• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アプリの入ってるドライブのコピペ)

アプリの入ってるドライブのコピペ

このQ&Aのポイント
  • SSDをシステムディスクにし単一ドライブになりますが、別のHDD内にアプリ用ドライブを作成し他のドライブも作成します。
  • フォーマットしてDのサイズはそのままで他のドライブを仕切りなおしてコピペし戻すことで、問題ありません。
  • プログラムの入ってるドライブをコピー&ペーストして元の状態に戻すことは可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (992/1825)
回答No.2

OSのインストールされているドライブをバックアップ/復元ツールでバックアップし、それをSSDに復元、アプリの入ったドライブの内容を他のHDDにコピペしておく。 SSDとコピペしたHDDだけPCに取り付け、起動する。 BIOSの設定で起動メディアをSSDにセットする必要があるかも。 あれが足りない、これが足りないと苦情を言われるかもしれませんが半端な形であってもWindowsが起動したら、「ディスクの管理」を起動してアプリをコピペしたドライブのドライブ文字を以前と同じ名前に変更する。(すでに同じドライブ名になっているなら必要ありません。) これで以前と変わりなく使えるようになると思います。 HDDが変わった程度ではWindowsの再認証をもとめられることはないと思います。 バックアップ/復元ではなくSDDにOSを新規インストールした場合はアプリをコピペしてもほとんどのものは使えないと思います。

sapporolov
質問者

補足

有難う御座いました。 「あれが足りない、これが足りないと苦情を言われる」とは、例えばDドライブを接続しないで、OSドライブだけで起動させた場合にも、そのようなメッセージが表示されるかも知れないという事でしょうか? 最終的には、コピペして退避させといたDドライブを元の場所に戻したいのです。回答頂いた内容では、コピペ先を新たなDドライブにするように思われますが同じ結論と考えて良いのでしょうか? SSDをシステムディスクにする方法が増えると思いますが、アプリを別ディスクにした場合の、バックアップ/復元について余り問題にしないのか、ネット情報が殆ど有りませんので、当方が考え違いをしてるのではと思ってます。

その他の回答 (3)

  • nrz432400
  • ベストアンサー率28% (118/417)
回答No.4

 Windows の場合には、アプリケーションをインストールするということは、OS とアプリケーションをドッキングすることだと考えてください。  従って、アプリケーションのパーティションをコピーしようが元に戻そうが、意味がないということです。

sapporolov
質問者

お礼

有難う御座いました。 意味が無いと言うか、元のOSはには殆ど影響しないという事ですね。 お世話になりました。

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (992/1825)
回答No.3

「あれが足りない、これが足りないと苦情を言われる」とは、例えばDドライブ を接続しないで、OSドライブだけで起動させた場合にも、そのようなメッセージ が表示されるかも知れないという事でしょうか? →そのとおりです。 OSドライブはSSDに復旧されているので、基本的にはWindowsは起動すると思いますが、OS起動時に起動されるプログラムがDドライブにあると、Dドライブが接続されていなかったり、違うドライブ文字になっているとエラーになります。 エラーになってもWindowsが落ちることはないと思いますのでそのままエラーメッセージを閉じます。 最終的には、コピペして退避させといたDドライブを元の場所に戻したいのです。 回答頂いた内容では、コピペ先を新たなDドライブにするように思われますが同 じ結論と考えて良いのでしょうか? →アプリがインストールされていたドライブをDドライブとして、Dドライブの内容を削除しないでそのままPCに取り付けても同じです。 Dドライブが構築されていたHDDにはOSの領域もあると思いますので、SSDとそのHDDを取り付けてPCを起動するとSSDではなく、HDDからOSが立ち上がりますのでBIOS設定でかならずSSDを起動ディスクにしておきます。 これで、SSDから立ち上がったとして、もとのDドライブの名前がそのままDドライブになっているなら、ほとんど何の問題もなく以前どおりアプリを開くことができると思います。もし、元のOSが入っていたドライブがDになり、DがEにでもなっていたら、ディスク管理ツールでDドライブのドライブレターを削除(パーティションを削除するということではなく、ドライブ文字を割り当てない状態)して、EドライブのドライブレターをDに変更します。 SSDをシステムディスクにする方法が増えると思いますが、.... →今使っている環境をそのままSSD+HDDに移行するのではなく、SSDにOSを新規インストールし、アプリをHDDに新規インストールするのが一般的なやり方だと思います。 私はまだSSDを使ったことがありません。(SSDにしたところで、Windowsの起動が速くなるだけで、起動後の動作が速くなるとは思えないからです。)したがって、私のアドバイスは実践にもとづくものではありませんが、今までいろいろといたずらをしてきたことから、可能であろうと考えています。バックアップ/修復ツール (Acronis True Image、フリーのEaseus Todo Backupなどがあります)で復旧がうまくいかないときは一回であきらめず、何度か試してください。復旧先(SSD)でMBRがダメージを受けて起動しないことがあります。そのときは、Windows インストールディスクでMBRを修復すると起動するようになることがあります。 元のディスクを壊さなければいくらでも試すことができますのでやってみてください。いよいよだめならクリーンインストールプラスアプリの再インストールしたらいいのですから。

sapporolov
質問者

お礼

有難う御座いました。 詳しく説明頂いて感謝です。 お世話になりました。

回答No.1

大丈夫なものと駄目なものがあります。 アプリケーションによってはインストール場所やその他関連ファイルの位置などをレジストリというところにアプリ毎に書き込んでそれを元にアプリの起動を行うものがあります。 そういうものは単純に位置を移動すると起動しなくなります。 市販のや高機能なアプリほど単純に移動できません。 インストールされれるソフトのフォルダーを別な場所にコピーして、起動できるものは多分大丈夫(起動後アプリがファイル参照でエラーになることもあります)ですがそれ以外はアウトでしょう。 レジストリの情報を書き換えればいけるものもあるでしょうが、それは個々にケースバイケースでこんなところで説明していられません

sapporolov
質問者

補足

有難う御座いました。 移動先では、アプリは起動させませんし、一切そのフォルダにはアクセスしません。元に戻す祭にコピーする時だけです。そうして、元の場所に戻して起動させる際に問題は起きないでしょうか?

関連するQ&A