• ベストアンサー

Blade mSRの送信機について

Blade mSRの送信機は持つところの形がハの字をしてますよね。 そうすると、左手の親指をまっすぐ右に動かしたつもりが、実は、送信機に対しては、右下方向へ動いています。 左の場合は、左上になります。 一般の送信機はそうなっていないと思います。 出来る人に取っては無意識に調整できるのかも知れませんが、これってどうなのでしょうか? 送信機の形として、特におかしくないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.2

個人の感覚の問題ではありますが、以下いくつか私の憶測です。 ・もともとこの製品はE-FLITE社の製品なので、JRオリジナルの  送信機とはデザインが異なっています。 ・グリップの軸が斜めになっているのはゲームコントローラーを意識した  様な気がします。プレイステーションのグリップと良く似ています。  ゲーム世代が違和感なく使えるような意図かもしれません。  この形はヒロボーXRB有線タイプでもバージョン2になって採用して  います。基本「長方形の箱」だった送信機の一種新しい形と言えます。 ・個人的にはこの形状はグリップがいいので評価しています。手の平が  平行に向く屋外RC用一般送信機も使うのですが、違和感なく使えて  います。国内プロポメーカーに対し送信機をコレに近い形状にして  欲しいとも要望したこともあります。 ・屋外RC用では、スティックの可動角度を、好みに合わせて垂直から  数度くらいは傾けることが出来るものもあります。一部の上位モデル  のみ対応しています。 ・人間工学的にはこの方が理にかなっているとも思っています。親指を人指し  指側に近づける動作をすると、手の平を自分に垂直に、互いに平行に何かを  持ったときより若干斜めにした方が楽です。Uコン(コントロールライン)  という模型飛行機のハンドルでは突き出した拳を初めから下に曲げるような  形がニュートラルになるような工夫がありました。人間の手首の可動範囲  が対称ではないからで、この考えに似ています。 ところで、「どう」送信機を持っていますか? 両親指の「腹」をスティック 先端に当てているなら間違いです。ラジコンヘリでは始終細かく操作するため、 指先を当てて操作するのが基本です。世界レベルのトップ選手の持ち方を 画像で見ると、ホバリングでは両親指の第一関節は直角に曲がり、ほとんど スティックに爪を立てているように持っています。初めはやりにくいのですが、 これが正しい方法です。ただ、ものすごい速さで操作を行う3D曲技(↓)で はもっと指の腹側を当てている例もあります。 F3C世界選手権で優勝を決めた後、3Dをして見せるチームJR伊藤選手 http://www.youtube.com/watch?v=Fc6vn0UEU3o&feature=player_embedded 間違ってもらうと困るのは、彼はこの曲技でなくF3CというRC曲技で 最も権威あるパターン曲技の大会で優勝していることです。今のところ、 世界レベルでも彼が頭二つ三つ抜きん出て無敵状態です。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちょっと手前で持ちすぎているかも。 持ち方なども工夫してみます。 (練習の成果について) ぶつけても安全な狭い部屋でひたすらホバリングの練習をしました。 ぶつけると危険だけど、広いリビングで飛ばしてみました。 ようやくとりあえず飛ばすだけなら、安心してできるようになりました。

その他の回答 (2)

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.3

No.2です。 以前のご質問の状況は改善しつつあるようですね。クラブ入門者なら初歩段階 で持ち方や機体不具合に気づいてもらえるのですが、文面ではなかなか難しい ものです。持ち方も一因だったのでしょうか。潜在的にこれに気づかず悩んで いる人も多数いるのかもしれません。 「プロポ 持ち方」で調べれば画像入りで解説しているサイトもあります ので参考にして下さい。要するに人間の指は基本円弧運動しかしないので 直線にするためには複数関節を使って、曲げ伸ばしも加えてスティックの スプリングでニュートラルを探りながら(実際には探っている意識はない のですが)舵を混ぜないように行う必要があるのです。 もともと軽量で機体も当たった相手も壊れにくい筈ですから、練習用には良いと思います。 実際体育館で集まって室内機を飛ばす際など、このbladeMSRが数機乱れ飛んだりして ますが、壁や床に当たっても再び何事も無い様に飛ぶ光景も何度も見てます。 シミュレーター、室内ヘリの普及しない時分は実際に屋外サイズヘリを飛ばして覚えるしか なく、指導者につかなければ「壊す→費用をかけて直す→調整もままならないまま飛ばし、 また壊す→(以降繰り返し)」の無限ループに陥ってしまい、投げ出した人というのもいた のです。そういう方の中には事情の変わった最近になって再び始める人もクラブに来ます。 以下、蛇足ながら今後のご参考です。 ・オプションで高級金属パーツも出ています。 http://www.ks-j.net/kands/AutoMakePage/sub_windw.cgi?2731 (トップページ) http://www.ks-j.net/xo/ ただ、実売一万数千円の機体に¥4000はどうか、ですが。付けている方も見たことは あるにはあるのですが。 ・上位ヘリも出ていますし、今後も出るでしょう。CP(可変ピッチ)仕様で はさらに背面曲技が可能になります。 http://www.ks-j.net/xo/modules/d3blog/details.php?bid=933 bladeMSRの可変ピッチ版も出ていますが、これは室内用としては過激すぎるので、JRでは 供給を断念したそうです。 ・屋外ヘリ用の競技ですが、下位の静演技(ホバリング移動の種目)くらいは室内機でも 可能です。目指してみて下さい。 http://www.jrpropo.co.jp/jpn/contest/2011/heli/ http://www.jmaf.jp/helicopter/nittei/H22/h22kentei_annai.html お近くのラジコンクラブでも、不定期/定期に室内飛行機やヘリの飛行会をするところも あるかもしれません。一度ショップや屋外ヘリのクラブにも行って見て下さい。違う世界が 広がると思います。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これまで飛ばせなかったのは、 車の半クラッチがつなげない ウインでサーフィンで立てない スケートでカーブが曲がれない と同じですべて慣れていないことが原因だったようです。 で、これができないレベルだったので、少しでも、自分の意思以外の挙動を示すと、 パニックってどうしようもできないということでした。 毎回、ニュートラル状態がずれるというのも大きいですね。 これも、メーカーの問い合わせると、毎回合わせてくださいということでした。 これも、ホバリングができる程度の技術がつくと、落ち着いて素早く、さっさっと調整できるようになりました。 マイクロ 可変ピッチヘリほしいですね。 冬のボーナスが出るころまだ熱中していたら、買うかもしれないです。 幸い、近くにタイガー模型店があり、その気になれば、3大都市の近くに住んでいるので、専門店にも困りません。 また、すぐ近くに河川敷もあり、環境には恵まれています。 (今日の操縦技術の進歩について) 人間できるようになると、気が抜けて、結構ぶつけて、何度も墜落しました。 屋外でもやってみたくなり、トライしたところ、想像に難くなく、微風であっという間に流されて、コンクリートに墜落しました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 世界でも有名なJRプロポ(日本遠隔制御)製品で超有名企業です。Blade mSRの送信機は専用機で1ウエイ方式ですからわざとにそうやってるんでしょうね・・・・・  http://www.jrpropo.co.jp/jpn/heli/msr/faq.html  Q&Aに回答がありませんので疑問があればHPの下に問い合わせ先がありますので聞いて下さい

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A