• 締切済み

中間テストについて。

時間が無いので、テスト問題を予想して集中的に勉強しようと思います。 自分であれこれ予想したのですが、なかなかわかりません。 ご協力よろしくお願い致しますm(> <;)m 問題は、 大抵問題集からそのまま出るのですが、テストを作るのがとても真面目な先生です。(化学) 「これは特別、こういう反応をします。」 という問題や、 「これは常識でしょ。」 「これは授業で聞いてないとわからないな」 という問題では、 どれに近いものを出すのでしょうか? (バランス良く出すと言われればそれまでなのですが…) 先生の授業は多くの人が不真面目に受けていますが、他のクラスはどうかわかりません。 自分の授業のテストで良い平均点を出すため問題を易しくするか、 真面目に授業を受けた生徒が点をとれる、難しいテストにするか。 先生の特徴は、 真面目で冷静、寝ている生徒は無視 くらいです。 あくまで予想でいいので、ご意見お聞かせ下さい!よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

この手の質問では、テスト範囲を明記されるのをおすすめします。 出題される単元がわかれば、先生の性格がわからなくてもある程度頻出問題を予測することができますので。 例えば、高1の「酸塩基」の単元であれば ○酸性の水溶液(HCl、H2SO4など)と塩基性の水溶液(NaOHなど)を用いた酸塩基滴定 が挙げられます。 入試に出る難問となると予測は難しいですが、基礎・標準であればどの学校でも似たような問題が出題されるものです。 違うのは問題量や基礎・発展の点数配分といった所でしょうか。 もし難問ばかり出題されるのでしたら、点数の良い友達に教えてもらうのが一番早いと思います。

  • kajioro
  • ベストアンサー率42% (19/45)
回答No.1

こんにちは。 余計なお世話すですが、もっと早く勉強しておくべきでしたね(笑) あなたの説明のような真面目な先生ならどちらもバランスよく出すと思うのですが・・・ あくまで僕の予想ですが、大体簡単な問題6割で4割は難しい問題になると思います。 よっぽど意地悪でなければ、このくらいにすると思いますよ・

noname#141956
質問者

お礼

すみません(T_T) 親切に教えて下さって有難うございます! kajioroさんの予想を基に勉強しようと思います。 有難うございました!m(_ _)m