- ベストアンサー
先生に疑問!子供にかかわるトラブルの対応について
- 中学受験生の母親が、担任の先生に疑問を抱いています。子供が友達との約束を守らなかったことで、恐喝まがいの行為が起こりました。また、別の友達が事故を起こし、先生からは子供の行動を非難されました。母親は子供が嫌われているのではないか、成績に影響が出ないかと心配しています。
- 母親は先生に対して直接話したいと思っていますが、受験が絡んでいるために言いにくくなっています。また、恐怖心から行動に移せずに悩んでいます。自分の考え方や感じ方が間違っているのか、どうしたらいいのか迷っています。
- このようなトラブルが子供を取り巻いているため、母親は心配しています。子供が嫌われたり、成績に影響が出ることを避けたいと思っています。しかし、どう対応すべきか悩んでいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お気持ちはわかりますが何らか行動を起こすような事ではないと思います。 うちも中3の息子がおりますが、たぶんその程度の事は日常茶飯事ですよ。 でも息子は無口な性質なのもあって親に何も言いません。 言わないって事は親に助けを求めてないのだ、と解釈してます。 友達に怪我をさせたとかさせられた等のトラブルはよくありました。 少々やんちゃかも知れないけど暴力をふるうような息子ではありません。 理不尽な思いもいっぱいしたと思うんです。 ある時、先生に注意されたのに腹を立てて職員室に呼ばれた帰りに他の教室の前に置いてあったバケツを蹴飛ばしたそうで、バケツを弁償して欲しいという事で学校から連絡がありました。 日頃モノに当たるような子でもないのでどうしたのかとわけを聞いたら 「別に。○○(先生の名前)に胸ぐら掴まれてムカついた」と。 先生がそんな事するからには理由があるでしょう。何をしたの?と聞くと、友達とふざけていたのに自分だけ叱られたという事情でした。 胸ぐら掴まれたというのは暴力的な威嚇ですから、親が出てちゃんと言った方が良いかと迷いました。 でも息子はそれを望んでいないようでした。 「わかった。じゃあこれね」と弁償代を渡しました。 一応はきちんと謝っておきなさい。あなたの日頃の態度が悪いせいもあるんだから。 でも納得行かない時はちゃんと親に言うのよ、と。 「わかった」と息子。 その先生は上の娘の時も学年の先生でPTA役員をしてるのもあって私もよく知ってます。 はっきり言って信用できない先生です。ちゃんと話が通じるとも思ってないです。 親にはいい顔して生徒には理不尽な先生です。 なので話をしに行っても自分の都合のいいような言い訳を聞かされるだけ。 そんな事して何も良くなりません。 なので私は息子自身がSOSを発信してくるまで親は出ないことにしています。 中学校の先生には、正直言ってなにも期待してないんです。 一部の良い先生と言われる先生以外は、誰も頼りになりません。 親子の信頼関係が築けていれば、あとは息子が自分で乗り越えてくれると思います。
その他の回答 (1)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
最初のは別の解決策があった気がしますね。 というより学校を交えてしまったことが失敗だったかと。 相手の親御さんにハッキリ言ってあげるべきだったかと思います。 ちなみに先生も好き嫌いがあります。 露骨にコビを売らず、先生(目上の人)に好印象をもたれるのも人生をうまく立ち回る技術の1つかと。 どんなに平等を目指しても感情のある人間ですから。 最低でも嫌われたらいけないと思います。 その技術の是非、価値の有無は人によって違うし私もこれはどうかと思いますが、実際学校で感じることはあります。
お礼
ありがとうございます。 担任の対応をみて私も失敗だった!と反省しました。 ただ、最近の学校は個人情報にうるさくトラブルが起こった場合は学校が間に入らないと相手の住所はもちろん電話番号もわからないので担任に相談。というかたちになりました。 先生も人間だし好き嫌いがあることも理解していたつもりでしたがまだまだ・・・ 今回のことはいい勉強になったと思い、今後もなにも言わないこととします。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。このまま黙って見守ります。 子供は理不尽さを訴えてきます。親に話してくれるので、親子間の信頼関係は築けていると思います。 うちの子はやさしいというか優柔不断なところもあり、八方美人なところもあります。その性格を評価してくれる先生もいましたが、今年の担任ははっきりしないヤツという評価のようです。 私も自分が中学時代から「先生」を信頼したことはありません。 自分の考えが絶対合っていると押し付けるから。 世の中そういう人間もいるのでうまく付き合う術を学ぶ機会だと思いがまんします。