- 締切済み
子育て経験のある女性にお聞きしたいです。
出来れば既に子育てが終了された方からのご意見を伺いたいです。 現役子育て世代のお母さん達を見て、「私達の頃に比べるとレベルが下がったなー」と思いますか? 私の母親(50代中盤)は「明らかに下がった」と言ってるんですが、どう思われますか? もし「下がった(上がった)」と思われる方は、なぜそう思うかもお聞かせ願えると嬉しいです。 もしよろしければ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
子育てが終了したと“思いたい”女性です。我が子は19歳で私はもうすぐ50なので。 結論を言うと下がったとは思いません。とりたてて上がったとも思いませんが。ただ、当然ながら親の悪さ良さの質は時代とともに変わっています。また一方では、古今東西、とかく上の世代は「今どきの人は」と、下の世代を批判したがります。それは、時代とともに変化する質に、上の世代が付いていけない、もしくは、たまたま「付いていけないな」と感じた時に出た愚痴が、他者からは批判に聞こえるのかもしれません。 それはさておき、やはり相変わらずいろいろな親がいます。複数の乳幼児を器用に誘導しながら坂道をのぼってくるお母さん、地域のママともざっくばらんに社交するお父さん、スーパーで子供が陳列商品を触っても何も言わなかったり、インターネットで呆れた発言をする親御さん。私の時代にも、近所のスーパーに戦隊ショーが来ると、毎度、関係者が注意をしたり怒ったりしても、そこに幼児を放置してしまう親があとを絶えず、ついにはショーが来なくなりました。 ルールの変化もあります。例えば、今はバスや電車に、子供をベビーカーに乗せたまま乗車できるようになりましたし、優先座席の対象者も変わりました。この新ルールを知らない世代はけしからんと感じるかもしれませんし、それをまた知らない新世代は、なぜ怪訝な顔をされるのだろうと不信感をいだくかもしれません。不信感がお互いのあいだに高じると、コミュニケイションをとらなくなるので、ますます作法や価値観が分離します。ちなみに、私たちの世代には抱っこひもが古い世代に理解しにくかったようで、その前の世代ではおんぶひもが主流でした。 とはいえ、マスコミに踊らされている人もいるかもしれません。モンスターペアレントという言葉が普及して久しいですが、実際には多くの親が冷静かつ協力的に意見を出し合っています。私たちの世代では、公立校が荒れていると騒がれていて、こわごわ進学させましたが、実際にはそんなことはありませんでした。 なんであれ、他人は自分の鏡です。お母様のことではありませんが、こちらが睨めば相手も睨みます。相手にしてみれば「あら、向こうから私を睨んでいる人がやってくる」ということになりますから。でも私も子育て期には、ずいぶんといろいろな人に親切に声をかけてもらったり、根拠もなく子供や私を褒めてもらったり、やんわりと注意してもらったりしました。その親切を私も別の人に返すようにはしているつもりです。 そういえば、「子育ても一段落したでしょうから」というような理由で町内会に誘われました。町内の古株さんといろいろな行事を通じて交流しましたが、皆さん、私よりもさらに若い人を含めた新しい世代には好意的で、私もいろいろと教えていただきました。お母様も案外とお外では、人生の良い先輩なのではないでしょうか。ご自分のお子さんにだけ甘えて愚痴をおっしゃっているのかもしれません。
高校生を持つ親は現役ですよね? 私の知っているお母さん方の中で 何人かは パニック障害やうつ病を患っている人もいます。原因は一概に これって断言できないようですが 明らかに『子育て』も含まれていると聞きました。 それを踏まえると やはり今の方が 子育てしにくい環境にあるかも知れないです。そういった意味では 親のレベルが、上がった下がったは 決め付けてはいけないとも 思います。 最早 子育ての社会的な環境が違う訳だから‥。 どの時代の親も 勿論子供の幸せを1番に願い育てているのだと思います。 私が勝手に思っている事ですが 『昔は昔、今は今』 です。 今の人に対して、昔の人が批判的な目で出来ない親 呼ばわりしたり 昔の人に対して、今の人が信じられない!といった感覚で見てあざ笑ったり‥と、こういう関係を 構築すべきではなく お互い、持ち合わせの知恵に与りながら 子育てしていけたら 1番良い形ではないかと 思います。
No2です。 お母様のいう意味が少しわかりました。自分の初心者時代を忘れているからです。 誰だって料理一年目は下手くそです。子育ても目も当てられないくらい下手ですよね。それで愚痴っぽく言葉がこぼれてくるんじゃないですか。 近頃の若いものは、とはエジプトの石碑にも刻まれていたそうですから。 だから気にしない。
高校卒業を子育ての終わりと自分で設定して20年やり遂げました。年子で二人産んで早く片付けるつもりで。 時代はこの20年に目まぐるしく変わりましたね。複雑になったと思います。 モデル家庭という平均がすでになくなり、どの家も特別。おじいちゃんおばあちゃんのいるいない、兄妹のいるいない、同じ街に住む住まない、転職・転勤・離婚・再婚・失業・いじめ・受験戦争・就職戦線をうまく乗り越えた家庭はあるのでしょうか。 そこに子供のアレルギーは10年前の5倍、昔はなかったひきこもりと不登校、プータローとニート、HDADとうつ病。 大家族が減り家族のサポートなしでの子育ては私もやりましたが、今はそれが主流。情報はネットで、なんていう時代です。公園デビューからママ友だって、一つ間違えれば地獄の苦しみ。 今の子育てのが難しい、あっけらかんと子供を外で夕飯まで遊ばせていた時代とは違いますね。 レベルって、どこで比べるのでしょう。わかりませんでした。皆、自分のできる限り頑張ってますよね、子供と家族のために。その頑張りは評価されるべきだと思います。
おはようございます。 まず、私は「子育て」は子供をもてば一生続くと思っていますので、質問者さんの言われる「子育ての終わり」とは何を指されているのかを勝手に乳児期から青年期と限定して回答させていただきます。 私は下がったとは思わないです。それどころか、大変だろうなぁと苦労を思って仕方ないです。 この混沌とした世の中で、子供に未来を教えていくことは、過去も大切にしながら新しく切り開いていってももらわなければならないことも多く、子育ての中で方向を迷うことが多々あるだろうと思うからです。昔のように、姑から聞いて言うことを聞いていればいいだけの時代ではないのです。また、情報にそって子供によい環境を求めたら、経済的な問題を避けては通れません。それぞれ、限られた中で子供により良いものをと試行錯誤しなければならないのです。 このような社会にしたのは、私達の世代にも責任があるのです。かわいい孫をかわいい子供を健全に自立、自律させるために相互協力が必要です。老若の信頼が大切です。 それは、身内だけではないと思います。片方の世代を批判的にみることでは何も生まれません。創造的に生み出す心の柔軟性が必要だと思っています。 なので、私は下がったとは思っていません。