※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生の就職難は努力しない人の甘えではないですか?)
大学生の就職難は努力しない人の甘えではないですか?
このQ&Aのポイント
大学生の就職難は努力しない人の甘えではないですか?受験で苦労して乗り切った人、真面目に努力してきた人は会社員になる試験で苦戦なんかしないと思います。
大学生の就職難はダラけた人の甘えだと思います。彼らは高校で勉強をロクにせず、大学で遊んでいるうちに努力することができない姿勢を身につけました。
大学生の就職難は努力不足によるものだと言えます。ダメ人間が落とされ、努力できるまともな人が選抜されている社会の入り口です。
大学生の就職難は努力しない人の甘えではないですか?
私は現在、私立の医学部を受験中、一浪の者です。
私立と言っても、やはり難関で偏差値は60前後、倍率は20倍近くあり、苦戦しています。
予備校内で頭のいい人は受かり、普通以下はだいたい落ちる厳しい世界です。日々努力で
机に向かっています。
そんな私が最近気になっているのが、テレビのニュースなどで大学生が就職難で苦戦している
という情報。結論から言ってただの甘えなのではないかと思います。
彼らは高校で勉強をロクにせず、苦手科目のない学部に入り、大学でさんざん遊んだ挙句(噂では掛け算も出来なくなるほどバカになるそうで)、そういう努力出来ない姿勢が染み付いて就職という受験に似た競争の場で、ようやく苦労する。だから、おおげさに騒ぐのではないですか?
受験で苦労して乗り切った人、真面目に努力してきた人は会社員になる試験で苦戦なんかしないと思います。ハングリー精神がありますし、挑戦する気持ちがあります。
ダラけきった人たちが、生まれて初めて本当の壁にぶつかるのが、就職難なのでは?
私にはダメ人間が落とされ、努力出来るまともな人が社会の入り口で選抜されているような気が
します。
テレビなどでコメントしている大学生が苦しんでるように見えません。
彼らは社会に出れるレベルに達しないほど大学ダラけている
一種の不良みたいな感じなんじゃないですか?
学歴がどうこうよりダラけきって、あきらめてる姿勢が目立ちます。
お礼
ありがとうございます。 ということは、yana1945さんはどちらかというと、私と同じような見解で、 大学の就職難 = 学生の質の低下で、まったく勉強してない学生や不真面目な生徒が何 人もいるということなんですかね?