• ベストアンサー

処方薬の代金が納得いかない

これまで2種類の薬をそれぞれ1日朝、夕の30日分出していただいてましたが、 今月から同じ2種類の薬の内1種類が夕のみに変わって薬の量が減りました。 ところが、薬局での代金はこれまでより高くなっていました。なんでも調剤技術料が これまでの2倍かかるとのこと。なにか間尺に合わず、納得できません。 これは正しい計算なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

薬剤師です。それが厚生省の定めた正しい計算方法です。 安い薬だと、薬が減ったのに会計は高くなるという逆転現象もおこります。 だからといって薬局が勝手に値引きするのは違法です。 苦情は厚生省が正しい宛先です。 現行の決まりの中で、どうしても金額の上昇を避けたいのであれば、医師に頼んで用法を揃えてもらうしかありません。 例えば一日一回の薬を元通り二回にしてもらって、一回おきにしか処方してもらわないようにするとか。 しかしそれは医師の処方通りには飲まないということになり、処方権に踏み込むことになりますので、駄目と言われることを覚悟して下さい。 また、公的なデータとしても残るので実情との齟齬で生じたことの責任は、質問者さんが負うことになります。

kuro0110
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KKKK221
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

私は薬剤師ではありませんが 少し医療に詳しい者です 服用によって、調剤料は変わります 朝、夕、夜、睡前と、その1種類の薬により調剤料が加算されます 私も鵜呑みなので、保健所なり保険証の機関に聞かれることをお勧めします

kuro0110
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A