• 締切済み

立ち退き、立ち退き料について

御願い致します。現在、駅ビルにテナントとして入店しています。先日、デペロッパーより、大型テナントが借りることになったので、年内中に、移動・もしくは退店の要請がありました。デペロッパー指示の移動場所は、当社が入店以来10年以上空いている場所です。(こちらからの指定は出来ないといわれました)契約書を持って、弁護士先生を訪ねたところ、「この契約は出て行く必要がないので、退店する場合は、立ち退き料をもらって退店したらいいから。焦らずに」と ご指導を受けました。デペロッパーとの話し合いも3回終了し、(1)とにかく移動か出て行くかしてほしい(2)移動の場合は、今いる店舗はそのまま(原状回復しなくていい)(3)新店は、多少の修繕費は出す(金額・程度の明示はなし)というお話です。退店の場合は、「ざっとですが」と前置きされ、「400万」円といわれました。家賃は月22万、従業員3名(社員1・バイト2名)で営業させて頂いています。移動場所が悪すぎて、移動するなら退店を考えています。実際、400万円という営業保障料(?)は 妥当なのでしょうか?これから退店するとなると、立ち退き料金の話し合いになるので、やはり弁護士先生に頼んだほうがいいのでしょうか。自分達としてはデペロッパーに頼らず、毎年、タウン誌やケーブルテレビで宣伝し、集客してきましたので 残念なのも確かです。おまけに、タウン誌は、来年8月までの契約です。こういったことも保障に入りますか?

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2534)
回答No.1

色々とご苦労されている状況がわかります。 折角、懇意にされている弁護士の先生がいらっしゃるのですから、正式に交渉も含め依頼するのが最善の方法だと思います。 交渉相手のデベロッパーはこうした立ち退きなどは海千山千ですから、こちら側がなんの武器も持たずに交渉すれば、相手の言いように進められてしまいますよ。 新たに店舗を構えるとすれば、造作などある程度出費があるでしょうし、周辺の家賃や貴店の1ヶ月の売り上げ・経費・利益などによっても変動するモノですから、400万円が妥当なのかは一概には言えないでしょうが、およそ2年分の家賃ですから、それほど悪い条件では無いと思います。 しかし、営業店舗の場合は、立地条件が変わることでリスクを店舗主が負うことになりますから、単に現在の家賃の何か月分!と言えるモノではありません。 そうした様々な要素も含めての交渉になりますので、流石にご質問者様一人では大変だと思います。 ついでに言うと、 移動でも移転でも、現在の店舗の原状回復は必要ありません。

moramansan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。こちらのページの 「立ち退き」を検索し、読ませて頂きますと、「お金を欲しがらず、退店せよ」的な厳しいご回答も多く、正直、ご相談させて頂くのも とても迷いました。弁護士先生にご相談させて頂いていますが、今現在いるスタッフも、かなり動揺し、(他店様より、噂が入るようです)つぎつぎに「辞めたい」といわれる始末で、大変困惑しています。スタッフにしてみれば、大型テナントが入ると、そちらのオープニングスタッフの給料がいいですし、当社が本当に続けるのか、場所が変われば通えないなどいろいろ考えている様子です。  やはりプロのお力を借りるのが最善なのですね・・・ありがとうございます。さっそく依頼いたします。感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A