーツジム(○グザス)は4階建てで、1階と2階が駐車場(壁が少ない構造)。 3階がジムで、4階(最上階)にプールが2面あるのです。 ですので、上に行けば行くほど、重たいと思うのですが、 こういう建物の耐震はどうなっているのでしょうか。 いざ、大地震がきたら、水の重みで建物がゆがんだりしないかと、心配でジムに行けなくなってしまいました。 建物自体は新しそうですが・・・。 教えてください。よろしくお願いします。 耐震性 分譲マンションを買おうとしているのですが、耐震性が非常に気になり、気になりだすとどれも買えないでいるのですが、今、一番気に入っているのが、築五年の十四階建てマンションの七階の端から二つ目のエレベーター前の部屋なのですが、解る方から見ればどうでしょうか!? なんか、もうじき大地震が来るかもと聞いたので恐くて恐くて仕方ないので何かあればご意見よろしくお願いしますm(__)m 大震災時の現実とは?私たちができる備え OKWAVE コラム 賃貸 建物 耐震性 強度 暑さ 近々賃貸住宅を借りる予定で今物件を探しています。 心配なのが、地盤が弱く近々大地震が来ると甚大な被害があるかもといわれている土地がらだということです。 他に条件面で重視したいのは、暑さ対策です。 夏には40度を超えるくらいの暑い土地です。 冬に寒いのは耐えられます。 建築のことはまったくわからないので教えてください。 鉄骨とコンクリート、どちらが耐震性においていいのでしょう?? 今ピックアップしているのが、下記です。 ・RCコンクリートマンション(築25年)の二階の部屋 古いのが心配。耐震性で大丈夫なのかな?と。 二階なので下に響くかもしれないのが心配。 ・鉄骨三階建(築19年)の最上階の部屋 不動産屋さんいわく、最上階は暑いとのこと。 難点は北側の子供部屋にする予定の部屋にエアコンをとりつける場合、 窓枠につけるしかないこと(いまどきこういうタイプのエアコンってありますか??) 明日物件を見に行き、もう決めないといけません。 よろしくお願いいたします。 マンションの耐震について マンションの耐震についてお伺いします。四階建てで、建設年度が1962年のマンションがあり二階の部屋に住みたいと思っていたのですが、耐震診断結果をみると X方向・・・1~4階 判定NG Y方向・・・3、4階 判定OK 1、2階 判定NG とよく分からない数値などが表示されていました。 このような結果なので、これから1階全体と2階の両サイド部分のみ耐震工事をするようなのですが、2階は両サイドのみ工事するという点と、2階にだけ家具電化製品がついてるという点に少し不安を感じてしまいます。 もし震災が起きた場合、2階だけ潰れてしまうようなことはあるのでしょうか? 心配しすぎでしょうか・・・・ 耐震スリット 耐震スリット(長方形の穴)を埋める溝埋め材の効用について教えてください。 溝が埋まっているのと、いないのでは、揺れ方は違うのでしょうか?13階建てのマンションです。 教えてください。 マンションの耐震設計について 関東で18階建てのマンションの15階に住んでいるのですが、家族から地震が心配なので2階建てとか3階建てのマンションに引っ越したらどうかと言われました。現在のマンションは築3年ほどの耐震設計で 昨年の地震でもかなり揺れましたが大きな被害はないようです。 10~20階建てのマンションより2~4階建てのような低層マンションの方が地震に強いということはあるのでしょうか? マンションの耐震性について 大阪に転勤になり、今、検討中のマンション(2)ついてです。 ●1995年築 ●鉄骨鉄筋コンクリート ●9階建て ●一階が駐車場 この年代の鉄骨鉄筋コンクリートのマンションの耐震性はどんなものでしょうか… 一階が駐車場だと弱いのでしょうか… 今日、地震があった事もあり、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 耐震改修 我が家は築30年の木造二階建てです。 一度もリフォームは行っておりません。 隣同士の家の間に隙間はありません。 こういう場合耐震改修は出来るのでしょうか。 まずは耐震調査をしてもらって、もし耐震改修が必要となれば 費用はどれくらいかかるのでしょうか。 一回は4.5畳、台所、風呂、二階は六畳の和室が2室です。 高齢の父と同居しているので、もし父がいなくなれば 私自身は家を売ってマンションにでも住むつもりでしたが、最近の地震で かなり恐怖を感じています。 耐震性について教えてください。 今度賃貸物件に引越しをする予定の者です。 建物の耐震性についてお伺いします。 ひとつは 建築年が1983年鉄筋コンクリート、1階/3階建ての物件 もうひとつは 建築年が1993年軽量鉄骨造、2階/2階建ての物件 この場合、やはり築年数的にも後者の物件の方が耐震性は優れているのでしょうか? 防音は前者のほうが優れているでしょうか? また、耐震性の気になる物件(前者の物件)に住む場合、気をつけることはありますか? 実際には耐震性、地震のことを気にしているとどこにも住めないのですが、気になったのでご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。 簡易耐震計算は出来ますか 一階が柱だけで作られた駐車場があります。 その上に各階が五軒で(20坪)の五階建てマンションがあります。 このときに柱の長さが地中梁から3mです。この長さを3.3mに延長した場合耐震強度はどれくらい低くなるでしょうか。 大まかな答えだとは思うのですが、宜しくご教授下さい。お願い申し上げます。 マンションは角部屋を取るのが吉ですか? 例えば、10階のマンションがあった場合 最上階の真ん中の部屋と 5階の角部屋だったら 角の方がいいでしょうか? 基本的にマンションは最上階が一番高いと聞いたのですが 角よりも出来るだけ上ですか?角狙いでいいでしょうか? 大地震が来るかも?「能登地震」「南海トラフ注意情報」予言、リアルな声をお届け OKWAVE コラム 耐震性 耐震性について教えて下さい。 現在1989年5月完成の鉄骨造の1階に住んでいます。 1階が5世帯、2階が2世帯+大家さんの家が2階~3階にかけてあります。 中野区はただでさえ地震のとき崩壊する家が多く、火災も発生する家屋が多いと某HPにありました。 今の住居の耐震性も心配なのですがいかがなのでしょうか。 他の情報としては確か借りるときにへーベルハウスとあった記憶があります。 耐震補強ビルは安心か 1965年建築の10階建てマンションの購入を検討しています。 他のマンションに比べて当然割安です。 近日中に耐震強化補強の予定があるそうです。 20年ぐらい住めればよいのですが、地震が心配です。 耐震補強の安心度はどんなものでしょうか? 高層マンションの耐震性 12階建てのマンションです。 通常、一階にあたる場所が全て駐車場になっていて、住居は二階からになります。 素人の見た目で、こういう建物は、空洞が多い分、耐震性が気になりますが、どうなのでしょうか? 何かお気づきの点などをアドバイスいただけましたらと思います。 よろしくお願いします。 この家の耐震性 私は平成元年築のマンションに住んでいます。 高さは3階建てでRC造りだそうです。鉄筋 コンクリートですよね。そんなに古い建物では ないので耐震基準とかはきちんとクリアしてると 思いますが。心配なのは静岡に住んでるので 大地震がかなりの割合で来るという事です。 潰されて圧死ということはないですか? 軽量鉄骨 旧耐震基準 耐震性 1980年代に完成した軽量鉄骨の3階建ての住宅の耐震性についてお尋ねします。 軽量鉄骨の住宅は同年代の鉄筋コンクリート製や木造に比べてどの程度の耐震性がありますか? また、旧耐震基準と新耐震基準ではどの程度の差が生じるのでしょうか?震度6強や7ではやはり危険でしょうか? 個々の物件の具体的な耐震性はもちろん専門家が直接診断する必要があるのは承知していますが、一般論でわかる範囲でお願いします。 ちなみにこの物件は1.17で震度6相当の揺れを受けています。壁に数か所小さなヒビが入っています? 分譲マンションの耐震チェック 私の住んでいる家は鉄骨鉄筋コンクリート12階建てのコの字の形をした築年数26年のマンションです。荒川と隅田川に(距離的には2キロ位)挟まれている物件です。最近マンションの耐震性について考えるようになりました。地震が怖いからといってローンの残ったマンションから引っ越すこともできず、かといってこのまま倒壊するかもしれないマンションに住んでていいわけがありません。分譲マンションにお住まいでマンション全体の耐震チェックをなさった方いましたら是非お話をお聞かせいただきたいと思います。 旧耐震基準の際に作られた建物の耐震 東京都23区在住です。 現在借りているマンションは、1974年築でもうすぐ築40年です。 この年代ですと、旧耐震基準で建てられた建物になるのですが、耐震面が不安でたまりません。 (引越ししたくても、まとまったお金がなくて引越しできません) そこで、皆様ざっくりとでいいので、下記の建物の耐震についてご意見いただけますでしょうか。 また、一般的な意見で何階が危ない、というのがありましたらご教示いただきたく思います。 ・部屋の占有面積は約45m2、10階建てで300世帯 ・建物構造はRC? ・1階は駐車場にはなっておらず、少し広めのロビーと普通に居住スペースがあります ・この前の東日本大地震で、廊下および外壁に少しのヒビ、また浴室に横一文字のヒビが少しだけ入りました。居住部屋の壁および天井も、すこし壁紙が皺寄っている部分が数箇所あります。(壁紙についてはよく観察すれば分かるレベルなので、前からあったものなかもしれません?) ・ぶっちゃけてしまいますと 秀 和 レジデンスのマンションの建物です (当時は雑誌等でも何度か取り上げられ?名前だけ聞いたことがあると言う方が何人かいました) あまりにも心配で聞いてみたところ「秀 和 のマンションは当時のマンションの中では かなり頑丈に作られているから大丈夫だ」という意見をいただいたのですが、 不安です。 耐震等級について マンションの耐震等級についてですが・・・東日本大震災以降のマンションの耐震等級は以前に比べて上がっているのでしょうか?例えば、以前は全体の80%が耐震等級1だったのが、今では1は60%程度になっている、などの実例はありますか?等級1のマンションを購入してしまいましたが、浅はかだったかなあとちょっと落ち込んでいます。実際のところどうなのでしょうか? ちなみに、免震、制振は対象外としてお答えいただけると嬉しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 大規模災害 災害関連情報・相談 交通・運行情報応援メッセージ地震の知識災害対策避難所のくらし・工夫節電・停電募金・ボランティア妊婦・出産・子供の相談外国の方からの相談その他(災害関連情報・相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など