• ベストアンサー

朝 誰かに起こしてもらう

私の周りには朝、誰かに起こしてもらっている人間が結構います。 目覚ましでは起きれないのでしょうか? 私は目覚ましで起きています。理由は簡単、起こす人間が本当に起こしてくれるか、信用できないからです。目覚ましのほうがまだ信用できます。さすがに自分で起きるというのはできませんが。 誰かに起こしてもらわないとおきれない人はなぜ目覚ましでは起きれないのでしょうか? 特に酷い知り合いでは起こしてもらっておきながら、また寝てを繰り返し、目が覚めたらもう遅刻で、起こしてもらった人に「何で起こしてくれへんだんね」とか逆切れする人間もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143419
noname#143419
回答No.10

ZERO-CRYさん 追記します。No:1の053018です。 お礼ありがとうございます。 >勝手におきていますか。それはなかなか凄い高校生ですね。 →なかなか凄いとありますが、何が凄いのですか? 率直に申し上げます‥。 何か、バカにされている気がしたのですが 私の受け取り方がマズイのでしょうか? 私にしてみたら 一人で起きられない、誰かに起こしてもらって起きる、という事の方が 不思議です。 私が子供の頃、既に祖父が旗揚げした家訓がありました。 ・いつまでも 親はいると思うな‥等。 そんな環境で当たり前に育った私も 当然の様に 早起きです。(休みの日は除く) 4:00起き5:00起きは簡単にできます。 子供には強制はしていません。自発的に起きています。 私が子供の頃は 祖父が『朝飯前の一仕事だ』と言って 早く起きた私等姉弟を連れて 山へ歩いて行くのが 常でした。(山の所有者が祖父なので) 学生になり 社会人になり 親元を離れ 独りで生活する時に これまでの生活の在り様が如実に現れる。 親は側で起こしてはやれないが その子がこれまで積み上げてきた生活が 力になってくれるものなのです。祖父に聞いた事があります。 『何で一人で起きなきゃならん?』 『人を使っちゃならんのよ。今わからんでもいい、続けてみない事には 理解できんのよ』 親になってわかりました。日々の生活が先々を照らす事‥。 もしこんな環境で なかったなら 私も親に起こしてもらい 子供もまた 親を使っていただろう‥と思います。 が、こんなに 起こされないと起きれない人がいる事に 今更ながら 驚いています。 我が家は 余程変わっているのでしょうか‥?。 因みに、親が早起き 出来ないのに 学生ができる訳がない。 →これは勝手な持論です。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はそんなつもりでお礼を書いたつもりはなかったのですが、お礼が短すぎて誤解を招いてしまったようです。 すいませんでした。 私が凄いと思ったのは、勝手に起きているというのが、目覚ましもかけずに気がついたら起きているというふうに読み取ってしまったからです。 私の周りには誰かに起こしてもらっている人間のほうが圧倒的に多く、親戚は毎日親に、母は起きれない、弟なんかは起きれない上に起きてから30分くらいはまともな会話すらできない、近所の知り合いは起きれないから休む、他には都合のいいときだけ起きれる、寝起きかなり機嫌が悪い、など私含め、寝起きにだらしない人間のほうが多いのです。

その他の回答 (9)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.9

そもそも、どうやら世の中には、「自分で起きるのが常識」と思っている人と、「家族に起こしてもらうのが常識」と思っている人とがいるように感じます。ちなみに私は前者で、大人で後者がいると知った時には驚きました。 しかし、ここからが回答になりますが、私は目覚ましで簡単には起きられませんでしたし、今もそれは変わりません。だから、若い頃はよく寝過して遅刻を繰り返していました。そして、技術が発達した今は、一時停止をしても延々と5分おきに鳴り続けてくれる目覚ましを利用して、やっと起きていますが、起きるまで約2時間、隣で寝ている家族を悩まし続け、結果、文句を言われます。 それでも私は、よほどのことがなければ家族に「起こして」とは頼みません。「信用できないから」という言い方もできますが、やはり信用しきって頼りきって、結果、自分の責任を放棄し、起きられなかった場合に家族を大なり小なり責めることになるからです。 ところが、20代半ばに会社勤めをしていた頃、私があまりによく遅刻するので上司に「おうちの人は起こしてくれないのか」と言われたことがあります。上司は私の家族構成を知っていますから、「おうちの人」とは「親」のことです。最初は冗談かと思って笑って「がんばって自分で起きます」と頭を下げました。ところが、これをきっかけに上司は私の親子仲を疑うようになったようです。 正直、私にしてみれば、20代半ばにもなって、起床に家族を当てにするほうが親子仲に問題を感じてしまいます。確かに、自分も親となった今、家族がなかなか起きないと気になりますが、「この子を時間通りに起こさなければ」と悩むよりは、「この子は今日も時間に起きられなかった。でも自分で責任をとるだろう」と思ったほうが遥かにマシです。 なんであれ、うちは全員、寝ぼけている時に人に起こされるとキレる者ばかりです。それも問題か。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5分おきに鳴るスヌーズでしたか。私は最長30分です。  起きることが人によっては簡単でない人もいるのですね。私もその分類だと思っています。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8906)
回答No.8

起こす人が、責められるのが嫌で日々努力してるから、目覚ましが必要ないのでしょう。 私なんかは、近所を通り掛かる人の大きな話し声で目が覚める時があります。 それも深夜・・

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 起こす人いい人ですね。 深夜に大きな話し声ですか。近所迷惑ですよね。

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.7

平日の場合、大体同じ時間に寝起きしていると特別疲れていたり体調が悪くない限り、自然と同じ時間に目が覚めます。 一応目覚ましは掛けますが、その前に目が覚めます。 もし、うっかり寝過しても7時に市の音楽が防災無線から流れますので、それで起きます。 何故か休日は目が覚めません。身体がお休みモードの様です。 >特に酷い知り合いでは起こしてもらっておきながら、また寝てを繰り返し、目が覚めたらもう遅刻で、起こしてもらった人に「何で起こしてくれへんだんね」とか逆切れする人間もいます。 普段は、目覚ましで起きているんですが・・・ 我が家の上の子供も偶に有りましたね。きちんと会話をするので起きたものと思っているとしっかり二度寝三度寝してるんですよね。 >誰かに起こしてもらわないとおきれない人はなぜ目覚ましでは起きれないのでしょうか? 気持ちの持ちようかな?とも思いますが、子供が睡眠障害を患っていた時のl事。 普通の目覚ましや声掛けで起きる事は難しく医者から勧められた目覚ましが、30分位掛けて徐々に明るくなり予定時刻に最大になり音もなると言う物でした。 睡眠不足のサラリーマン等にも大変効果的だった様です。 音よりも明るさで徐々に脳を覚醒させていくようです。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自然と同じ時間に目が覚めるのは凄いですね。 私は大体目覚ましの7時より5分~30分くらい前に目が覚めることが結構ありますが、まだ寝れると絶対7時まで寝てしまいますね。

noname#142027
noname#142027
回答No.6

起こす立場になった事がないから、起こす方の苦労がわからんのだと思います。 時計は間違って止めてしまったら起こしてくれないけど、人間は起きるまで起こしてくれますから。 いい年こいて人に自分の起床を委ねるなんて、はっきり言って「甘え」だと思ってますから。 目覚まし時計は「起こすのが仕事」だからいいけど、人間の朝は色々と忙しいですからね。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いい年して人に起こしてもらっている人は独り身になったときに分かるのかもしれませんね。

回答No.5

手元に置いてある目覚ましや携帯だと,無意識に止めてしまって,二度寝するから,固定電話に電話かけあっています。どうしても,寝床から立って受話器を取りに行かないと延々とベルが鳴ってうるさいし・・・ 寝ぼけているときに,本日の予定を聞き,頭のスイッチを入れさせて,二度寝防止をしています。犬の散歩なり,コーヒーを入れて一息ついたら,心おきなく朝寝が出来るからと言うのが,一番効果的です。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。手に届く位置に目覚ましがあると二度寝してしまうかもしれませんが、一回起き上がらないと取りにいけない所においておくのもいいですね。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.4

私は高校時代から新聞配達していたせいもあって、ずっと独りで起きてましたが結婚してから配偶者が元気な時には「自分で起きられない人」になっていました。(笑) 「起きて!」と声をかけられてからも布団の中でまどろむのって気持ちいいですよね。 アレって私の場合は『起こしてくれる人がいる幸せ』を満喫するため無意識に(恥ずかしながら)甘えていたのだと思います。 昔読んだ本の中で、しっかりしていると評判の子どもが寝る前に自分でレコードをかけて音楽を聴きながら眠りについたことを成長してから振り返り「俺は本当は誰かに子守唄を歌ってもらいたかった。いや、子守唄でなくても誰かがレコードに針を落としてくれることをずっと望んでいた」という一節がありましたが、これに近い感覚で自分独りでもできることではあるが、誰かにしてもらうこと、してくれる誰かがいてくれる現実を確認し幸せを感じるために「起こしてもらっている人」もいるのではないでしょうか。 シングルファーザー時代の私は仕事が終わって家に帰ると自分でドアを開けることから、靴を脱ぐこと、上着を脱いでかけることも自分で全部できていましたが子ども達が「お帰り」と迎えに出て来ないと不機嫌になってました。(笑) 誰かに起こしてもらわないと起きることができない人の中には、誰かに起こしてもらいたい人も少なからずいると思います。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに誰かに何かをしてほしいという人は結構いると思います。 恥ずかしながら私もその分類です。

noname#146981
noname#146981
回答No.3

こんばんは! >目覚ましでは起きれないのでしょうか? 目覚ましで起きられないから起こしてもらうのではないでしょうか? 御免なさい、自分もそのタイプなんです。 勿論、大事なようのある日などは起きますが普段仕事に行くときには駄目です。 まだまだ修行不足ですね。でも逆ギレはしませんよ。二度寝はごくたまにしてました。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段の仕事などは特に冬は結構辛いですよね。私もかなり朝が弱いほうなんです。 スヌーズ何回目?ってなるくらいまで起き上がることができません。

noname#146392
noname#146392
回答No.2

はじめまして。 私も中学生からかな?目覚まし時計で起きていましたよ。 今は、目覚まし時計とケータイのダブルで…^_^; 二度寝してしまうようになりまして… 年のせいでしょうか…

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は会社のときは目覚ましだけ、休みの日は目覚ましと携帯のダブルですね。

noname#143419
noname#143419
回答No.1

それは子供の頃からの【癖 】なのではないでしょうか。 我が子は中学生になってからは 目覚まし時計で起きていました。たまに 二度寝したりはありましたが 我が家の【家訓】みたいなルールがあって、『中学生になったら 〇〇を頑張る』みたいな目標設定が毎度様になっています。これは私が子供の時に 既にありました。→祖父の影響大 ‥。 生活する上での馴れ合い+馴れというのは 下手すると『甘え』に化けます。 我が子は今高二ですが 時間になれば 勝手に起きてきますよ。私は時間を見計らって その時々に対処しているだけです。 体調により 目覚めが悪い朝もありますから‥。 最早身についているみたいです。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勝手におきていますか。それはなかなか凄い高校生ですね。

関連するQ&A