※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生相談、自分を持つ)
人生相談、自分を持つ
このQ&Aのポイント
趣味でマジックをやっている24歳の男性。プロマジシャンになりたいと思っていたが、現実を見て上手くなって一生続けられればいいと思うようになった。
躁うつ病で大学を辞め、マジックの仕事ができない状況。後輩や友人の成功を嫉妬しながらも、街中でのマジックショーの依頼を受けるようになり、成長を感じている。
自己肯定感が低く、他人と比べて落ち込む癖がある。マジックに関して羨ましさを感じずに楽しめる方法を知りたい。
何度もお世話になっています。 24の男です。
趣味でマジックをやっていて、高校の頃は本気でプロになりたいと思っていました。しかし、色んな方に出会い、視野が広がり、いかに厳しい道か、世間が広いか思い知り、現実を見て「プロじゃなくてもいい、上手くなって一生続けられればいい」と思うようになったんです。
躁うつ病という、気分の浮き沈みが激しい病気で大学を辞め、行き過ぎた言動をしてしまって信用をなくし、マジックを見せるバーで働きたくも働かせてもらえず、また、アルバイトすら厳しい状況なので路上でマジックを始めたんです。 後輩や友人が、プロマジシャンの生徒になったりお店で働き出して、普通じゃ知ることのできないマジックを知ったりして、正直今でも「あーあ、あの子はいいな」と嫉妬するんです。
ただ、大学に入る前に「どこかでマジックをして、個人でマジックショーの依頼を受けるんだ!」と決めていまして、気がつくと人前に出るのが苦手だった僕が街中でマジックをして、「いついつに余興でマジックしてください」とボランティアや、お金を頂いて依頼を受けるようになったんです。 もちろん、まだまだ課題はありますが、「自分自身と比べると、成長したんじゃないか?」って思うんです。 いつもいつも、マジック以外のことでも、人ばかり見て「ああ、あいつはいいな、器用だし、俺みたいに馬鹿じゃないから信用も失わずにマジックバーで働けてる」「あいつは都会に住んでるからプロに教われる」「あいつは頭がいいからいい大学に行ってる」とかです・・・。
きっと、子供の頃から親に否定ばかりされ、自分で自分を低く見る、ダメだと思い込む癖がついてるんです。今書いている最中でさえ、文章が否定的ですよね。 「俺は何をやってもダメだ、失敗ばかりで人に迷惑かけて、才能がない」って。 もっと、先に書いたように「自分は自分なりに前進してるじゃないか、頑張ってるじゃないか」ってほめればいいんでしょうか? なんでこう、人とばかり比べては落ち込み、さらに人と同じ事をしたくなるんでしょう? どうすれば、マジックに関してですが「なんで俺は恵まれてないんだ?あいつはいい道を進んでるし、マニアックなマジックを教えてもらってる、いいなあ」って羨まずにすむんでしょう? どうすれば人生を楽しめるでしょう?
お礼
おっしゃる通りです。 自分では何も決められず、いろんな人に相談するのに、アドバイスされたらされたで「なんで?」という風に納得出来なかったりして、実践もせず、またその繰り返しです。 不安や不満や、そういったもの全てを周りのせいにして自分を見ようとしていませんでした。ごめんなさい。 都合のいい回答だけを頭に入れては心の拠り所にしていたんです・・・。 この質問は締め切ります。 いつもありがとうございます。