• ベストアンサー

和菓子屋さんで注文した時

奈良の和菓子屋さんで祖母に和菓子を送るよう手配してもらったのですが、店員さんに「『おめしうり』はどうしましょうか?」と聞かれました。 ただ私はその『おめしうり(?)』なる言葉を知らず、頭の中が「???」となってしまったのです。 よくわからなかったので「いいです」とだけ答えたのですが、『おめしうり(?)』とは結局何だったのか気になります。 「おめしうり」と聞こえただけで実際は違う言葉かもしれません。調べてもわかりませんでした。 どうかわかる方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.3

「お召売り」のことでしょう たぶん「お召売り」=贈り物、接待物 なので「熨斗はどうなさいますか」の意味で言われたと思います。 呉服店では使うことがありますが、和菓子店では珍しいですね。 「お召し」とはほかに「お召し列車」なども皇族の接待用の列車と言うことで使います。

fahin
質問者

お礼

ありがとうございます。奈良という地や和菓子といった点からそれっぽいですね。参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

「お召し売り」という言葉が呉服店業界にあるという御説がありますが、その書かれいてる意味から言えば、「熨斗はどうしますか」の意味になるのかなあという印象です。 「《おめしうり》になさいますか」なら、贈答品にしますかという意味になりそうですが。 少し違いますが、「お熨斗紙(おのしがみ)はどうしましょうか」なら意味は通じそうです。 「おのしがみ」を「おめしうり」と聞き違える可能性は低いように思いますが……。 どちらのご出身の方かわかりませんが、奈良といえば関西弁なので、イントネーションが独特ですから、関西以外の方なら聞き違える可能性もなきにしもあらずかなあと推測したり。 謎ですね……。

fahin
質問者

お礼

ありがとうございます。皆様の回答を見る限り「おめしうり」=熨斗の事なんでしょうね。 色々参考になりました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

「お熨斗(のし)はどうしましょうか?」ではないでしょうか? お菓子の箱の上に、熨斗(のし)紙(「御礼」「御祝い」「御中元」 などの)をかけるかどうか、ということです。

fahin
質問者

お礼

ありがとうございます。発音的にはお熨斗ではありませんでした。5文字くらいはありました。ですが、意味するところは多分お熨斗のことなんだろうと思います。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

「おのし」のことかな?

fahin
質問者

お礼

回答有難うございます。「おのし」ではありませんでした。少なくとも5文字分の発音です。

fahin
質問者

補足

お礼に追加ですが、私も多分「のし」のことかなぁと思いましたが調べてもでてこないもので質問させて頂きました。

関連するQ&A