• ベストアンサー

「民間人」の対語は

「民間人」という表現が放送でよく用いられます。 「民間人は経営の問題を考えるが、そうでない人は考えない」と言う話も聞きました。 この「そうでない人」は何人と呼んだらよいのでしょうか。 ぴったりした言葉を知らないので教えて下さい。よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • numatti
  • ベストアンサー率38% (56/144)
回答No.6

#2です。 公立の先生は都道府県や市町村、および国の職員になるので、「公務員」です。 民間人だからといってコスト感覚があるかというと、すべてがそうとも言い切れません。 逆に公務員だからコスト感覚がないかといえば、それもすべてといえません。 民・官問わず、コスト感覚が身についている人は現場責任者に適している人、組織をまとめ上げることのできる人です。(私はそう感じてます) コスト感覚が身についていないのに、ある程度の組織をまとめようとしても無理です。組織をまとめることができれば、経営もできると思います。

awazo
質問者

お礼

numattiさん ありがとうございました。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

天上人(てんじょうびと)です。

awazo
質問者

お礼

yamadayouichirouさんありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.4

公立なら公務員です。私立は民間人です。

awazo
質問者

お礼

gutugutuさん ありがとうございました。

awazo
質問者

補足

民間人ならコスト感覚が十分あるから、経営に適するが、公務員はコスト感覚が足りないから、経営には適さない、ということが言えるでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.3

「官」に対する「民間」でしょう? つまり、官僚や政治家に対しての表現ですね。立場的な説明でしたら、公務員でない方は、みんな民間人になります。 ご質問にある場合は、国家の経営をどうするか?ある事業をまかされた場合の発想を、単純に「官」と「民」にわけて言ってるだけでしょう。

awazo
質問者

お礼

PAPA0427さん ありがとうございました。

awazo
質問者

補足

状況はおっしゃるとおりなのですが、当てはめる言葉はないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • numatti
  • ベストアンサー率38% (56/144)
回答No.2

対比をするなら 「公務員」 「官僚」 になると思います。 あくまで人にこだわるなら 「公人」 でしょうか。 公人だと天皇家になったと思いますが。

awazo
質問者

お礼

numattiさん ありがとうございました。

awazo
質問者

補足

公立の学校の先生は、民間人ではないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

公務員かな?

awazo
質問者

お礼

gutugutuさん ありがとうございました。

awazo
質問者

補足

公立の学校の先生は、民間人ではないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A