• ベストアンサー

なにアザミでしょうか?

目黒の自然教育園で咲いていました。 「ノハラアザミ」の看板が立っていましたが合点がいきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

トネアザミ(利根薊) 別名:タイアザミ(大薊) ですね。 『合点がいきません』というのは納得です。 自然教育園では下記URLの3品種(タイアザミ、ノハラアザミ、キセルアザミ)が主に植えられているようですが、葉も花もノハラアザミとは違いますね。 他のサイトによるとトネアザミ(タイアザミ)が看板のない所にも生えているようですから、タネが飛んでノハラアザミの看板付近に生えたということでしょう。別の場所に生えた場合の管理も厳格ではないようです。 トネアザミ(タイアザミ) ※自然教育園から http://raku-sanpo.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/101009-1500.html http://hanakoyomi.img.jugem.jp/20101008_1703540.jpg <タイアザミ、ノハラアザミ、キセルアザミ> ※自然教育園 http://www.ins.kahaku.go.jp/season/bigimage.php?id=0001288165115666&p=1 トネアザミ(タイアザミ) キク科アザミ属 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/nohara-azami.html 参考:ノハラアザミ(野原薊) http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_398.htm http://nikko-oze.com/find/data/l_html/noharaazami_l.html  

mimanishi
質問者

お礼

これもタイアザミでしたか! 付けて頂いたURLを全て見ましたが、申し訳ありませんが区別が付きません。 またアザミで、お聞きするかもしれません。 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

キツネアザミじゃないでしょうかね?

mimanishi
質問者

お礼

すみません。NO3を先に見てしまったので、お礼が遅れました。 NO3をベストアンサーとしました。 今後も宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

色と花の形はチョウセンアザミみたいですけど 日本のアザミはめしべが沢山出ていますよね でも種房の部分がチョウセンアザミと違うような?

mimanishi
質問者

お礼

すみません。NO3を先に見てしまったので、お礼が遅れました。 NO3をベストアンサーとしました。 今後も宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A