• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生物 速度論)

酵素と基質の結合速度について

このQ&Aのポイント
  • 酵素と基質の結合速度を試験すると、測定値が理論的な最大値に近いことがわかります。
  • 絶対2分子衝突速度定数は、酵素と基質の結合速度を表します。
  • 酵素と基質の結合では、複数の基質が結合する場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

>: 絶対2分子衝突速度定数 >とは、酵素と基質の、ということでしょうか。 文章から読む限りそうでしょう。訳も正しいようです。 >段階摂動、段階的な摂動ですか? >old equilibrium も何やら。 oldは、ここでは「以前の」ぐらいの意味でしょう。 step perturbationを、『stepという名詞の形容詞的用法』を重視して訳すと、 「段階としての摂動」となりますが、意味的にも「摂動段階」でいいと思います。 「もし系が最初に、摂動段階前の条件に対応する以前の平衡にあるならば」 >uncomplexed:複合体でない complexは「~と複合する」、「~と錯形をする」という動詞になるので、 上の訳も正しいです。 In some cases the intermediate complex passes through a series of different configurations which may be regarded as isomerizations. ・・・異性化と見なされうる一連の異なる構造を経験する。 >「異性化」の後からの意味が判りません。 >色々な構造異性体になるということですか? 前後を見ないと分かりませんが、多分その通りだと思います。 configurationは「配座」という訳があるので、 「いくつかの場合は、中間複合体は異性化と見なされうる 一連の異なる配座を経由する。」 >調節酵素には複数の基質が結合できるのでしょうか? 「最初の類の異常な性質は、しばしば調整酵素と関連付けられるのだが、 複数の基質分子が酵素と結合するという反応機構によって説明できる。」 多分酵素反応の阻害や促進と関わっての議論でしょうが、 調整酵素に限らず複数の基質の結合が酵素反応に関わることは多々あります。

rheart
質問者

補足

何度か回答して頂いた 生物反応速度式に出てくる、 Χのうねったような記号って ギリシャ文字のカイですか。 転嫁率でしたでしょうか・・・?