- 締切済み
子育て観のちがい。
子ども二人持つ母親です。 子育て観の違い、他のお母さんとの。感じるときは、どんなときですか? また、そのとき「うちは、こうだから、そうしません」と、その都度 言いますか? あ~この人と違うな~と思いつつも受け流してしまうときは、どんなときですか? 大概、みなさん柔軟にされてる方がほとんどですが、近くに頑固だな~と思えるお母さんが、一人いて、その方と付き合うときは、意見することもなく受け流しています。が、その方は、ますます自分のやり方に 自信をもって、いきます。傍観してしまう私なのですが、その人と 本気で笑いあったことが、そういえばありません。 これが、いわゆる表面上のお付き合い なんですね。 あたらずさわらず疑問を持ってもなにもいわず。かわいそうなのは、 何も注意してもらえないそのお子さん。 でも、不思議と注意してあげようと思う子ども(他人です)と、注意しにくい子ども(大人びた子)が、いるのが、現状です。 違うな~と感じるときは、どうしてますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.4
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3
- shubal
- ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2
- kauai_song
- ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございました。 わかりやすい回答いただけてよかったです。 価値観が違うのは、あたりまえ。 自分の価値観が、一番正しいと、押し付けてくるのが、苦痛ですね。 それと、人の価値観を、頭ごなしに否定されるのも苦痛ですね。 皆さんが、おっしゃるとうり、相手を一度認めてから、私は、こう思うというのがいいですね。 相手をはなから、否定は、きついことですよね。