- 締切済み
高校中退(底辺高)から国学院大学に向けての参考書
閲覧有難うございます。的確な回答を得たいため、長文になることをご理解の程よろしくお願い致します。 はじめに「無謀な挑戦だ」「絶対に無理だ」などの回答は控えて頂きたいです。私も決して甘くはない決断だと思っております。それでもまだまだ甘いとは思いますが・・・ 私は現在本来ならば高校2年です。しかし今年の春に高校(偏差値40程度の底辺高)を諸事情により中退しました。単位不足によるものではございません。 中退後、高認資格を取得し、両親と相談した結果、予備校や個人塾などが金銭面で不可なため、自宅内勉強による再来年にある国学院大学人間開発学部への一般入試受験を決意しました。そして今に至ります。 ここで皆さんにお尋ねしたい事があります。 俗に底辺高と言われる高校を通っていた私は、今まで大学受験の対策は愚か、真面目に勉強さえしてこなかった人間です。当然模試などのテストも受けた事がありません。自分が今どのくらいの実力なのかも分かりません。その私が一個人で参考書などを決め、大学受験に向けての勉強をするのにはかなりの抵抗があります。物凄く不安で仕方ありません。そこで今回皆さんのご意見を頼りに、私がどういった手順でどのような参考書を買えば良いのかをご教示願いたいのです(本来まず教科書を始めに勉強すべきだと思いますが、親の手違いにより教科書は全て捨ててしまいました)。色々と強引な質問で大変申し訳ないです。 とは言うものの、受験勉強を始めたのは今月の頭です。 今は一日10~12時間程度『基礎からのシグマベスト(高校これでわかる数学I+A&高校これでわかる基礎英語)』をひたすら読み書きしています。 参考書が少なすぎるのは分かっていますし、中学の勉強からやり直したほうが良いのかも皆目見当がついてません。勉強に焦りは禁物だと分かっております。しかし焦ってしまうんです・・・ 実際にこういう参考書を使いましたなどでも全然構いません。宅浪はこういう事に気をつけたほうがいいとか、英語はここを重点的にやったほうがいいとか、本当に何でもいいので出来る限りの情報がほしいです。時間がありません。どなたか一言でもコメントを宜しくお願い申し上げます。 タイトルに記載した通り、「國學院(国学院)大学・人間開発学部」志望です。 国語【現代文70点、現代文・古文・漢文(択一)30点】、英語【英I・英II・リーディング・ライティング】、選択科目【地歴・公民・数学】の3教科型入試です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuukiyuuki
- ベストアンサー率35% (118/328)
えーと、 受験勉強に必死になることはいいことです。 (1)しかし、いわゆる進学校と一般の高校と、勉強の土台が違うようですね。 私の時なんか「宇宙皇子」とかPCゲームの「三国志」とか「維新の嵐」とか流行った頃で 「壬申の乱」や中国史や幕末なんて、参考書ではなくて小説や攻略本で知識を得ていたものです。 (2)歴史物なんて読破出来ますでしょうか? マンガ日本史とか、登場人物など性格を表現しているのでどんな人間かわかりやすいですね。 また徳川吉宗の時代には享保の改革とか出てきますが 吉宗は、美人なら他にも働き手があるだろうと美人を辞めさせて、そうでない娘を雇ったりしています。 こういう話を知っているかどうかで 教科書を愚直に丸暗記するか、教科書なんて面白くない・もっと別の本から覚えてやると思うか変わると思います。 (3)数学なんかは http://books.rakuten.co.jp/rb/代数・幾何60パターン新訂版-山本義雄-9784581226608/item/9436323/ なんかがいいですね。 なぜかというとパターンで解説してくれていますから。 普通すぎる参考書ってパターンが無限というか、とりたててまとめてくれていないので、どこまでやっても終わらないですね。 上記の本は絶版ですので、似たような本から入るのがいいでしょう。 解けない問題があれば、どのパターンか見ればいいだけですし。 (4)英語は、いくらでも伝えたいネタはあるのですが、 大学入試レベルの長文読解の為に絶対習得すべき技がありまして 関係代名詞で一回切って読むことです。 He has a bird which speaks English. とかあったら 「彼は鳥を飼っていて、英語をしゃべる。」と前後に分けて一つずつ解読していく。 「彼は英語をしゃべる鳥を飼っている。」でもいいのですが 大学入試長文では悠長に最後まで読んでからきれいに訳すなんてやってられません。 前から読めるところ・意味の取れるところを優先的に解読していかないと時間が足りません。 長文読解に必須技がまだありました。 「As~~~」でasには色々意味はあるんですけど 出たらとりあえず「~~なんだけど)訳しておくと高確率で意味が通る(←本当に受験用のネタですね) 参考書読むと10個ぐらいあたかも全部出るように意味の解説が並んでいますが 実際、いちいち分析して10個の中から選ぶなんてやってられません。 ということで 参考書に頼らないこと どうせパターン化されているのでパターンを解説している本を選ぶこと 技を知ること を土台に勉強すべきでしょう。
お礼
回答有難うございます。 事細かく受験に対しての対策をご教授して下さり、非常に助かりました。 今後の勉強で実践していきたいと思います。本当に有難うございました。