• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:dfコマンドの出力結果について)

dfコマンドの出力結果について

このQ&Aのポイント
  • dfコマンドの出力結果を解説します。ディスクとスライスの関係やマウントポイントについて説明します。
  • また、特定のスライスが表示されない場合の調べ方についても解説します。
  • さらに、ctfsというファイルシステムについても説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.1

>・「 /        (/dev/dsk/c0t0d0s0 )」は、 >・「/usr       (/dev/dsk/c0t0d0s6 )」は、 「/」「/usr」もHDDとしては同じHDDを参照し、スライス(パーティション)が違います >・「/system/contract  (ctfs       )」は、 最近のSolarisは知らないので ctfs は知りませんが、「ctfs」と呼ばれるファイル・システムです。 >・dfで表示されないスライスの情報はどうやって調べるのでしょうか? 「format→partition→print」で調べるしかないと思いますが・・・「print」を間違えると危ないので余り実行しない方が良いと思います。 普通は、スライスを作成する前に、スライス構成を検討するのでスライス情報を「format→partition→print」で調べる必要がないと思います。 dfは、マウントした情報を表示するので、マウントしていない情報は確認できないはずです。

deeder
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「/」「/usr」もHDDとしては同じHDDを参照し、スライス(パーティション)が違います これは理解どおりでOKのようですね。 >最近のSolarisは知らないので ctfs は知りませんが、「ctfs」と呼ばれるファイル・システムです。 まだ「ファイルシステム」というものがよく理解できていないので、もう少し勉強してみます。 >「print」を間違えると危ないので余り実行しない方が良いと思います。 私も怖いなーと思いながらコマンドを使っていたので、ほかによい方法があればとおもったのですが、formatで調べるしかないんですね。 スライス構成を検討したときの資料が残っていないようで、こまっていますが、地道に調べてみます。

関連するQ&A