心エコーEFについて
何度か別の質問でお世話になっていますが、今回も悩んでいる事があり質問しました。
今、わからなくて苦戦しているのがasynergyと見た目のEFです。
まずは見た目のEFがだいたいどれくらいかを、わかるようになりたいです。
患者さんの状態でMODで計測できない時は、見た目でEFを判断しなさいと教えられています。
この患者さんのEFは60ぐらいかなと短軸やapicalを見て考えていますが、指導者の値と全く合わない状態です。
頻脈だとEFは良いと間違った思い込みがあり、拭いきれません。
一番いいのは、EF60、50、40、30の画像を見て自分なりに感覚をつかんだり、実際に計測して50ならこんな動きか、と把握していけばいいのかと思いますが、例えば、ぱっとみてだいたい60や40と思うポイントってあるのでしょうか?
収縮能落ちてるな、保たれているなと、計測せずに判断するには、Bモードで描出している時に、どこを気をつけて観察したらいいコツ?ポイントはあるのでしょうか?
研修先では、内腔がつぶれてたら、EFは65~70ぐらいだと教えてくれましたが、そのような目安で判断していけばよいのでしょうか?
asynergyがあっても、領域により対側が動いていたら、EFは極端に落ちないとも言っていました。
収縮能が良いか悪いかの判断が、できないと先に進めないので、教えて頂けたらと思いました。
すみませんが、宜しくお願いします。
お礼
わかりやすく、取り付け成功しました。 ありがとうございました。