• ベストアンサー

契約書の袋とじに関しての質問です

契約書の袋とじに関しての質問です 契約書の袋とじ作業をしていた時なんですけど、いきなり上司に怒られました。 理由は、「契約書をホッチキスで留める前に、1枚1枚のりづけしなかった」事。 ホッチキスで留めた後は袋とじするのに、契約書の紙を1枚1枚のりづけなんてする必要あるんですか? ・契約書⇒ホッチキス2箇所留め⇒袋とじ ・契約書⇒1枚1枚のり代をつくってのり付け⇒ホッチキス2箇所留め⇒袋とじ ここに法的な差があるとは思えません。 上記2つの手順に契約の有効性の差は存在するのでしょうか? もし無いのなら、頭ごなしに否定されたのは全く納得がいきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

34才から47才迄官庁を担当する営業でした。 私のいた企業では、 薄い契約書:ホッチキス止め、袋とじ。 厚い契約書:千枚通しで穴を開け、「こより」でホッチキスの代わり になるよう閉じる、この時「こより」が取れない様、結び目にのりを 少量付けていました。 官庁の営業部門では、可なり大量の契約書を作成する企業ですが、 一枚一枚を糊付けは、見たことがありません。

hisaos
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 当社では袋とじの方法も独自ですが、 差し替えや改ざんは不可能なので、この方法でやっていきたいとおもいます。

その他の回答 (2)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

決められた方法はありません 変造防止対策です ですから 比較的簡単に差し替えできるようでは問題なのです 質問者の言うところの袋とじとはどのように綴じることですか、 その具体的なことが見えないとなんとも言えません 袋綴じ と言うのは 1枚の紙を文字等が書かれている面を表に二つに折り、それを重ね合わせる綴じ方 だけです それ以上の意味をつけるのは質問者周辺のローカルルール 背表紙の様な紙を貼り付ける意味はありません 契約書は何のために作成するのか を きちんと理解していないようですね 単に書類の形が問題なのではありません 上司の方法が最良かどうかは判りませんが、質問者のやり方では中間の用紙の差し替えはできないことではありません(当然それなりの技術を持ったものでなければばれるでしょうが) 仕事を進めるには想像力も重要です、マニュアル絶対主義では下っ端の仕事しかできません

hisaos
質問者

補足

A3の紙から、自作で4重くらいの帯(製本テープに非ず)を作成して、全体を糊づけしてから 契約書を挟み込み、また裏返して糊付けです。 説明が難しい・・・ http://www.jp-guide.net/businessmanner/keiyaku/inkan.html このリンクにある袋とじの少し変形verと思っていただければ間違いないです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

本当の袋とじは、 2枚しかなくとも紙縒りで綴じたうえで、和紙で袋とじ。 理由は、引っこ抜いて差し替えできないようにするため。 鑑にもう一枚なら引っこ抜きできませんが、 ステップラー止めに製本テープだと中に数枚あれば簡単に引っこ抜きができます、 又、ステップラー止だと、別のを挿し入れるのは容易にできます。 製本タイプの物は当然糊づけです。 各ページに糊を付けろというのは、用心の上のようひと用心です。 最近では本来のやり方を熟知している人が少なくなっただけで、簡単なステップラーや製本テープの使用人が増えています。 袋とじであるのなら、きちんと両端を袋にしないといけませんし、袋にする際の折り曲げも天と地では向きを変えるのが普通です。 法的な縛りはありません、どちらかと言えば商習慣です。 仮に、極端な話ですが、質問者様のような作り方で差し替えされた場合、責任取れますか。

hisaos
質問者

補足

上にも書きましたが、 A3の紙から、自作で4重くらいの帯(製本テープに非ず)を作成して、全体を糊づけしてから 契約書を挟み込み、また裏返して糊付けです。 http://www.jp-guide.net/businessmanner/keiyaku/inkan.html このリンクにある袋とじの少し変形verと思っていただければ間違いないです