締切済み 耐震壁について 2006/05/25 21:16 耐震壁に「なげし」をつけたいのですが、耐震壁に穴を開けることにより耐震性能がおちないか心配です。専門的な回答をいただきたいのでご存知の方はご教授ください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 ipa222 ベストアンサー率20% (903/4455) 2006/05/25 22:53 回答No.3 >ありがとうございます。ちなみに長押よりもアンカーが大きくなりそうな家具転倒防止器具みたいなものも大丈夫でしょうか? 家具転倒防止器も、小さなアンカーで十分だと思います。 例えば下記のような樹脂製の小さなアンカーでも、300kgの強度があります。直径4mmで長さ35mmです。 http://www.hilti.co.jp/holjp/modules/prcat/prca_product.jsp?OID=11324&CATE_OID=-8934 金属系であれば、数tの力がありますので、家具の転倒防止なら、簡単な物でいいと思いますよ。 質問者 お礼 2006/05/26 21:39 ありがとうございました。参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ipa222 ベストアンサー率20% (903/4455) 2006/05/25 21:57 回答No.2 >ご回答ありがとうございます。どの程度のアンカーなら影響ないでしょうか? 長押(付鴨居)をとりつけるくらいなら、釘サイズのものを3本で十分でしょう。 こぶし大の穴を開ければさすがに耐震性は落ちますが、穴を開ける前に、マンション中から五月蠅いとクレームが来て作業を中止されます。 長押を取り付けるだけなら接着剤で十分でしょうけど、ハンガー等をかけるのであれば、やはりアンカーを打ちたいですよね。 質問者 お礼 2006/05/25 22:18 ありがとうございます。ちなみに長押よりもアンカーが大きくなりそうな家具転倒防止器具みたいなものも大丈夫でしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ipa222 ベストアンサー率20% (903/4455) 2006/05/25 21:19 回答No.1 接着剤に加えて、アンカーを数カ所打つことになりますが、影響はありません。 質問者 お礼 2006/05/25 21:37 ご回答ありがとうございます。どの程度のアンカーなら影響ないでしょうか? 質問者 補足 2006/05/25 21:23 ご回答ありがとうございます。どの程度のアンカーなら影響ないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 耐震等級について ★マンションの住宅性能評価を見ています★ 今、候補に考えている物件は、「等級1」です。設定された等級の中では最も低く『建築基準法の基準を守っている』、という意味であることは理解しました。 東京ですので、そろそろ大地震が心配です。 ◎等級1を購入することについて、どう考えたらよいでしょうか? ・等級1でも住宅性能評価を受けている方が安心でしょうか? ◎等級2以上のマンションを探すためにはどうすれば良いでしょうか? -具体的な物件等あればお教え下さい。 ・その他、建築確認等、耐震に関して確認すべき事項があればお教え 下さい。 以上、できれば、専門家のお考えや購入経験者のお考えをお教えいただければ大変ありがたいです。 耐震解析とベクトル 建築などで耐震解析をする場合ベクトルが使われているのでしょうか? もし実際に私たちの生活のためにベクトルが使われているものがあれば教えてください。 専門の方、ご存知の方、よろしくおねがいします。 耐震性について教えてください。 今度賃貸物件に引越しをする予定の者です。 建物の耐震性についてお伺いします。 ひとつは 建築年が1983年鉄筋コンクリート、1階/3階建ての物件 もうひとつは 建築年が1993年軽量鉄骨造、2階/2階建ての物件 この場合、やはり築年数的にも後者の物件の方が耐震性は優れているのでしょうか? 防音は前者のほうが優れているでしょうか? また、耐震性の気になる物件(前者の物件)に住む場合、気をつけることはありますか? 実際には耐震性、地震のことを気にしているとどこにも住めないのですが、気になったのでご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 耐震 当社は、制御盤、分電盤等を設計、製作しています。 公共の仕事を中心に、耐震設計計算書を求められることがあります。 そこで、文書として提出できる耐震計算設計ソフトを探しています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、メーカー、金額等教えて頂ければ幸いです。 100均で売っている耐震マットについて 100均で売っている耐震マットって性能、寿命のほうはどうなのでしょうか?やっぱり100円は100円でしょうか? 自分は耐震くんというのをプリンター等を固定するのに使っているのですが、地震がおきたときに本当に効果あるのかだんだん不安になってきたので質問してみました。やっぱりホームセンターそれなりの値段のするのを買ったほうがいいのでしょうか? 【日本の住宅事情】「建物によって耐震性能には大きな 【日本の住宅事情】「建物によって耐震性能には大きな開きがあります。それは、外壁がサイディングであるか、塗り壁かという事です。塗り壁の場合には、下地に構造用合板を用いて、ラス網を張りモルタル下地を塗り化粧をしていきますが、この構造用合板とラス網が耐震性能に大きく影響しているのです」 ということですが、外壁がサイディングか塗り壁かで耐震性能に大きな開きがあると理解出来るのですがどちらの方が耐震性能が良いのでしょうか? ダインコンクリートの耐震性能 積水ハウスで建て替えを検討しています。外壁材の性能についてなのですが、ダインコンクリートとSHセラミックではどちらが耐震性能が良いのでしょうか?(割れないで地震の後の補修が必要ないという意味で)メーカーでは同じ性能と説明していますが、ダインコンクリートは、その重さから鉄骨にかかる負担が増してしまうと思います。また、割れやすいなどとのコメントがインターネットで散見されますが、地震にさいしては、どうなのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。 耐震チェックの回答が2社で違います 先日、我が家の耐震を調べてもらうため、2社に調べてもらいました。 両社とも訪問販売ではなく、こちらからお願いしたところで、悪質な会社ではありません。 A社は1級建築士の方がいらして、「X(横)方向の耐震が弱いから、補強するならX方向です」と、見ていただいた後にその場で回答を頂きました。 B社はサービスマンに来ていただき、家の実況を見てから図面を持ち帰り、後日「耐震ソフトで調べた結果、Y(縦)方向の補強が必要です」と回答を頂きました。 両社で全く異なる回答をされたので、どちらを信用して良いのか困っています。 (1)耐震ソフトと1級建築士、どちらがより確実なのでしょうか。 (2)または耐震について自分でチェックできるような、もしくは耐震について知識が得られるようなサイトをご存知でしたら、ぜひ教えていただきたく思います。 (3)どんなアドバイスでも構いません、よろしくお願いします! 耐震改修での建築面積など 専門的な質問です。 大阪市内で耐震改修の相談がありました。RC造の既存にアウトフレームを増設する計画を考えています。 この件を大阪市へ相談しましたら「建築面積など床面積が増えるます。結果的に建ぺい率オーバーになります。」とのこと。 この辺の法的緩和、通達や取扱いがあったと思いますが思い出せません。ご存知の方や経験者の方、何か解消策を御教授ください。 耐震工事について もうすぐ近所の大工さんに耐震工事を頼みますが大工さんの話では、すじかいを増やすのと柱の抜けを防ぐ金具やその他の補強金具を取り付ければかなり防げるとの事ですがなんだか不安です専門的な知識を持っている方よろしくお願いいたします 耐震システムについて 建築関係の専門家の方にお伺いします。 現在、木造在来工法の一戸建てのリフォーム(イノベーションに近い)を考えています。 先ずは、大手住宅メーカーのリフォーム会社数社に相談していますが、各社とも耐震評点は1.0以上を基準に耐震補強をすると説明を受けましたが、工法は微妙に異なるような気がします。 素人の私には解りませんが、評定1.0以上であれば、工法は問題ないのでしょうか? また、今後地元の中堅工務店にも見積もりを考えていますが、大手同様の耐震工事は出来るのでしょうか?もし、大手同等(同様)のリフォームが出来た場合は、価格的に安く出来るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 耐震補強について 家の耐震補強について、お尋ねしたいのです。 家は、親の持ち物ですが、長屋みたいになって おり、一つの家で中を完全に二つに分けたよう になっています。お隣に住んでいるのはまった くの他人で、仲が悪いとまではいきませんが、 うちの小さい子供が騒いでいるため、あまりい い感じは持っていません。 家は、すでに築30年以上が経っており、早い うちに何か手を打たなければならないのですが、 先立つものがなく、引越しまで踏み切れません。 家ごと耐震補強をすることになれば、隣とのこ ともあり、すでに70歳を超えている隣の夫婦 は、あまりこれ以上お金をかける気もないため、 非協力的です。我々としても古い家にあまりお 金をかけたくはないのですが、3歳と1歳の娘 の安全を考えると、たとえ家が崩れても、下敷 きになることだけは避けたいと思っています。 そこで本題ですが、耐震補強で部屋単位などで 工事できる手法があると聞いたのですが、ご存 知の方がいれば、販売会社、施工会社などをご 教授ください。その他いい方法があればなにと ぞご教授ください。よろしくお願いいたします。 ちなみに住まいは東京都板橋区です。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 古い物件の耐震性は強化できるでしょうか? 好みで、ぴかぴかの最新や築浅の物件より、築の深い物件を所望しているものです。古いものをリノベーションする前提で探していましたが、ここへきて、耐震の面がクリアされていないものを購入するのが心配になってきました。 耐震基準が制定された 1981年以降の物件を目安に調べているのですが、なかなか魅力的なものにあたりません。もし、古い木造家屋を耐震にできるリフォームがあるなら、理想だなあ、と思った次第です。 『耐震リフォーム(?リノベーション?)』この件で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。是非勉強したいと思っております。 耐震のアンカーの基準は? 趣味が高じて自宅の地下室にサーバーラックを設置しました。重さは約400~500kg・高さが2m50cm位あります。その際、耐震工事をやってもらったのですが、イマイチ工事の品質に疑問があります。下記のようなもので大丈夫なのかどうか心配です。どのような計算を行なっているのか教えてください。 1.別作成の架台の上にサーバーが乗っているが、この架台は耐震の必要性のためにあるのか。 (ラックを直接下のコンクリにアンカ止めではダメなのか?) 2.架台を止めているボルトが3分?(約9.5mmφ)で長さが25mm、4本で固定されています。ラックのプレートやワッシャ部分の厚みを差し引くと20mm弱しか、コンクリ部分に入っていないが、本当にこれで大丈夫なのかどうか。 3.上記ボルトの材質はステンレス等ではなく、通常のスチール製のようだが、地震の時、破断しないかどうか。 4.耐震用であればボルトやアンカの材質に樹脂を使ったものが使われると聞いたことがあるが、どのようなもので、通常はそれが使われるのかどうか。 これはこれで良いというのであれば、良いのですが、素人目に見てもっと長くて太いボルトの方が良いのではないかとか、本数ももう一寸多くても良いのではないかとか、架台は余計じゃないかとか、色々疑問というか不安が出てきます。最近耐震構造とかの問題がクローズアップされており、とても心配です。ご教授願えれば嬉しいです。簡単に答えることができないものであれば、調べたり、自分で計算ができるような参考文献などご提示いただけると嬉しいです。 足つき家具の耐震マット 足つき家具に使える耐震マットはないでしょうか? 賃貸のため、壁に穴をあけることはできません。 固定したいのは木製のキャビネット、木製の電話台、HGチェストというプラスチック+木の衣装タンスで、どれも腰くらいの高さのため、天井まで突っ張り棒というのは難しいです。 足のない家具には「ふんばる君」のような、下に敷くシート状の耐震マットがありますが、説明を見ると家具の前面全体に敷かなければならないので、足つき家具には使えないようです。 以前、テレビで防災アドバイザーの方?の家が映っていた時、ちらっと、ドーナツ状の耐震マットを使っていたように見えました。 検索してみたのですが、私が見つけられたのは直径4mm程度の細い足をドーナツ状マットの穴に固定できるもので、家の家具の足(直径数センチ~)には合いません。 腰くらいの高さの家具とはいえ、小さい子の上に倒れてきたら危ないので、どうにかしたいと思っています。 足つき家具に使える、床や壁に穴を開けない耐震マットはないでしょうか。 鉄骨?鉄筋?木造?耐震性に最も優れているのは? 身内の者が近々、東京へと引っ越します。 家族としては、近年騒がれている関東圏内での大地震を懸念しております。 仕事の都合で引っ越すので仕方がないと思いつつ、 引越し先の住居は耐震性に優れたところを!と思っています。 しかし、どういう探し方をすれば安心な住居を見つけられるのでしょうか。 住居には鉄筋・鉄骨・木造とありますが、 どの造りが最も耐震性に優れているのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば是非ご回答お願いいたします。 耐震ラッチを取り付けたいのですが 食器棚に耐震ラッチを取り付けたいのですが、 扉がステンレスとガラスでネジが打てないので困っています。 強力な両面テープで取り付けていいものでしょうか? 超強力な両面テープをご存知の方おられますか? よろしくお願いします。 リフォーム時に耐震補修もしたいが 築32年木造モルタルです。今度リフォーム時、耐震診断をしてもらってそのリフォームもするつもりです。 ところが、当地は個人住宅は自治体として耐震補修推進に熱心ではありません。業者がマニュアルを持っている所も少なく、総じて経験不足だと思われます。 無料の耐震診断をしてくれるところ(木耐協)にまずは当たって見ようかと思いますが。修理を頼むとすぐかけつけてくれる出入りの工務店や職人さんのこともあり、考えあぐねています。 耐震リフォーム経験者の方や専門家の方、ご意見をお聞かせ下さい。 耐震ジェルが色々ありすぎて・・・。 46インチの日立のプラズマテレビを購入しました。 耐震対策をしたいのですが、 ネット上でも効果があるという意見が多い、 耐震ジェルを土台とTVボードの間に貼ろうと思います。 が、とにかく種類が多く、値段もピン~キリまで。 おまけに「液晶テレビ対応」というものが多いです。 液晶よりプラズマテレビの方が重いと思うので、 液晶テレビ対応は、ダメでしょうか? また、値段も安い物はダメなのでしょうか? よく分からず、詳しい方がいらっしゃったら、 主観で構いませんので、 お薦め品や購入時の注意など、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。 耐震等級なしって? 現在、新築建売一戸建ての契約を済まし、今週末に内覧会を控えています。 また、銀行借入の本審査中です。 先日、銀行の本審査資料に、火災(地震)保険についての書類がありました。 書類内の質問事項に、耐震等級「1級~3級」又は「なし」のチェック欄があったため、売主に確認したところ「なし」との返答がきました。 「なし」という返答に不安が高まり、色々調べたのですが、分からなかったので教えてください。 調べたところ、耐震等級は最低の1級が建築基準法の最低基準とのことですが、「なし」とは1級も満たしていない(基準法を満たしていない)ということでしょうか? それとも、住宅性能評価がされていないと必然的に「なし」となるのでしょうか? 建売では「なし」があたりまえなのかなぁ・・・とも考えるのですが、何しろ心配ですので、宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。